収納が少ない部屋で大量に収納する方法。
公開日:
:
最終更新日:2017/12/03
ミニマルライフ
今朝は暑くならないうちに図書館へ返却に。そのついでにいつもの美味しいパン屋さんに寄りました。
「寄りました」といっても、そのふたつは全く逆方向なので、買い物や寄り道をしながら運動を兼ねて軽く1時間のウォーキング。8時に家を出たのですが、家に戻った時には汗だくでした。
熱中症、気をつけなきゃね。
朝に買い物を済ませたので今日はもう外に出なくていいやと思っていたのですが、冷蔵庫を確認したらあると思っていた白ワインが残りわずか。せっかくワインにあうゴルゴンゾーラのパン買ってきたのに…。というわけで本日2度目のスーパー。徒歩5分くらいのところにあるので大して苦になりません。
買い置きせずに日々買い物に行く
細かく買い出しをする理由はいくつかあるのですが、食材のストックを持ちたくない、というのが大きいです。
以前のマンションで使っていた冷蔵庫は処分してしまったので、現在部屋にあるのは部屋に備え付けのミニ冷蔵庫のみ。ビジネスホテルにあるくらいのサイズ、と言えばわかりやすいでしょうか。当然、いくらも入りません。在庫がわかりづらくなると食材を無駄にしてしまいがちなので、冷蔵庫をパンパンにするのは好きじゃない。よって、毎日「今日必要な食材」のみを買い求めるようにしています。
料理をするなら大型冷蔵庫が必要?
実は今の部屋に引っ越して来るとき、もともと持っていた冷蔵庫を処分するかどうか少し悩みました。それなりに自炊をするならある程度の容量の冷蔵庫が必要なんじゃないか、と思ったからです。
結局思い切って捨ててしまいましたが、今考えれば大正解。
毎日料理するのなら毎日スーパーに寄ればいいだけの話で、自室に食材をストックする必要なんてなかったのだとわかったからです。
特売日にまとめて買ったほうが得だから週1回しかスーパーに行かない、という人も多いと思いますが、1週間分のメニューを頭に入れつつ特売品を選ぶって結構大変な作業、きっちり使い切るのは結構難しい。その点毎日買い物に行っていれば、スーパーに着いてから旬の安いものやいいものを確認した上でその日のメニューを決められるのでとっても簡単。一人暮らしの1回の食事で使う材料ってたかがしれているので残った食材は数日間冷蔵庫に残ることになりますが、それでも3日程度でキレイに使い切れます。
徒歩数分の位置に大型冷蔵庫を持てばいい
食材を買いすぎて無駄にしてしまう癖のある人は、
「スーパーは自分専用の大きな冷蔵庫」
だと考えてみてはいかがでしょう。仕事が忙しくて夜遅くなってしまうという人でも、スーパーって駅前にあることが多いし、最近は深夜まで開いているので仕事帰りに立ち寄るのもさほど難しくないのでは。
徒歩圏内にいつでもいける大型冷蔵庫があるのだからまとめ買いなんて必要ない、と考え方を切り替えれば、無駄な買い物は確実に減ります。
食材に限らず洗剤などの日用雑貨や洋服に至るまで、現在は必要なものはいつでも買いにいけるのです。ならば狭い部屋にあれこれぎゅうぎゅうに押し込んで保存、管理するなんてナンセンス。便利に見えて実のところ非効率な方法ではないでしょうか。
関連記事
-
仕事も、人生も。「常識からはみ出す生き方」。
年末から暫く、頭の中が騒がしい気がしています。 その理由はあれこれやりたいことがあるお
-
晴雨兼用折りたたみ傘はいるのかいらないのか。
By: Y'amal[/caption] 先日壊れた傘を処分しました。 関連 5月1ヶ
-
ミニマリストの部屋着(冬編)
本当は12月に入ってから書こうと思っていたのですが、本日あまりに寒いのでもう冬が来たってことでい
-
40代ファッション迷子問題、キャラ設定も重要説。
By: Anne Worner[/caption] 妙なタイトルですが、先日書いた記事の続き
-
荷物が少なくても引っ越しは楽じゃない。
春。移動や異動の季節ですね。 私の周りでも転職、退職、転勤、異動などに伴う転居、そして
-
40~60代、おとな女性の一人暮らし。
10/30に主婦の友社から「自分らしく、ひとりで暮らすということ」が発売になりました。
-
旅先での肌トラブルに対応する。
ここ数年間の自分観察記録によりひとつの仮説を立てていたのですが。 関連 海外ではアトピ
-
機嫌よく過ごす方法、リストアップで逆算する。
By: Andrey[/caption] 突然ですが、私の人生の大テーマに 「常に機嫌
-
今日捨てたもの 9/11 収納できなかったものを手放す。
先日クラフトボックスが届いたことで改めて荷物を整理しました。 >>参考
-
使わないとダメになるから、使えるうちに使いたい。
By: Pedro Ribeiro Simões[/caption] 昨日は友人と昼呑みを楽