年を取ってから気づいた、人生で失敗したこと。
公開日:
:
最終更新日:2017/07/23
生き方と考え方
若い頃にはわからないけれど、歳を重ねたら気づくことって確かにあるものです。
参考 年を取ってから気づいた、人生で失敗した22のこと。(Curazy)
この記事では明記されていませんが「年を取って」って、何歳くらいを想定しているのでしょうね。
中年なのか、老人なのか。若い人に向けて書かれているようなので、おそらく40代ともなれば十分「年を取って」いる設定なのかもしれません。
年を取ってから気づいた、人生で失敗したこと

By: Vinoth Chandar
ここでは22の「後悔した」項目が挙げられています。わりとありがちなことが並んでいますが「料理の腕を上達させようとしなかったこと」という項目があるのはちょっと意外。どんな状況でそう感じたのでしょうか、家事一切をまかせっきりにしていた奥さんに先立たれた男性の意見なのかしら。
年を取ってから後悔した(らしい)22の項目。
ざっと目を通したけれど、現時点では幸運にも思い当たるところもうなずけるところもありませんでした。
しいて言えば学生時代にあまり勉強しなかったことと、コミュニケーション能力が低いがために(もしかしたら)友達を傷つけてしまった(ことがあるかもしれない)こと、でしょうか。
でも今の瞬間困っても考えてもいないことを
「年をとってから後悔したくないから」
という理由だけであれこれ対策するのもおかしな話。まるで人生のゴールは豊かな老後にあると言わんばかりの行動です。
年を取ってから後悔しないために今すべきこと
若い時にもっとあれをしておけば、これをしておけば、そんな風に思いたくない。誰もがそう考えるでしょう。
後悔しないために将来設計を考えることも時には必要ですが、大切なのは今を精一杯生きることではないでしょうか。あの時ああすればよかった、なんて過ぎたことをくよくよ今更考えたって仕方ない。
過ちであったとしても、間違った道を選んでしまったと気付いても、過去は過去として飲み込んで残りの人生をどのように過ごすかを考えるほうがよっぽど健康的な生き方ではないかと思うのです。
参考 おひとりさまのマネープラン 独身女性向けマネーセミナーに参加した。
そして「冒険をしなかったこと」という項目に添えられた一文にも疑問が残る。
居心地のいい場所を抜け出して冒険ができるのは若い時のみです。
「もう少し若かったらチャレンジしたんだけど…」なんて、ただの言い訳。
いくつになってもやろうと決めれば冒険なんていくらでもできるよ。
40代、既に人生折り返し地点。
最期の瞬間には「あー面白かった!」とつぶやきながら旅立ちたいです。
関連記事
-
-
おばさんのラストスパートと、終の住処。
この先の10年を、おばさん時代ラストスパートと位置付けています。おばさん権を行使せよ。
-
-
あなたの考えを1,000文字以内で述べなさい。
By: Leo Hidalgo[/caption] 昨日書いた記事、一晩寝かせてタイトルだけ
-
-
2016年の運勢はいかに?2016年下半期を無料で占う。【後半バージョン更新】
By: Gabriel Pollard[/caption] ※2016年後半の運勢占いを追
-
-
電車に乗らない日々、運命の街。
散々列車旅の話をした後でナンですが、普段の生活ではめっきり電車に乗らなくなりました。もちろん
-
-
迷惑な友人、思い出は数ミリの誤差。
「このあと時間あるんだったら、今からH子のお見舞いに行かない?」 週末の昼過ぎ、駅前の
-
-
つまらない人生、つまらない暮らし 犯人は誰だ。
By: Thangaraj Kumaravel[/caption] ものをあまり持たず、買わ
-
-
毎日の暮らしに、楽しみがないから。
先日、ちょっとした打ち上げ的な機会を作っていただきまして。 関連 ブログ書籍化の経緯、
-
-
あなたが今すぐモノを減らすべき5つの理由?
捨てたものと買ったものを毎月記録し続けています。 関連 捨てたものリストと買ったもの
-
-
残業手当が出ないなら残業したくない若者は「社会をなめている」?
「まだロクに仕事も覚えてないのに…社会なめすぎ」 今でもこういう意見あるんですね。
-
-
口を開けば悪口ばかりの友人に辟易する。
人の悪口というものは聞いていてさして気分のよいものではないが、お互い合意の上での愛ある「弄り
- PREV
- 砂肝のポン酢漬け、キャベツステーキ。
- NEXT
- 収納が少ない部屋で大量に収納する方法。