本当に怖い無人島 猿島日帰り一人旅  日本散歩・神奈川県。

公開日: : 最終更新日:2019/02/01 旅人への道 ,

sarushima_26

無人島 猿島日帰り一人旅、続きです。

無人島 猿島日帰り一人旅 日本散歩・神奈川県。

新しい船に必要なものがすべて揃ったこざっぱりとした施設。

無人島と言えどもここはきちんと整備された観光地。サバイバル的な匂いは皆無だね、そりゃそうか、とヘンに納得しながら散策を開始したのでした。

無人島 猿島が怖すぎる

sarushima_16

朝ごはんを食べたデッキを後にし、チケット売り場で入手したパンフレットを頼りに進みます。せっかくの大自然散策、ここからは元春にはおやすみいただいて、動植物の奏でる音色を聞こうではないですか。

sarushima_38

木が生い茂る道に一歩踏み込んだその瞬間、耳を突き抜けるしんとした静寂、むせ返るほどに濃い緑の香り。

sarushima_40

さっきまであんなに暑かったのに、背筋は既にひんやり。寒いと言っても差し支えないほどの急激な温度差に混乱する。

sarushima_39

今この島を散策しているのは、さっきの始発に乗っていた人(BBQおじさん除く)だけなんだよな。ほんの十数人ってとこか。

sarushima_41

怖い。

sarushima_44

マイナスイオンばしばし出てる感じはすごくするし、静かでひんやりとしていて気持ちはいいけれど、怖い。

sarushima_47

この静けさも、寒さも、匂いも、足元を通り過ぎていく虫たちの存在も怖いけど、もしも今目の前に熊的な何かが現れてすごまれでもしたら私、確実に負けるよな、などという非現実的な妄想すらも恐怖に加担する。

sarushima_50

いや、敵は猛獣のみならず。

この橋を渡ったところに善良な観光客を装った腕利きのアサシンが潜んでいて、ズドン、とか。

sarushima_51

ここ猿島は旧日本軍の要塞島でした。幕末に基礎が築かれ、明治に入って建設された砲台跡や煉瓦積みの弾薬庫が当時の状態で残っています。

sarushima_52

フランドル積みと呼ばれる煉瓦積みを用いた建造物は、日本国内ではあまり見られないそうで。

sarushima_58

煉瓦積み。確かに美しくはあるけれど、このタイミングでトンネルは怖すぎるでしょう。まさか、通れというの?

sarushima_64

いやいやいや。

sarushima_65

何がラピュタだ、どこが幻想的な大自然だ。めちゃくちゃ怖いじゃないか。

sarushima_66

あ、出口に人影が見える。でも、あの人が追手だったらどうすれば…(錯乱)。

sarushima_67

もう、出してええええ。

sarushima_70

ってのは大げさですけども、とにかく怖い。うらめしや的おばけ類にはさほど動じない私ではありますが、自然の圧倒的なパワーと肌で感じる歴史の重みに、なんだか心穏やかでいられないのです。

sarushima_72

元要塞と言っても、この施設が実戦で使われたことはありません。それでも1945年までは民間人の立ち入りは禁じられていたのだとか。

その後設備が整えられ1957年に海水浴場として解放されるも、閉鎖、再開を繰り返し、横須賀市管理の元で現在の状態になったのが1996年。そうか、結構最近なのね、と思ってしまうけど、安全・気軽に歴史に触れ、自然を楽しめる場所として親しまれて早20年。

整備が行き届いたレジャー施設の顔を見せるエントランスと、島の中の表情が全く異なる。それがここ猿島。

怖いのは平日の朝一に上陸したからであって、夏休み期間ならばもっと和やかな雰囲気の中で散策できるのだろうけど。

自然には抗えない

sarushima_77

這う這うの体でトンネルを脱出し、砲台跡から海を望む。

sarushima_79

条件が揃えば、ここから東京スカイツリーや富士山が見えるのですよ。

sarushima_85

sarushima_90

展望台まで歩くとさすがにまた汗が出てくる。

sarushima_88

ああ、ここはなんという美しく恐ろしい島なのでしょうか。

sarushima_95

sarushima_86

これほどまでに自然に脅威を感じてしまうのは、私が都会生まれの都会育ち、ひ弱な生粋の都会っ子だからでしょう。そしてここのところ立て続けに起こっている災害も無関係ではない。

砲台跡付近に一部立ち入り禁止になっていた箇所があったので調べてみると、この島も例外ではなく。

猿島公園における土砂崩れ事故について(横須賀市)

災害から身を守るためにできることはあっても、人間の手で自然を完全に抑圧することはできない。そう感じるからこそ、しんとした木々の中にひとりぽつんといる状況に怯えてしまうのかな。

sarushima_97

島内を一周歩いて元の位置に戻ってみれば、カフェがオープンしていてパラソルも設置済み。ここはやっぱりレジャー施設然としていて。なんだか夢から醒めたような気分です。

sarushima_100

怖い怖いと言いながらも写真を取りながらくまなく歩いたので、1時間では足りず。結局予定より1本遅れの10:40の便で戻ることに。

sarushima_108

BBQ組、灼熱の太陽に負けじと焼いてます。

sarushima_98

この日はまだ海開き前だったけど、もう夏休み時期だし、これからは海水浴客で賑わうのでしょう。

sarushima_106

売店でビールを買うかどうしようか迷いつつ、ここは一旦我慢することにして、しばしベンチで元春を聴く。このアルバムは前半がいいね。リリース時はA面だっただろうね。

sarushima_110

あー、ビール飲みたいな。飲んじゃおうかな、と思い始めた頃に戻りの船が着いたので、おとなしく乗り場へ移動します。

sarushima_116

sarushima_113

滞在時間ほんの2時間の無人島ショートトリップ。

怖い怖いと散々文句を言いましたけども、恐ろしいほどの大自然を感じられるのに足元はしっかり舗装されているので普通の服装でOKだし、船は気持ちいいし、手ぶらBBQできるし、東京から近いし、何かと「ちょうどいい」お出かけスポットかと思います。

ただ、油断してると、怖いよ?

sarushima_120

戻りの乗船時は検札ナシの顔パス状態。この島にいる人は船に乗ってきた人しかいないのだから当然といえば当然なんだけど、なんだかちょっと不思議。

sarushima_118

行きは冷房完備の室内乗船だったので、帰りは2階のデッキで風に吹かれてみます。

sarushima_124

さらば、猿島。あんた怖かったよ。

sarushima_123

sarushima_121

なにこれめちゃくちゃ気持ちいい!

日除けが皆無なので帽子か日傘必須だけど、風のおかげで涼しいし、景色最高だし、この日は富士山もしっかり見えたし、やっぱり船は外席がいいね。

sarushima_127

あっと言う間に三笠桟橋に到着。10分は短いなあ、もっと乗ってたいよ。

sarushima_128

正午に近づき、さらに日差しが強くなってきた。再び横須賀中央駅付近まで戻ります。つづく。

横須賀昼飲みはしご酒 日本散歩・神奈川県。




関連記事

マドリード王宮

スペイン・マドリードの旅2015。

念願のスペイン旅行。 バルセロナから移動してマドリードに来ています。 なんとなく

記事を読む

save my bag missweekender

軽くて大きい、使い勝手のいい鞄を探して。

旅にも使えるやや大きめでとにかく軽い鞄が欲しい。 ずっとそう思い続けていましたが、なか

記事を読む

フィリピン航空(PAL)で行くセブ島、ロストバゲージを体験。

まあなんとかなるでしょう、と悠長に構えていたのですが。 関連 スーツケースの重量と関西

記事を読む

台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その3. 嘉義駅 鐵路招牌里肌肉飯。

台湾旅行に興味はあったけれど台湾の地名にはとんと疎かった私。台北とか台中はもちろん知っていた

記事を読む

荷物の少ない旅。旅行中の洗濯はどうする?

セブに来て1週間。既に滞在場所は3箇所目になりました。 暫く住んでいたことのあるエリア

記事を読む

この暮らしは夢だったのかもしれない。セブ日記 9

本日も、雨。日中の最高気温は30℃で、まったく汗ばむ気配なし。 あれ、今って雨季?乾季

記事を読む

僕らが旅に出る理由 その1 ~地元を出ることすら考えなかった20代~

モノを減らしたり、シェアハウスに住んだりしている理由のひとつは 「旅に出るため」 です。

記事を読む

ねぎ焼きそば

香港・上環 安利製麺の鶏蛋麺でねぎ焼きそば。

昨年末、フィリピンからの帰り道にふらりと立ち寄った香港で、自分土産として麺を買い求めておりま

記事を読む

荷物を持たないバックパッカー。

誰かと一緒の場合以外はさほど積極的に観光地巡りをしないタイプです。 いや、もちろん行きたい

記事を読む

少ない洋服を着回す旅、デニム以外の選択肢。

デニムが好きなので、年がら年中デニムばっかりはいています。 今回の旅でも移動中はもちろ

記事を読む

Comment

  1. meme より:

    人工物はある。なのに人の気配が(すく)ない。
    っていうのは、どこか底冷えを感じますね。ソフトな悪夢、というか。
    しかし、俄然行ってみたくなりましたよ。うっすらした恐怖にふるえたい。暑気払いになりそうだし。
    チャンスがあれば船にのりたい性質なので、往復が船というのもぐっとハートをつかまれました。
    片道10分か・・・。これはもっと乗りたいですよねえ。
    crispyさんのお漬物に、日々、目から涼をいただいております。ああ、ぎゅうっと噛んで、にじむ酸味を飲み込みたい・・・。で、冷酒でもって、しゅっと舌を洗っちゃいたい。
    うう。

    • crispy-life より:

      memeさん

      そうなんです。思いの外、怖かったのです。

      売店のあるあたりから一歩森林に足を踏み入れた時のあの温度差には文字通りヒヤッとしました。常日頃から嘘・大げさ・紛らわしいのJARO案件上等な私ですが、これはホント。木とは、木陰の威力とは…と、圧倒されてしまいました。

      天気の良い日ならばこの船はかなり気持ちいいのでおすすめです。すぐに着いちゃうのはちょっと物足りないけれど、小旅行気分は十分楽しめますよ〜!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

マウンティングがやめられない。

すっかり世の中に定着した表現、マウンティング。 いつ頃

祝・完走。有言実行と新たな挑戦。

奥さん、6月です。 おかげさまで、有言実行となりました

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

→もっと見る

PAGE TOP ↑