君さえいれば何もいらない。セブ日記 2

公開日: : 最終更新日:2019/10/23 旅人への道, 英語

cebu-diary-02-1

本日のセブシティは晴れ、日中の最高気温は31℃。当然のことながら、夏である。

夏とくればもちろん、足元はギョサン。

関連 夏はギョサン1足でまかなえる気がしている。

師走を目前にして、ギョサンの季節がやってまいりました。

大人の英語学習スケジュール覚書

cebu-diary-02-2

滞在中、受講するレッスン数は1日4コマとなっている。これを踏まえ、早速1日のスケジュールを組んでみたところ、1時間刻みで以下のようになる。

  • 5:00 起床、身支度など
  • 6:00 自習
  • 7:00 朝食・休憩
  • 8:00 自習
  • 9:00 自習
  • 10:00 グループレッスン(ディベート)
  • 11:00 マンツーマンレッスン(スピーキング)
  • 12:00 昼食・休憩
  • 13:00 マンツーマンレッスン(発音矯正)
  • 14:00 自習(主に音読)
  • 15:00 マンツーマンレッスン(発音矯正)
  • 16:00 予習、復習、宿題
  • 17:00 予習、復習、宿題
  • 18:00 夕食・休憩
  • 19:00 自習
  • 20:00 自習
  • 21:00 仕事関連のメール返信、ブログ、その他雑事
  • 22:00 入浴など
  • 23:00 就寝

自習の内容はもっと細かく設定しているのだけれどそれはここでは割愛するとして、この時間割にてレッスン4コマ+自習8時間=合計1日12時間の学習時間がどうにか確保できるという計算になる。驚くことに、これがこの学校に滞在している生徒らの平均的な学習時間なのだ。

あくまで、計算である。何しろ、掃除洗濯家事炊事一切しなくていいのだから、理屈としては可能である。問題は、集中力が続くかどうか。幸い今は元気いっぱいなこともあり、ほぼほぼこのスケジュールを全うすることができている。が、果たしてこのペースを4週間継続できるのか。自分のことながら、どこまで続けられるか楽しみではある。

授業内容や詳しいカリキュラムの内容などに関しては日記とは別立てで詳しく書く予定だけれど、とにかく、非日常な勉強漬けの生活が、楽しい。

今日の食事

cebu-diary-02-4

  • 朝 トースト、ソーセージ、ビーフン、バナナ、かぼちゃのスープ
  • 昼 豚バラ焼肉、かぼちゃの天ぷら、キャベツ炒め、きゅうりサラダ、ごはん、白菜の味噌汁、りんご
  • 夜 焼き鳥、なす炒め、大根の浅漬け、マカロニサラダ、ごはん、コーンスープ、オレンジ

昨日要調整、と書いておきながら、結局ありがたく3食いただいてしまう自分が悲しい。これは確実に増量パターンではないかと考えるも、普段使われていないであろう脳の何がしかのパーツがフル活動しているせいか、腹は減る。どうしたものか。

君さえいれば何もいらない

勉強だけをしていればいい環境のありがたさは大人になってからのほうがよくわかる。1日12時間黙々と机に向かう留学生活は正直なところ愉快なものではないが、考えてみれば我々社会人は普段同等の時間を仕事に費やしている。12時間同じ作業をしているわけではないにせよ、費やす時間としては大差ない。

1日12時間勉強するのと、1日12時間働くのとでは、同じ12時間でも時間の重みがまるで変わってくると痛感する。無論、日常生活の中では12時間もの学習時間は捻出できない。睡眠時間を全て差し出す他選択肢はない。

明るい将来と多彩な選択肢のある大学生には辛く厳しい留学生活かもしれないが、この年になってこんなにも勉強を満喫できる機会が得られるのは本当に喜ばしいことなのだ。

それなのに、そんな贅沢な時間を存分に味わっているというのに、落ち着かない自分がいる。すぐにオンラインになれない環境に少なからずストレスを感じている自分がいる。

もちろん、急ぎのメールの返信ができないとか、必要な情報にアクセスできないといった確固たる理由があって感じているストレスであって、Twitterやインスタがみたいというくだらない目的ではないのだが、しかしそれでももう少しネット接続を我慢できないものかと思う。

関連 旅に出てわかる、自分が必要としているモノ。

もうこれは体質なのだろうか。改善することはないのだろうか。wifiよ、君さえいれば、何もいらない。

つづく

 

 




関連記事

白鶴酒造記念館 酒蔵巡り

白鶴酒造資料館 最後は立ち呑みで〆。灘の酒蔵巡り その4.

しつこく書いている灘の酒蔵巡り、ようやく最終回です。 参考 灘の酒蔵巡り 2015

記事を読む

モアルボアルで使えるアイテム。モアルボアル滞在記録 その4。

4回目となったモアルボアル滞在記、今回でラストです。 参考 モアルボアルへの行き方。モ

記事を読む

行ったことのある都道府県マップを作ってみた。

タイトル部分に「旅に纏わるライフログ」と書いてあるわりには旅についての記事が少ないこのブログです

記事を読む

ストール

シンプルファッションにプラスするおすすめアイテム。

好きなものに関してはしつこい私。 ずっとこのブログで推し続けているブランドのセールがき

記事を読む

セイリングクラブニャチャン

ベトナム一人旅の食事 ニャチャンビーチのバーで夜遊び気分。

ベトナム・ニャチャン一人旅の食記録、後編です。 前編ではオーソドックスなベトナム料理、

記事を読む

服がない、おしゃれに無縁の1ヶ月。セブ日記 6

服がない。正確には、手元にない。 ここに到着して1週間と少し。すでにコーディネートはロ

記事を読む

英作文はオリジナリティにこだわらない。セブ日記 12

久しぶりの快晴。 やはりこの島には青空が似合うなあ、こうじゃなくちゃなあ。と、大きな窓

記事を読む

マニラ空港ターミナル2での夜明かし、ターミナルフィー2016。

とにかく時間を潰す場所が少ないフィリピン・マニラニノイアキノ国際空港(NAIA)。 こ

記事を読む

仕事帰りにふらっと富山一人旅。

12月のある夜のこと。いつものように部屋で一人酒を飲んでいてふと思い立つ。 今年のう

記事を読む

ビーチリゾートお気軽一人旅 2016。

またまたやって参りました。 関連 モアルボアルへの行き方とセブシティへの帰り方 201

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑