今日捨てたもの 8/9 カセットテープを処分。
今月は毎日1つづつ何かを手放す月間です。
本日で9個目ですが、また凄いものが出てきましたよ。
今日捨てたもの
- カセットテープ
キャー!! TDK AD!!
先日TVケーブルが出てきた引き出しの奥から発掘されたのですが、どういうことでしょう。
恥ずかしいのでタイトル部分を加工してますが、これ、私が中学生の頃に一番好きだったアーティストの一番好きだったアルバムを録音したテープ。文字通り「擦り切れるほど」聴いたものです。
が、実家を出てからカセットテープを再生する機器は一切所有しておらず。どういうつもりで実家から持ち出したのか謎です。
カセットテープ…って。
そういや、A面B面の概念がなくなって久しい。レコード時代は
「このアルバム、B面1曲目にこれを持ってくるとこがポイントだよね」
なんていちいち講釈垂れたものですが、そんな文化は今や昔。レコードはCDになり、カセットテープはMDになり、そして誰もいなくなった…。
ここ30年の音楽メディアの変化を冷静に考えたら怖いくらい。だってたかだか30年でここまで変わる?いや、自分がそれだけ長く生きているということなのか。
もう音楽を楽しむのに「カタチ」は必要なくなりましたが、まだ進化するのでしょうか…。脳に埋め込み、とか?
大切なレコードを劣化させたくなくて、せっせとカセットテープにダビングしてたあの頃。まさか自分が書いた文章を不特定多数の人に読んでもらえる場が誰でも持てるようになるなんて、想像もしていなかったな。
ところでこのアルバムは今でも大好きで、カセット以外の方法で聞き続けています。
音楽は聞いていた頃のことを思い出すトリガーになると言うけれど、このアルバムは頻度こそ変われどずっと聞き続けているので、特定の思い出は浮かんでこない。
なんかそれはそれで、ちょっと素敵なことなのかも。
サンコー カセットテープをMP3に変換するプレーヤー USSW175A
売り上げランキング: 15,667
関連記事
-
-
重視すべきは大きさよりも重さ。
長い間温存していた旅行用鞄、ようやく日の目を見る機会がやってまいりました。 関連 軽く
-
-
レアCD、コレクターズアイテム価格の不思議。
By: Jordan Cameron[/caption] 捨てる捨てる詐欺とうとう脱出。
-
-
簡単に見つかる副業、複業、週末起業 2020。
働き方の分野が特に変化している、と書きました。今年後半の運勢を占う。選択肢は、案外多い。働
-
-
“BRAND COLLECT” にブランドアイテム買取を依頼してみた。
先日ZOZOとBrandearで買い取ってもらえなかったアイテムが返送されました。 >&g
-
-
人間より、モノのほうが信じられる。
ここのところ訳あって依存に関する書物を読み漁っています。 その中で 「人間は人(
-
-
何を捨て、何を残すか。大切なのは数じゃない。
By: muha...[/caption] コンパクトカメラの修理にようやく着手した、と書き
-
-
カタチから入る趣味のスタイルに憧れはあるけれど。
私には趣味らしい趣味がありません。 趣味らしい趣味ってなんだって話ですが、なんでしょう。 ア
-
-
日常がつまらないのではなく、非日常こそが夢の世界ではなく。
自宅以外の場所で長期間過ごすことには結構慣れています。思い返せば2016年は1/3近くも家を
-
-
持たない暮らし。引越し費用は安くつく?
先日現在所有している一番大きなものは何かについて書きました。 参考 持ち物の中で、一番
-
-
モノを溜め込む人とは友達になれない。
By: Steve Jurvetson[/caption] 「〇〇な人とは友達になれないわ」