パン飲み上等!神戸に来たら絶対に外せない、2つのパン屋。
神戸市はパンへの支出が全国で最も高い都市なんだそうで。
参考 家計調査品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング・2011~2013平均(統計局ホームページ)
特に食パンの消費量が多いらしいので「朝ごはんはパン派」の人がたくさんいるのでしょう。
かくいう私も朝からご飯を食べることはほとんどありません。今までの人生を振り返ると、旅行で旅館に泊まった時などを除き「ご飯朝食」の経験は20回もないかも…ホントに。
しかしこのデータ、パン以外の項目が面白いですね。長崎のカステラとか高知のかつおとか、尋常じゃないです。他を寄せ付けない圧倒的な強さ。
パン飲み上等!神戸の定番ベーカリー
さて、デパ地下などに入っている大手チェーン店ではない「街のパン屋」がとても多い神戸。新しいお店もたくさんできているようなので、パン好きとしてはいろいろ試してみたいと思うものの、ついつい同じ店ばかりで買ってしまいます。
今更取り上げるまでもないド定番のお店ですが、せっかくなのでご紹介。
イスズベーカリー
昭和21年創業の老舗ベーカリー。三宮、元町などに4店舗あります。電話のみの受付とのことですが、全国に宅配もしている模様。
現在の代表は2代目のようですね。
イスズベーカリーの2代目オーナーシェフ。
20歳の頃からパン作りに携わりキャリアは40余年を数える。
平成10年神戸市からパン部門では初めて「神戸マイスター」の認定を受ける。
と書いてあるのですが、写真が全て手元のみで顔写真なし。なんかいいですね。
食パンやバケットなどの食事パンから惣菜パン、スイーツ系までかなり品揃えが豊富なのですが、ついつい手が出るのがフィッセルガーリック。
焼く前と後の2回たっぷりとガーリックバターをたっぷり絞り込んだ香り高いフランスパン。
ガツンときいたにんにくの香りが香ばしいパンです。
サイズが大きいので一人では食べきれないのが悩みどころでしたが、今回初めてミニサイズを発見しました。嬉しい。
ワインと一緒にいただきました。
すごく久しぶりに食べて思ったのですが、これ、パンチがきいてるしいい意味でやんちゃな味なので、ワインよりビールかもしれない。
この他にクランベリー入りのフランスパンにチョコレートをサンドした「ザクチョコクランベリー」も購入。その名の通りざくざくとした食感が楽しくこちらも美味でした。サイトによると、期間限定商品なのかな?
ケルン
中央区、灘区、東灘区などに9店舗展開。こちらも昭和21年創業で現在の代表が2代目のようです。サイトには歴史やコンセプトに関する記述が一切ないのですが、リニューアル前の古いサイトが残っていたのでわかりました。
そしてこちらも全国宅配可能だけど受付は電話のみ。パン屋はそういうシステムが多いのかな?
参考 神戸のパン株式会社ケルン
ここは店構えもこじんまりしていてまさに「街のちいさなパン屋さん」といった感じ。子供の頃から慣れ親しんだ味だからか、なんだかホッとするような素朴さを感じます。
最近はパンと言えばハード系のものしか食べなくなりましたが、ケルンに寄るとなぜかデニッシュ系を買ってしまう私。
ノスタルジックなビジュアルのデニッシュ。やさしい甘さでリッチ過ぎないこの生地が好きなんです。甘ったるいパンは好みじゃないんだけどなぜかケルンではデニッシュばかり選んでしまうのは子供の頃好きだったパンの影響でしょうか。
今ではもう見かけないのですが、大昔ケルンには「デニッシュの真ん中にシロップ漬けみかんが2粒のっている」という素朴すぎる菓子パンがあって、それが大好きでした。あれ、凄くおいしかったんだけどなあ、復活しないかなあ。
全国チェーン展開もいいけれど
今回この記事を書くために初めて両店のサイトを見ましたが(これまで存在が当たり前過ぎてサイトを見るという行動すら思いつかなかった…)どちらの店も神戸で長く続いていて、変わらぬ味が楽しめるのは結構凄いことです。好きだったけど既に無くなってしまった店や、店自体はあるけれど味が変わってしまった店もたくさんあるので。
大手チェーンでも美味しいものはあるし、全国各地どこでも同じものが買えるのはとても便利なことだけど、やっぱりその土地でしかできない経験って絶対必要。何より楽しいし。
小さな企業や個人店を何代にも渡って続けるのは難しいと重々承知していますが、好きな店は3代、4代と長く続いて欲しいです。
家でパン飲み VIRONのレトロドールにヴァッケビアンケで赤白ワイン。
関連記事
-
-
パクチーが食べられない人間がベトナムを旅できるのか。
一人旅でベトナムに来ています。 本当に危ない、ベトナム・ホーチミン一人旅。 一人
-
-
豚肉ときくらげの卵炒め、ゴーヤの塩昆布和え献立。
きくらげと卵、豚肉を炒めたもの。木須肉(ムースーロー)ってやつですね。 こういう材料
-
-
神戸からジャンボフェリーで行く高松日帰り弾丸旅行 その1。
滞在中の神戸から、香川県の高松市へ出かけてきました。 高松は数年前に仕事で行っています
-
-
きのこディップで赤ワイン。
連日暑苦しいシチューネタで失礼します。 酒粕を使ったクリームシチューが思いの外シチュー
-
-
家飲み献立 10/9 イカとセロリの中華和え他全5品で晩酌。
TGIF! また大きな台風が近づいていますね。備えましょう。 今夜の
-
-
晩酌献立 塩手羽大根、せりと柿の木茸のおひたし。
たのしいたのしい火曜の夜。 いやあ、休肝日明けはなんかこう、ヤル気が漲りますね。
-
-
家飲み献立 ヤムウンセンとトマトのスープ。
珍しく頭痛がする夜。 多分台風による気圧の変化が原因のような気が。 まあ、一晩眠
-
-
長崎の酒 福鶴カップで晩酌 鶏ごぼう、黒枝豆の白和え献立。
九州方面は日本酒より焼酎が多いからなかなか見つからなくて、てなことをうっかり酒屋で言ってしま
-
-
大人の短期語学留学ライブ記録 1週目を終えて。
フィリピン・セブ島にて1ヶ月の短期語学留学体験中です。 関連 大人の短期英語留学記録
-
-
家飲みで体をリセット。鰤カマの酒蒸し。
一人暮らしは外食が続くと自炊するのが途端に面倒になってしまいます。 今回は冷蔵庫のコン
Comment
こんにちは。
三宮、国際会館地下2Fの「ビゴの店」もいいですよ~。
フランスパンお好きでしたらぜひ。
やまださん
コメントありがとうございます。
ビゴのフランスパンも好きです!
ついつい「東京で買えない店のパンを」と思ってしまうので毎度この2店に寄ってしまうのですが、神戸や西宮には他にも美味しいお店がたくさんありますよね。
これからもよろしくお願いします。