鶏もも肉のソース焼き、ベジブロスの味噌汁 家飲み献立。

公開日: : 家飯, 食べること

鶏もも肉のソース焼き

昨年から週に一度の休肝日を設けています。

関連 続ける、やめる。習慣を変えるための簡単な方法。

年末は旅に出ていたこともあり1週だけ狂っちゃったけど、それ以外は淡々と継続中。いやあ、慣れれば慣れるもんでして。

おかげでこれまで特に好きでも嫌いでもなかった平凡な火曜日が「休肝日明け」という少し特別な日になりました。

鶏もも肉のソース焼きで晩酌

鶏もも肉のソース焼き献立

  • 白菜漬
  • にんじんのナムル
  • 水菜とエリンギの梅醤油和え
  • キャベツと油揚げの味噌汁
  • 鶏もも肉のソース焼き

にんじんのナムル

にんじんのナムル

千切りにして茹でたにんじんをごま油、塩、胡椒、すりごまで和えたもの。

水菜とエリンギの梅醤油和え

水菜とエリンギの梅醤油和え

エリンギは薄切りにして少量の塩と酒を振って鍋で蒸し煮に。エリンギの茹で汁に醤油と叩いた梅干しを加えて伸ばしさっと湯をかけた水菜を合わせます。

キャベツと油揚げの味噌汁

ベジブロスの味噌汁

野菜の皮や切れ端で取っただし汁で作った味噌汁。具はキャベツと油揚げです。

鶏もも肉のソース焼き

鶏もも肉のソース焼き

一口大に切って軽めに塩胡椒で下味をつけた鶏もも肉を皮目からフライパンに置き、滲み出た脂をキッチンペーパーでふき取りながら両面じっくり焼きます。肉に火が入ったところに酒とウスターソースを回し入れ軽く煮からめて完成。いつもは白髪ネギをたっぷり添えることが多いのですが、今日は分葱で代用しました。

鶏肉のソース焼き、片栗粉をまぶしたり唐辛子やにんにくを加えたりといろいろやってみるのだけど、今日は極々シンプルに。ウスターソース自体が複雑な味付けなのでこれで十分、って気もしますね。ビールや赤ワインにもイケます。

家飲みブログ

先日から妙に野菜出汁づいてますが、きちんとベジブロスを試したのは今回が初めて。
お椀に山盛り程度のにんじん、ネギ、玉ねぎなどの皮やヘタを水と酒でコトコト煮込んだら思いの外濃い褐色のスープになりました。

いやあ、野菜って出るね、出汁。

甘みの強い複雑な味わいで出汁としてのパワーはあるものの、「正統派の味噌汁」に仕上げるならば鰹や煮干しで出汁を取ったほうがそれらしくなる気がします。当然ですね。しかし皮とかヘタとかで美味いスープが取れるのはありがたいじゃないですか。だしの素とかいらないよ。

ベジブロスがどんな味わいになるかは野菜の種類によるところが大きいだろうけども、野菜以外何にも入れていないのに不思議と中華っぽい香料の風味を感じました。こう、香港あたりの朝食で食べる汁麺のスープのようなほんのりスパイシーなあの感じ、ってわかりにくいか。

野菜を煮ただけでなんでこういう風味になるんだろう、いや、野菜だからこそなのか。となかなか興味深いベジブロス。今度はこの特性を生かして中華風の料理に使ってみようかしら。

 




関連記事

むね肉とピーマンのオイスターソース炒め

むね肉とピーマンのオイスターソース炒め、カラフルサラダ献立。

ここのところ、たんぱく質をしっかり摂取することを心がけています。 きっかけは肌トラブ

記事を読む

鶏もも焼き、小松菜のオイル蒸し。

鷄もも肉は大きめにカットして売られていることが多いのですが、今日は100gの可愛い切り身が出

記事を読む

ゴーヤチャンプルー献立

ゴーヤチャンプルー 、海苔のすまし汁で家飲み。

よくよく考えれば「吸いもの」とか「おすまし」ってネーミング、すごい。 改めて調べてみる

記事を読む

70代ミニマリストの調味料。

By: Franck Michel[/caption] 今年の正月に人様の家の様子を勝手にブ

記事を読む

いり焼き豆腐

いり焼き豆腐、蒸し鶏ネギだれ。

さて、夕食の準備でもするか。 という段階になってから急遽メニューを変更しました。

記事を読む

きのこのトルティージャ

きのこのトルティージャで白ワイン。

少し前に台湾風の卵焼きを作りました。 関連 菜脯蛋、トマトと新玉ねぎの黒酢和えで晩酌。

記事を読む

焼きカラーにんじん

焼きカラーにんじん、あやめ雪のツナサラダ献立。

にんじん葉の話をしようと思っていたのに、つい脇道に逸れてしまった先日。 休肝日ごはん

記事を読む

豚汁で晩酌

豚汁、わかめ炒めで晩酌。

手軽にたっぷり野菜を摂取できる味噌汁といえば豚汁ですね。 食べ応えがあるから豚汁とごは

記事を読む

過剰なおひとりさまアピールの寂しさ。

一人暮らしかつフリーランスなもので、一人行動にまつわる話をよく書いています。 一人で過ごす

記事を読む

セロリときのこの塩炒め

セロリときのこの炒めもの、豚汁献立。

日々の晩酌を記録しているからといってこんなものまで書き残しておく必要はあるのだろうかとふと疑

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑