ブログを書かない、思考停止のすすめ。

公開日: : ブログ運営

suginami_42

奥さん、11月です。ブログを書かなくなってから、早くも1ヶ月が経過しておりました。

ブログが書けなくなって秋。

書かない、と言っても断筆状態ではなく、なんだかんだで13記事書いていた。書く時間が取れなくても、書きたいネタや晩酌記録は溜まっており、しばらくブログお休みしますという気持ちにはなかなかならないものですね。

しかし恐るべしは、ブログ執筆に費やしていた時間の行き先です。

ブログを書かない1ヶ月

当初の予定ではブログ更新にあてていた時間は読書や映画鑑賞などのインプットに使ったり、ブログに関しても更新以外の作業、例えばデザイン変更や古い記事の見直しなどを行う気マンマンでした。しかし、そうはならなかった。

インプットに関しては読み上げ機能の活用もあって、それなりにできてはいます。

お年頃の紳士淑女にありがたい機能。

しかし、その他のことは何もできていない。時間の余裕ができてはいるのに、生まれた時間はなんとなく形なきものに消費して10月が終わりました。

なんということでしょう、あきれるほどの余暇富豪であります。

思考停止のすすめ

nakano21

自分のことながら、このだらしなさが怖い。

記憶力ほど頼れないものはない、と散々言っておりますが、意思の力も全く頼りになりゃしない。

メモのちからと超スピード文章術。

隙あらば惰眠を貪り、妄想に耽りたい生粋の怠け者が生活パターンを変え、新たな行動を起こすには、日々ルーティンしかないのだと改めて感じました。ルーティン、つまりは習慣化。意思も熱量も低めの人間が動くには習慣化が最強の技。

「思考停止」はネガディブな意味合いで使われる表現ではあるけれど、習慣作りに関してはまさに思考停止状態を貫き、老後の不安や明日のおかず、はたまた小鼻の毛穴拡張率についてなど、余計なことは何も考えずに粛々と行うのがよろしいかと存じます。

ていうか、この話もう何十回と書いている気がする。いよいよキタか。

腹筋を100回毎日続けた結果。

というわけで、相変わらずブログはほそぼそぽちぽちと続けてまいりますので、今月もカリッとした毎日をよろしくお願いいたします。

 




関連記事

祝・コピーサイト消滅!

先月私を深く悩ませたコピーサイトの存在。 >>参考 「カリッとした毎日」

記事を読む

ブログ開設2ヶ月目は138,000PV。カリッとした毎日 8月のブログまとめ。

きゃー!もう9月ですか。 夏が好きな私にとって8月は最も重要な月なので、月末にかけて寒くな

記事を読む

ブログ書籍化の経緯、本当のテーマは何だ。

当ブログ、カリッとした毎日。がきっかけとなり、この度1冊の本が出来上がりました。 関連

記事を読む

人生100年時代、会社を辞めたおじさんおばさんはどこにいるのか。

奥さん、師走です。 今月で2019年も終了なんですってね。まだ全然馴染んでないのに、令

記事を読む

50がらみの誕生日はうれしいか。

By: Will Clayton お誕生日おめでとうございます、ありがとうございます。といっ

記事を読む

実行のための覚え書きと必要性への疑問再び。

今月中に実行しますと決めていた例のアレ。 関連 先生からの警告、タイムリミットが近づい

記事を読む

ブログ開設4ヶ月目、カリッとした毎日。10月のブログまとめ。

11月。いやあ、秋ですね。 今年も残すところあと2ヶ月。存分に楽しんでいきましょう。

記事を読む

何の役にも立たない無駄話は短めに願います。

奥さん、8月です。 ひと月前は、寒いだの雨が多いだのと文句を垂れていたというのに、今や

記事を読む

嬉しい3000PV/1日。 これからもカリッとよろしくお願いします。

2014/8/2に初めて3000pv/1日を達成しました! ヒューヒュードンドン!ありがとうござ

記事を読む

ブログを毎日書く理由と目的、メリットは?

By: Bart Everson[/caption] ここのところ毎日時間を取ってオンライン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

50代一人暮らしの1ヶ月の支出。老後に備え、いかにして小さく暮らすか。

現役世代のゴールがちらりちらりと見えてきた50代。友人知人と

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。や

ご近所感覚の酒場を求めて。韓国ソウル一人旅で食べたもの・その2

韓国・ソウル食記録の続きです。1人で飲むなら、定食で。韓国・

やりたいことリスト’24「ちゃかし倒してゲームする」

毎年恒例の儀式・その2「やりたいことリスト」のお時間がやって

2023年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。

→もっと見る

PAGE TOP ↑