わさび菜とツナの和え物、かぼちゃの塩煮。

公開日: : 最終更新日:2016/09/19 家飯, 食べること

晩酌メニュー

休肝+休胃明けの夜。
休肝日って週に2日くらい設定したほうがいいらしいので、さてこれからどうしようかなと思いつつも通常運転で家飲み準備を。

妙にぽくぽくしたものが食べたくなって久しぶりにかぼちゃを手に取りました。

あ、あれ食べたい、とすぐに食材が浮かぶのは調子のいい証拠。

これも肝臓と胃腸を十分休ませた効果でしょうか。そんなにすぐに効果は出ないか。

野菜たっぷりの晩酌メニュー

晩酌献立5品

  • なすの炒め煮
  • 枝豆入りさつま揚げ
  • わさび菜とツナの和え物
  • かぼちゃの塩煮
  • 塩豚と蕪のしょうが煮

なすの炒め煮

皮に格子状の切込みを入れて一口大に切った茄子をごま油で炒めて出汁、しょうゆ、みりんで煮ました。いつもならここに唐辛子を加えるところですが生憎切らしていたのでこのままで。晩酌のおつまみにも、ごはんのおかずにも。

枝豆入りさつま揚げ

150609d3
きれいな緑に惹かれて購入。軽く炙ってしょうが醤油で。さつま揚げも家で揚げたらさぞ美味しいんでしょうけどねえ。私はそんなことはできません。というか、家では一切揚げ物を作りません。

わさび菜とツナの和え物

わさび菜とツナの和え物
さっと茹でたわさび菜をツナとポン酢で和えたもの。茹で方が悪かったのか、全然辛くなかった…。

かぼちゃの塩煮

かぼちゃの塩煮
一口大に切ったかぼちゃを塩と少量の水だけでほっくりと煮た塩煮。出汁で甘く煮るのも美味しいけど、塩だけでシンプルに仕上げるのが好きです。アレンジもしやすいしね。

塩豚と蕪のしょうが煮

塩豚と蕪のしょうが煮
こちらは先日の残り物。冷えて固まっていた豚の脂を取り除いたのでよりあっさりとした味わいになりました。

買ってきただけのさつま揚げと残り物の煮物という手抜き感満載の夕食ですが、食べたいものが食べられて満足です。

珍しくわさび菜を使ってみたのですが、辛くするのってコツがいるんですね、知らなかった。残りは漬物にしているのだけど、そちらは辛くなってるのかしら。

そしてメニューにもよるけどここのところ本当に日本酒党になっている私。昔は殆どビールしか呑まなかったのに、どういう心境の変化でしょう。昨冬に冷え性対策でビール断ちしたのが大きかったのかなあ。この効果が次の冬に現れてくれるといいけれど。

そんなわけでどうやら冷たいビールをたくさん呑むのが少々辛くなってきたお年頃。
この夏のおつまみはこれまで以上にグッと和食に傾きそうな予感がしています。

 




関連記事

鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し

一人晩酌献立 鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し、水菜と油揚げのサラダ。

週末に外食が続いたせいか、山盛りの野菜が食べたくて食べたくて。 そうでなくても基本葉野菜を

記事を読む

蒸し鶏ネギソース

家飲み献立 蒸し鶏ネギソース、白菜とベーコンのスープ。

安くなってきたのではしゃいで購入した白ネギが大量にあります。 「大量」といっても普通に

記事を読む

砂肝ポン酢

砂肝ポン酢、大根梅紫蘇サラダで家飲み。

砂肝連打。 砂肝ってスーパーで買うとどんなに小さなパックでも1人暮らしが1回で食べ切れ

記事を読む

にんじんのにんにく風味焼き、大根葉とツナのおろし和え献立

にんじんのにんにく風味焼き、大根葉とツナのおろし和え献立。

少し前に同じような料理を食べましたが今日は潔くにんじんオンリーで。ちょっとね、惜しかったんで

記事を読む

豚肉の生姜焼き

豚肉のしょうが焼き、れんこんの梅和え献立。

つまみ至上主義の我が食卓においては珍しく、非常に家庭料理的な豚肉の生姜焼きなど。 いや

記事を読む

塩豚とキャベツの蒸し煮

家飲み献立 2/28 塩豚とキャベツの蒸し煮、出し巻き卵。

今日スーパーに行く道すがら、衝撃シーンに遭遇しました。 それは70代と思しき男性が自転

記事を読む

焼き鳥

焼き鳥、白菜としめじの酒粕煮献立。

年末年始の帰省中に、家族で焼き鳥を食べに行ったんですよ。 ここ数年、帰省時外食は中華と

記事を読む

新橋ときそば

お湯割りの向こう側。

先週末だったか、ちょっと寒くなった日があったじゃないですか。 午前中はカラッと晴れてい

記事を読む

ナポリタン献立

40年以上前の記憶が、未だ鮮明に残る。

本日の休肝日献立は、ナポリタン!おそらく、ここでは初登場じゃないでしょうか?パスタは好きで

記事を読む

キャベツ入り卵焼き献立

キャベツ入り卵焼き、なすとねぎのサラダ献立。

関西人らしくお好み焼きが好きなのですが、家では作りません。 春日野道 お好み焼き「えみ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑