ブログを毎日書く理由と目的、メリットは?

公開日: : 最終更新日:2016/11/22 ブログ運営, ミニマルライフ

ここのところ毎日時間を取ってオンライン英会話でレッスンを受けています。

参考 オンライン英会話レッスンを申し込んでみた。

テキストに沿った授業を選ぶ時もあれば自己紹介の延長でそのままフリートークをする時もあるのですが、英会話レッスンにありがちな旅行の話なんかをしていても仕方ないので、意図的に違う話題にすることが多いです。

先日ブログを毎日書いているという話をしたら、予想以上に講師が食いついてきたので驚きました。

彼女の興味はブログのテーマについて、そして何よりもブログを書く目的は何なのか、ということだったようです。

ブログを書く目的は啓蒙活動?

以前もブログ運営について書きました。

参考 個人ブログの平均アクセス数ってどれくらい?なぜ書く?そしてなぜ止める?

ブログでよく取り上げるトピックスについて説明すると、講師は

「あなたはミニマルライフの普及のためにブログを書いているの?」

と聞いてきました。

モノを減らしたいと思っているけど実際には難しいとか、手放すのが怖いとか、そんな風に考えている方の参考になる記事を残せたら確かにうれしいけれど、「普及のため」と言われると、うーん、ちょっと違うような。

ブログを書く理由とは

私がブログを書いているのはタイトルにもあるようにただ

「毎日を記録しながら愉快な人生をデザインしたい」

からです。

果たしてブログを書くことで人生が愉快になるかどうかはわかりませんが、少なくとも今のところは日々の更新が楽しくはあっても苦しくはありません。
「多くを持たないミニマリストたるもの、ブログなんかに執着すべきではない」といった意見も度々目にしますが、ブログはどれだけ記事を積み重ねようが部屋が圧迫されることもスーツケースが重くなることもないので邪魔には感じません。もちろん、やたらめったら執着するのはどうかと思うけど。

人気ブログの秘訣は多くの人に共感される内容や役立つTips、あれこれ調べた上でのまとめレポートなどを投稿することらしいのですが、残念ながらそういう作業はすごく苦手だし、自分のスタイルがマイノリティであるという自覚も少なからず持っています。ゆえに人気ブログを運営することが目的でもない。

もともと自分の思考を観察する内省的な文章を書くことが好きだったので、このブログを開設する以前にもいくつかのブログを運営していました。

が、どうやら実名で文章を書くことにはてんで不向きだったようで、リアルな知り合いの読者が増えてくるとなんとなく更新ができなくなって削除、の繰り返し。友人知人に売れっ子ライターやらベストセラー作家やら文章のプロフェッショナルが多いので、そんな人たちに自分の稚拙な文章を見られるととたんに恥ずかしくなる、というのもあったのですが。

でも、今考えれば好きで続けるだけのことに上手いも下手も恥ずかしいもなかったんですけどね。

ブログを毎日書くのは何のため?

結局、講師の質問にはこう答えました。

「モノを減らすってことは、自分にとって何が大切なのか、何が幸せなのかを探る作業だと思う。私は持たない暮らしについて日々発信しているけれど、これが私の道だ!と発見したからみんなにも進めているわけじゃなくて、私もまだほんの少し見えかけた光を頼りに進むべき道を探している途中。その「旅」の過程を記録し続けている感じ、かな。」

若い世代の「自分探し」とは全く異なる自分の本質を深く探るための行為。それが私がモノを減らす理由であり、ブログを書く目的のようです。

ブログ更新の思わぬメリット

毎日の暮らしのなかで不愉快な時間がなくなったのはブログのおかげだと感じています。
以前だったらイライラするだけだったであろうシチュエーションでも、

「ほほう、こういうことが起こったときにどう感じたかを書いてみるのもいいかもな」

などとネタに昇華できるようになったのは大きな収穫。

関連 チェンマイの寺でお坊さんに教わったシンプルな瞑想法。

私にとってはそれがたまたまブログというツールでしたが、人によってはSNSだったり、日記帳だったり、それこそ踊りだったりもするわけで。

自分を自由に表現する場を持つことは自己顕示欲を発散するためだけに在らず。

ブログ運営は手間と時間は少々かかるけれど、幸い場所は取らないので今の私には合っているようです。




関連記事

ミニマリスト 女性 ファッション

ミニマリスト女性の服とファッション。

本日は服とファッションのお話を。出来るだけモノを持たずに生活したい、とはいえ適当なものを選ん

記事を読む

本当に危ない、ベトナム・ホーチミン一人旅。

羽田発、JALの深夜便を使い、現地時間の朝5時過ぎに、ベトナム・タンソンニャット空港に到着し

記事を読む

誰も読みたくなんかない日記ブログのこと。

奥さん、3月です。 って、すでに一週間が経過してますが、桃の節句も終わりましたが、3月

記事を読む

掃除機はいるのかいらないのか

片付けの快感、ささやかなカタルシス。

掃除や片付けといった家事は取り掛かるまでは面倒極まりなくても、いざ実行してみると一種ストレス

記事を読む

ブランド買取の相場って?リサイクル店は結構良心的だと思った。

夏の終わりに、ブランドアイテム買取サイトで買取不可と判断されたアイテムを実店舗に持ち込んだ、

記事を読む

ファッショニスタから学ぶ、最高に楽しく生きる人生の極意。

By: Freya Spargo[/caption] この映画、日本に来ないのかしら?

記事を読む

BOOK OFFの査定金額が確定。

先日大量にBOOKOFF ONLINEに送ったモノたちの査定金額結果が送られてきました。

記事を読む

カリッとした毎日。2015年9月のブログ運営まとめ。

By: Kanko*[/caption] 前回まとめ記事を書いてからもう1ヶ月ですか。

記事を読む

「買いまくる」彼女と「買わない」私の事情。

今朝遠方に住む友人から小包が届きました。 小包、といっても中身は旬の果物でも、海外旅行土産

記事を読む

少ない服でもおしゃれがしたい旅の準備・冬。

By: Kylir Horton[/caption] 12月に入ったねえと言いつつものんびり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑