オンライン英会話を1ヶ月間続けてみた。
公開日:
:
最終更新日:2019/06/21
英語
40歳を過ぎてから改めて勉強を始めた英会話。
しばらく海外で生活していたこともあり、昔に比べると多少は話せるようにはなったのですが使わなくなると途端に錆付いてしまうのが怖いところです。
今回久しぶりに日本を離れることもあり、3月からオンライン英会話レッスンをほぼ毎日続けていました。
すぐに面倒になって挫折するかな?と思っていたのですが意外や意外、結構楽しく続けることができました。
DMM英会話を1ヶ月続けた感想

By: David Wiley
いくつかのオンライン英会話スクールで体験レッスンを受講してみて、最終的にDMM英会話を選びました。
自分の性格上、毎日続けられるかどうかわからなかったのでお手ごろな価格かつ予約の取りやすいDMMを選んだのですが、価格以上のお得感があると感じました。
正直なところ、講師やカリキュラムの質で比較するともっとクオリティの高いスクールはたくさんあると思うのですが、初めてオンライン英会話にチャレンジするならまずは「続ける」癖をつけることが大切。どれだけいいレッスンや講師でも、続かなければ英会話が上達することなど有り得ませんからね。思い立ったらすぐに授業が受けられるDMMは毎日英会話レッスンを受講するという「習慣づけ」が容易にできます。
また、DMMのユニークなところは講師の国籍が多彩なこと。もちろんネイティブスピーカーも在籍しています。
が、私は英会話レッスンに関してはネイティブ講師にこだわりはありません。
英会話はネイティブスピーカーから教わらなきゃ!という気持ちもわからなくはないですが、世界の英語話者の殆どはノンネイティブ。「ネイディブに伝わる英語」にこだわる理由はあまりありません。それに母国語として自然に英語覚えた講師よりも第二言語として英語を「学んだ」経験のある講師のほうが英語学習者が躓きやすいポイントがわかる、という利点もあります。
私は以前フィリピンに滞在していたこともあってフィリピン人が話す英語にはかなり耳が慣れているのですが、その他の国籍の英語話者の発音が聞き取れるのか、そして自分の発音が通じるのかは少々疑問でした。DMMではそのあたりも考慮してルーマニアやセルビアの講師を選択しましたが、こういうチャレンジ(?)ができるのはありがたいと感じました。
お気に入りの講師は何人かいるといい
DMM英会話ではお気に入り講師のページを保存できるのですが、私はタイプの違う講師を4人ブックマークしていました。
講師は毎日同じ時間に待機しているわけではありません。よって、お気に入りの講師のレッスンを毎日受けるのは難しい。そこで数人キープしておけば安心、というわけです。
もちろん毎日違う講師を選択するのも一つの方法ではありますが、毎回毎回自己紹介と挨拶に時間を取られるのも勿体無いし、飽きてきますからね。
そして肝心の講師の「質」は実にさまざまです。
正直、酷くやる気のなさそうな講師もいましたし、びっくりするほど熱心な講師もいて、そのふり幅はかなり大きい。が、それはこちらの工夫次第でどうにでもなること。合わない講師のレッスンは二度と取らなければいいし、合う講師にはさらに効率よく授業を進められるように例えば
- 発音の矯正をしたい
- 旅行用の英会話を教えて欲しい
- TOEIC対策をしたい
- ビジネス会話を練習したい
など、どんどんリクエストを出せばいいだけの話。自分は一切工夫しないでただただ受身でいるだけではオンラインレッスンのメリットを享受することはできないのだな、と感じました。
DMM英会話を1ヶ月で止めた理由

By: Jeffrey
と、ここまで書いておいてなんですが、DMM英会話は結局1ヶ月で止めました。
その理由は、現在ネット環境が不安定な場所にいるから。
何度か滞在先のホテルでレッスンを受講しようとしたのですが、開始直前に回線が切れてしまったり、受講途中に会話がぶつぶつ途切れたりということがありました。
せっかく予約を入れても話せないのでは意味がないし、講師にも申し訳ない。というわけで、「解約」というより日本に戻るまでしばらく「お休み」しようと思います。今はオンラインじゃなくて対面で外国人と英語を話せる環境にいるわけだしね。
ちなみに久しぶりに会ったフィリピン人の友人に
「最近英語話してないからすっかり忘れちゃってさー」
と言うと
「全然問題ないよー、話せてるよ!まあ前とはちょっと変わっちゃったかなと思うけど」
と返されました。
はあ、やっぱり下手になったのか…。
インプットせずにアウトプットしても意味がない

By: Larry Jacobsen
残念ながら当時よりもレベルダウンした私の英会話力ですが、今自分に必要なのはオンライン英会話などで会話する「アウトプット」よりも使える語彙やイディオムを増やす「インプット」なのだと切実に感じています。
簡単な単語をどうにかこうにか駆使して日常会話をする程度の会話力は既にあるし、難解な専門用語が混じっていなければおおよその内容を理解できるリスニング力も、どうにか外国人に伝わる発音も身につきました。
が、今の状態でアウトプットを繰り返してもたどたどしい英会話から脱することはできません。だって、新しいことを何一つ覚えようとしてないんだから。
習うより慣れろの精神でぶつかり稽古を繰り返してきましたが、そろそろ基本に立ち返る時が来たようです。
学生時代にきっちり勉強していなかった大人はこうなっちゃうんですね、うぅ。
とはいえせっかく大人になってから始めた英会話。小さな努力を継続してもう少しだけでも上達できたらいいなと考えています。
TOEIC(R)のスコア目安がすぐわかる 最新コンピュータテスト英語コミュニケーション能力判定テスト
関連記事
-
-
尻に奇跡は起こらない 中年留学生の限界。セブ日記 13
「また別の台風がきてるみたいだから、クリスマスは雨かもよ」 朝一グループクラスの講師に
-
-
海外移住&親子留学のしあわせなかたち 〜マレーシアとフィリピンの移住・留学事情〜
フィリピン・セブ島での親子留学プログラムに参加した話を去年書きました。 関連 フィリピ
-
-
リスニングを継続する方法、まずは挿せ。
フィリピン、セブ島での4週間短期留学を終えてから、そろそろ1ヶ月が経とうとしています。
-
-
継続できない人が続ける方法。
ボキャブラリ強化のため久しぶりに再開したiKnow! 有言実行、TOEIC600点超え
-
-
漫然と続けていても上達なんてしない件。
先日サイト内検索機能を修正しました。 ブログ開始当初からWordPressデフォルトの
-
-
自分の仕事は自分で作る、これからの働き方。
By: Alper Çuğun[/caption] 先日銀座を歩いていました。 以前近
-
-
有言実行、TOEIC600点超え。
次のTOEICは600点オーバー狙いますからね、見ててください。 その宣言から約半年後
-
-
フィリピン セブ島で1週間の親子留学を体験してきた。
今回フィリピンに渡った理由のひとつは親子留学プログラムに参加することでした。 親子留学
-
-
オンライン英会話レッスンを申し込んでみた。
By: News Oresund[/caption] 来月久しぶりに国外に出ることを決めまし
-
-
地道な努力は裏切らない。セブ日記 8
本日のセブシティは曇りのち雨。日中の最高気温は31℃。 ここのところまとまった雨は夜中