年が明けて、またひとり。
公開日:
:
生き方と考え方

年末は帰省ついでにあちこち遊びに出かけて、ついでに食べたり飲んだりももちろん盛り込んで、忙しくしておりました。
新年は当然、伝家の宝刀・寝正月をキメる。
あっという間の冬休みを終え、何事もなかったように日常に戻り、またひとりの生活が始まっています。
一気に静かになってさみしくなるかと思いきや、なんとなく、ホッとしたりして。
家族と過ごすパラダイス年末年始。
気のおけない友人と小旅行に出かけたり、家族とぬくぬく鍋を囲んだりする時間は、改めて尊いものでした。帰省直前にちょっとした「事件」があって、両親が元気でいるありがたさも痛感したしね。
ミニマリスト主婦の師走
ところで帰省の度に買い出しの量に震えます。
ご存知の通り、母は無駄な買い物は一切しない締り屋さんだけれど、ある程度の人数が飲み食いするとなると、それなりの買い物が必要になるんだな。という至極当たり前のことを思い知らされるのです。カートに乗せたカゴからはみ出る量の買い物なんて、普段することないんだもの。
ある種故郷の味である中華料理だって、複数人数で挑めば怖いものナシ。お腹具合と緻密に相談しながらメニューを絞らねばならない一人飲みと違って、食べたいものを次々オーダーできる喜び。いや、ホントに天国よ。
年が明けて、またひとり。
楽しい楽しい年末年始休暇。初日こそ近況報告や伝達事項などが話題に登るけれど、特に代わり映えのない毎日を過ごしている高齢の両親と中年娘。数日間一緒にいると話すこともなくなるし、お互い気疲れもする。
1年に数回しか会わないというのに、まあこれぞドライでアーバンな我が家スタイルなんだろな。と、帰宅してひとり、ワインを飲んでホッとしたりしたのでした。
子供に迷惑をかけない老後、とは多分違う話。
なんて罰当たり(?)な感情を抱いたからなのかなんなのか、年明けからすごく些細なズレが頻発していて、ぐぬぬとなる。
どれくらい小さなことかといえば、大物を洗濯する気満々だった日にピンポイントで雪が降るとか、すごく楽しみにしていた新年会に持っていくつもりで買ってきた土産の賞味期限が微妙だったりとか、結局その会に諸事情で行けなくなってしまったりとか。
あれですかね。神的な何かからの、リマインド?
ハイそうですね、いつもひとりに逃げてすみません。今年はひとりの時間と同じくらい、好きな人(ここ重要)との時間も大切にします。ひとりの時間は永遠じゃないにせよたっぷりあるのだから、あと数回しか会えないであろう家族や、歳を取って昔ほどは密じゃなくなった友人たちと過ごす落ち着かない時間も、たまには味わっておいてもいいでしょう。
しかし今年は正月気分からあっという間に通常モードに戻ってしまったわ。正月も50回近く経験したら、さすがに慣れっこになっちゃうのかしらね。
関連記事
-
-
仕事が忙しくて、腹の立つことばかりの毎日。
寿司屋のカウンターで瓶ビールを飲みながら、友人の到着を待つ。つまみはホタルイカでいこうと、
-
-
恋するボディビルと結弦ファイル。
筋肉を愛でる女性が増えているとかいないとか、テレビで見ました。 筋肉。己のそれではなく
-
-
フィリピン航空(PAL)で行くセブ島、ロストバゲージを体験。
まあなんとかなるでしょう、と悠長に構えていたのですが。 関連 スーツケースの重量と関西
-
-
ミドルエイジクライシスー中年の危機
今これをお読みいただいているのは、40代以上の方が多いと推測します。おばさん、おじさん時代
-
-
チェンマイの寺でお坊さんに教わったシンプルな瞑想法。
今回チェンマイまで足を伸ばしたのはとあるお寺で瞑想を体験するためでした。 参考 タイ
-
-
実は嫌味を言われているとなぜ気づけたのか。
先日ツイッターのタイムラインに流れてきた、このまとめを読んで。 会社で「いつも爪がきれ
-
-
頭の中の声が相変わらずうるさい 、あなたいったい誰。
相変わらず、眠りが浅いです。 迷惑な独り言と脳内会話、頭の中がうるさい。 現在絶
-
-
大人がざわつく理由。
西側の友人から返ってきたメッセージに添えられた、割れた瓶やグラスが床に散乱する写真を見て、背
-
-
勝ち組兄さん家の電気料金はひと月約800円。
By: Tsahi Levent-Levi[/caption] 「彼こそが真の勝ち組だよね」
-
-
自由きままに生きることの不自由さ。
By: Lauren McKinnon[/caption] 自由とは、辞書によれば 「他からの