せせりポン酢、わかめのナムル献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

せせりポン酢献立

せせりポン酢。

この字面、音の響きにはとても馴染みがあるけれど、実際食べた記憶がないのはどうしてなのでしょうか。家でせせりを食べる時も塩焼きばかりだし。

せせり塩焼き、モロヘイヤのおひたし献立。

よって、どういう料理を指しているのかもいまいちわかっておりませんが、なんとなくおろし和えにしてみました。

せせりポン酢、わかめのナムルで家飲み

せせりポン酢、わかめのナムル

  • 鶏出汁ほうれん草味噌汁
  • ぬか漬け
  • わかめのナムル
  • せせりポン酢

鶏出汁ほうれん草味噌汁

鶏出汁ほうれん草の味噌汁

ほうれん草がたっぷり入った味噌汁に、ねぎを散らしたもの。出汁はせせりのゆで汁です。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはゴーヤ、キャベツ、大根皮。色合いの寂しさを豆皿の赤で補おうとする姑息なパターンです。

わかめのナムル

わかめのナムル

戻したわかめをねぎのみじん切り、塩、胡椒、ごま油で和えたもの。

せせりポン酢

せせりポン酢

酒を入れた湯でさっとゆでたせせりを一口大に切ってうつわに盛り、大根おろしとポン酢、ねぎを乗せて黒七味を振ります。

おろしポン酢なんてものは絶対的に間違えることのない優等生なので、旨くないはずがない。日本酒が進む居酒屋メニューっぽさもよい。しかしせせりの実力はメインであるせせりポン酢より、副産物である味噌汁にて思い知ることとなったのでした。

おつまみレシピブログ

鶏肉の濃い味が楽しめるせせり。ゆで汁も当然、味が濃い。これを味噌汁にしたらばそりゃ旨いよねえ。さらに具がたっぷりのほうれん草ってのもよかった。あっさりした味噌ラーメンスープのごとき趣がある。

肉団子の残りを翌日味噌汁にするのが好きなのだけど、せせり汁もいいね。

生ひじきの卵焼き、肉団子と大根の味噌汁献立。

そんな新たな発見があったというのに、またしばらくせせりはおあずけか。食べたくはあれど売ってないのだから仕方なし。さよならせせり、また会う日まで、会える時まで。

 




関連記事

ささみの葱塩ダレ

ささみの葱塩ダレ、キャベツの卵焼き献立。

ささみってアスリートの食材って感じしますよね。 しませんか。 高たんぱく低脂肪で

記事を読む

一人暮らしの晩ご飯献立 鶏もも肉のソース焼き、春菊のサラダ。

うう。 窓を開けてたら寒い。 昨日は暑いくらいだったのに、日々温度差が激しいです

記事を読む

トマト豚しゃぶ

トマト豚しゃぶ、にんじんとツナのサラダ献立。

肉をさっとゆでて野菜とあわせる冷しゃぶは、夏のつまみにうれしいですね。 しかし7月前半

記事を読む

ポッサム献立

積極的に何もしたくないので連休に煮る。

みなさま、今年のお盆はどのようにお過ごしでしたでしょうか? 例のアレがまたアレしてて

記事を読む

家飲み献立 10/29 葱とじゃがいものグラタンをメインに。

ここ数ヶ月の間、ほぼ毎日のように家飲みメニューを写真とともに綴っているからか、最近は肉豆腐と

記事を読む

鍋で家飲み 豚ともやしの蒸し鍋。

山盛りのもやしを頬張りたくなる夜はありませんか。 私は、あります。 もやしといえ

記事を読む

家飲み献立 12/12 キャベツの卵焼き、アンチョビ奴、きつねチーズ。

TGIF! みなさん絶賛年末進行実施中ですか? 私もなかなかに仕事しまくりの師走

記事を読む

白菜漬け わかめと新玉ねぎの味噌汁 蕪とツナのサラダ エリンギの卵とじ

エリンギの卵とじ、蕪とツナのサラダ献立。

三つ葉と卵があるとどうにも卵とじが食べたくなります。 卵とじに加えるならば青ねぎでも白

記事を読む

大根の温サラダ 献立

大根とひき肉の温サラダ、焼きとうもろこし。

7月最初の晩酌。 昨日に引き続き夏らしいビジュアルの晩酌メニュー...と言いたいところ

記事を読む

秋刀魚と小ねぎのスパゲティ

秋刀魚と小ねぎのスパゲティで白ワイン。

秋刀魚、まだまだ行きますよ。 前回は贅沢(?)にも好物の秋刀魚を味噌汁に入れました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑