たんまり撮りためたデジタル写真、で、その後どうなるの?

公開日: : ミニマルライフ

「デジタルになってから撮る量が増えて大変なんだよね」

随分前に現場でご一緒したカメラマンさんが言いました。

フィルムの頃は手間とコストを鑑みてそれなりの枚数で抑えていたものが、デジタルになるとある意味シャッターは無限切り放題状態。かなりの枚数を撮ってしまうので後々の選定とエディットに莫大な時間がかかるのだとか。

ああ、便利になったようで確かにそうですよね。

そんな会話をしてからもう随分経ちますが、ここ数年で写真まわりの環境はかなりの変化を遂げました。

写真まわりの慌ただしい変化

私が子供の頃はフィルムのカラー写真全盛期。インスタントカメラが出回るようになってからはカメラ本体の出番が減って、その後デジカメやカメラ付き携帯電話が出てきてからはフィルムはぱったり使わなくなりました。

調べたところ、現存している最も古い写真は1825年に撮影されたものとのこと。
以後一般的にカメラやフィルムが流通するようになったのはその100年後の1925年で、デジカメの走りとなったCASIOのQV-10が発売されたのがその70年後の1995年。
ちなみにCASIOのQV-10は私が生まれて初めて手に入れたデジタルカメラであります。初PCであるiMacを購入したのが1998年だったから、そのあたりで私もまんまとデジタル化していたのですね。

写真というものの200年足らずの歴史の中で私が知っているのはたかだかここ40余年。
それでもフィルムカメラ時代が約10年、インスタントカメラ時代が約10年、コンデジ、ガラケー時代約10年を経てスマホ時代絶賛継続中、と結構短期間に環境は変化しています。私の場合はスマホ時代の前に一眼レフを導入して若干深みにはまったりもしているし。

関連 Nikon D40が点検から戻ってきた。

そう考えると写真業界の変化ってかなりめまぐるしいですね。いや、どの業界でもこんなものでしょうか。

撮った写真の行く末は

写真を撮るのが趣味じゃなくても誰もが気軽にスマホやデジカメを使って日常を切り取るのが当たり前になった今。

フィルム時代は現像に出して、焼き増ししてみんなに配る、さらには焼き増し、プリント代の回収作業を行うといった手間暇コストが発生したので撮影係はなかなか大変でしたが、それでもイベント事や旅行には誰かが必ずカメラを持参してこの作業を引き受けていたものです。

が、現在は撮った写真は簡単にオンラインでシェアできる時代。
私も友人と出かけたり数人で集まるイベントやパーティーで撮影をする機会があれば後日編集したものをFacebookのアルバムにアップし、該当者のみに共有するという方法を取っています。

こういうプライベートな写真じゃなくてもInstagramなどのSNSで不特定多数に向けてシェアする事もできるし、撮った写真の使い道ってそれなりにはあるような気がするものの、日常バシバシ気軽に撮りまくって莫大な数になっているであろうそのデータ、みんなその後はどう活用してるんだろう?ほとんどは撮っただけで満足してそのままなんとなく保存しているのではと推測するのですが、どうでしょう。

かくいう私も写真を撮るのは好きなくせにデータ整理は下手なタイプ。

最近はブログのおかげできちんと確認して選定して編集もするようになり行き場のない写真は随分少なくなったけれど、それでも元データをどうやって整理し管理、保管していくかは今後考えるべき問題であると思っています。

パソコン買い換えた時点でやろうと思ってたんだけどな。
音楽CDのデータ化に決着がついたことだし、ちょっと本腰入れて考えてみよう。

それでもプリントが必要な場合

さて、身近な友人ならアルバムごとSNSでシェアするとか、オンラインストレージでファイルを送るとかデータでやり取りする手立てはあるけれど、デジタルをよしとしない人もいます。

例えば、うちの両親。

パソコンはおろか携帯電話も使っていない両親は私が写真を撮っても

「いつも撮るだけ撮って現像してくれないからおもしろくない」

と不満を漏らします。

げ、現像…。
いや、でもそりゃそうですよね。撮るだけで見せてもらえないってのは意味がないのかもしれない。そして高齢者でなくともやっぱり写真はデータじゃなくて形にして手元に置いておきたい、という人もいるかもしれません。

で、面白いなあと思ったのがカメラをレンタルしてそのまま返却すればアルバムとデータ入りDVDになる、というサービス。

参考 専用カメラで撮って返すだけでアルバムが完成(いい旅日記)

デジタルカメラとSDカードをレンタルして写真を撮って返却するだけで、ご自宅に「オリジナルフォトブック」と「すべての写真データが入ったDVD」が届く手軽さは、多くのお客様に好評です。

どうやらこれ、結婚式や卒業式を撮影する人にも好評のサービスのようで。
必要なものは必要な時だけさくっといいとこどりしておまけ付き、か。なるほどね。

使用頻度の低いものはざわざ購入・所有しなくてもいい。
特に写真撮影が趣味でなければわざわざ一眼レフなんて持たなくても旅行やイベントの日にあわせたレンタルで十分ですね。子供の入学式の写真を家ではデータで、おじいちゃんおばあちゃんにはアルバムで送る、なんて使い方もできそうだし、南の島のリゾートステイ用に普段はあまり使わない防水カメラをレンタル、っていうのもいいかもね。

ミニマリストの持たない暮らし

でもあれだな。
今の小さな子供のおじいちゃんおばあちゃん世代ならばすっかりデジタルを使いこなしている人も多そうだから紙のアルバムを進呈しても

「Flickrでシェアして!」

なんてリクエストされたりするのかもしれないね。




関連記事

100均に寄り付かない人間がまとめ買いしたもの。

ものを増やさずにシンプルに暮らしたい。そう考える人にとって、100均は危険な場所でしかない

記事を読む

収納が少ない部屋で大量に収納する方法。

今朝は暑くならないうちに図書館へ返却に。そのついでにいつもの美味しいパン屋さんに寄りました。

記事を読む

持たない旅のファッション、意外に使えたヘンな服。

基本的に、移動時にはデニムを選ぶことが多いです。 旅の荷物を減らすコツは、荷造り前のひ

記事を読む

新生活にパンツを100枚。

昔勤めていた頃、転勤ではじめての一人暮らしをすることになった後輩(26歳・男性)が 「

記事を読む

旅の準備

旅の荷物を減らすコツは、荷造り前のひと手間にあり。

By: jessicahtam[/caption] 旅は好きだけど旅の準備が苦手、と散々言い

記事を読む

今日捨てたもの 8/9 カセットテープを処分。

今月は毎日1つづつ何かを手放す月間です。 本日で9個目ですが、また凄いものが出てきましたよ

記事を読む

40歳は立派に初老。

両親の傘寿祝いをしていません。ミニマリスト主婦は80歳一般常識に疎いもので正式(?)にはい

記事を読む

目玉焼き丼

一人暮らしの料理 簡単で飽きない自炊のコツ。

一人暮らしの料理について、以前調味料に関する「最低限の調味料8つ!これだけあれば十分自炊できる。

記事を読む

旅の荷物 普段使いのナイロントートで1週間の旅。

おかげさまで面倒ごとは全て片付きました。 旅支度より面倒になったこと。 この先は

記事を読む

快適に過ごすせるシェアハウスの上手な選び方。

今の部屋に引っ越して数ヶ月経ち、シェアハウス暮らしにもすっかり慣れてきました。 もともとシ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

50代一人暮らしの1ヶ月の支出。老後に備え、いかにして小さく暮らすか。

現役世代のゴールがちらりちらりと見えてきた50代。友人知人と

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。や

ご近所感覚の酒場を求めて。韓国ソウル一人旅で食べたもの・その2

韓国・ソウル食記録の続きです。1人で飲むなら、定食で。韓国・

やりたいことリスト’24「ちゃかし倒してゲームする」

毎年恒例の儀式・その2「やりたいことリスト」のお時間がやって

2023年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。

→もっと見る

PAGE TOP ↑