鶏もも肉のソース焼き、ベジブロスの味噌汁 家飲み献立。
昨年から週に一度の休肝日を設けています。
年末は旅に出ていたこともあり1週だけ狂っちゃったけど、それ以外は淡々と継続中。いやあ、慣れれば慣れるもんでして。
おかげでこれまで特に好きでも嫌いでもなかった平凡な火曜日が「休肝日明け」という少し特別な日になりました。
鶏もも肉のソース焼きで晩酌
- 白菜漬
- にんじんのナムル
- 水菜とエリンギの梅醤油和え
- キャベツと油揚げの味噌汁
- 鶏もも肉のソース焼き
にんじんのナムル
千切りにして茹でたにんじんをごま油、塩、胡椒、すりごまで和えたもの。
水菜とエリンギの梅醤油和え
エリンギは薄切りにして少量の塩と酒を振って鍋で蒸し煮に。エリンギの茹で汁に醤油と叩いた梅干しを加えて伸ばしさっと湯をかけた水菜を合わせます。
キャベツと油揚げの味噌汁
野菜の皮や切れ端で取っただし汁で作った味噌汁。具はキャベツと油揚げです。
鶏もも肉のソース焼き
一口大に切って軽めに塩胡椒で下味をつけた鶏もも肉を皮目からフライパンに置き、滲み出た脂をキッチンペーパーでふき取りながら両面じっくり焼きます。肉に火が入ったところに酒とウスターソースを回し入れ軽く煮からめて完成。いつもは白髪ネギをたっぷり添えることが多いのですが、今日は分葱で代用しました。
鶏肉のソース焼き、片栗粉をまぶしたり唐辛子やにんにくを加えたりといろいろやってみるのだけど、今日は極々シンプルに。ウスターソース自体が複雑な味付けなのでこれで十分、って気もしますね。ビールや赤ワインにもイケます。
先日から妙に野菜出汁づいてますが、きちんとベジブロスを試したのは今回が初めて。
お椀に山盛り程度のにんじん、ネギ、玉ねぎなどの皮やヘタを水と酒でコトコト煮込んだら思いの外濃い褐色のスープになりました。
いやあ、野菜って出るね、出汁。
甘みの強い複雑な味わいで出汁としてのパワーはあるものの、「正統派の味噌汁」に仕上げるならば鰹や煮干しで出汁を取ったほうがそれらしくなる気がします。当然ですね。しかし皮とかヘタとかで美味いスープが取れるのはありがたいじゃないですか。だしの素とかいらないよ。
ベジブロスがどんな味わいになるかは野菜の種類によるところが大きいだろうけども、野菜以外何にも入れていないのに不思議と中華っぽい香料の風味を感じました。こう、香港あたりの朝食で食べる汁麺のスープのようなほんのりスパイシーなあの感じ、ってわかりにくいか。
野菜を煮ただけでなんでこういう風味になるんだろう、いや、野菜だからこそなのか。となかなか興味深いベジブロス。今度はこの特性を生かして中華風の料理に使ってみようかしら。
関連記事
-
-
一人晩酌献立 鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し、水菜と油揚げのサラダ。
週末に外食が続いたせいか、山盛りの野菜が食べたくて食べたくて。 そうでなくても基本葉野菜を
-
-
にんじんしりしり、揚げなすの味噌汁献立。
毎晩食事と一緒に酒を飲むもので、飲酒を考慮した妙な献立が多いですが、基本は地味なものが好きで
-
-
鍋で家飲み ハリハリ鍋。
ここ数日妙に暖かい日が続いていましたが、そろそろあれですね。 鍋の季節です。 昨
-
-
いり焼き豆腐、蒸し鶏ネギだれ。
さて、夕食の準備でもするか。 という段階になってから急遽メニューを変更しました。
-
-
里芋のねぎ油炒め、春菊の白和え献立。
あらかじめ仕込んだねぎ油と野菜の組み合わせ、特にいも類のうまさは格別です。 高知の酒
-
-
ワインで家飲み 9/26 チキンのハーブロースト、セロリのサラダ。
今週はちょっと呑みすぎたかなあ。 と少々自覚があるので幾分控えめに済ませようと考えた土
-
-
長崎の酒 福鶴カップで晩酌 鶏ごぼう、黒枝豆の白和え献立。
九州方面は日本酒より焼酎が多いからなかなか見つからなくて、てなことをうっかり酒屋で言ってしま
-
-
敗北を喫したはとバスツアー参戦記。日本散歩・千葉県
最近なぜか立て続けにヨロレイヒーに誘われまして。 ヨロレイヒー。私の周りでは、結構この言い回し
-
-
台湾一周鉄道駅弁一人旅 その7. 花蓮駅 花東特蔬便當。
台湾を鉄道で一周しながら各地の駅弁を食べてみるのもなかなか楽しそう。 そんな思いつきが今回の台
-
-
里芋のねぎ塩炒め、かぶのサラダゆず風味献立
手軽に使える食材であるいも類でありながら、下ごしらえがなかなか面倒な里芋。こういうぬめりの