年が明けて、またひとり。
公開日:
:
生き方と考え方

年末は帰省ついでにあちこち遊びに出かけて、ついでに食べたり飲んだりももちろん盛り込んで、忙しくしておりました。
新年は当然、伝家の宝刀・寝正月をキメる。
あっという間の冬休みを終え、何事もなかったように日常に戻り、またひとりの生活が始まっています。
一気に静かになってさみしくなるかと思いきや、なんとなく、ホッとしたりして。
家族と過ごすパラダイス年末年始。
気のおけない友人と小旅行に出かけたり、家族とぬくぬく鍋を囲んだりする時間は、改めて尊いものでした。帰省直前にちょっとした「事件」があって、両親が元気でいるありがたさも痛感したしね。
ミニマリスト主婦の師走
ところで帰省の度に買い出しの量に震えます。
ご存知の通り、母は無駄な買い物は一切しない締り屋さんだけれど、ある程度の人数が飲み食いするとなると、それなりの買い物が必要になるんだな。という至極当たり前のことを思い知らされるのです。カートに乗せたカゴからはみ出る量の買い物なんて、普段することないんだもの。
ある種故郷の味である中華料理だって、複数人数で挑めば怖いものナシ。お腹具合と緻密に相談しながらメニューを絞らねばならない一人飲みと違って、食べたいものを次々オーダーできる喜び。いや、ホントに天国よ。
年が明けて、またひとり。
楽しい楽しい年末年始休暇。初日こそ近況報告や伝達事項などが話題に登るけれど、特に代わり映えのない毎日を過ごしている高齢の両親と中年娘。数日間一緒にいると話すこともなくなるし、お互い気疲れもする。
1年に数回しか会わないというのに、まあこれぞドライでアーバンな我が家スタイルなんだろな。と、帰宅してひとり、ワインを飲んでホッとしたりしたのでした。
子供に迷惑をかけない老後、とは多分違う話。
なんて罰当たり(?)な感情を抱いたからなのかなんなのか、年明けからすごく些細なズレが頻発していて、ぐぬぬとなる。
どれくらい小さなことかといえば、大物を洗濯する気満々だった日にピンポイントで雪が降るとか、すごく楽しみにしていた新年会に持っていくつもりで買ってきた土産の賞味期限が微妙だったりとか、結局その会に諸事情で行けなくなってしまったりとか。
あれですかね。神的な何かからの、リマインド?
ハイそうですね、いつもひとりに逃げてすみません。今年はひとりの時間と同じくらい、好きな人(ここ重要)との時間も大切にします。ひとりの時間は永遠じゃないにせよたっぷりあるのだから、あと数回しか会えないであろう家族や、歳を取って昔ほどは密じゃなくなった友人たちと過ごす落ち着かない時間も、たまには味わっておいてもいいでしょう。
しかし今年は正月気分からあっという間に通常モードに戻ってしまったわ。正月も50回近く経験したら、さすがに慣れっこになっちゃうのかしらね。
関連記事
-
-
退屈な毎日、暇つぶしをしている暇はあるか。
年明けに開かずの段ボールを整理したと書きました。 関連 引っ越しから10年以上そのまま放置して
-
-
逃げよ、生きよ。孤独は怖いか、苦しいか。
内向的な人間には参考になる部分が多いと思う。 こんなコメントを添えて知人が紹介していた
-
-
生きてるだけで精一杯。
先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同様、新居のベランダからも月がよ
-
-
冬のボーナス、自分へのご褒美。ランキングって意味あるの?
年末商戦。 この時期になるとやたらと「自分へのご褒美に」というコピーがあちこちで躍るように
-
-
願いを叶えるいちばんシンプルな方法。
今日はなんだかいい1日でした。 「いい1日」というのもかなり抽象的な表現ですが、目標に向かって
-
-
くだらない毎日を積み重ねたその先に。
寒いのは苦手だし目覚めは悪い方だけど、朝起きるのは苦じゃありません。 晴れていればなお
-
-
あの方とのお付き合いすら、都合よく・夏。
奥さん、8月です。 8月。なんかもう、切ないです。夏は大好きな季節なので願わくば夏・フォーエバ
-
-
あまりにもマイペースな人。
「Hi,crispy do u remember me?」 週末の夜に届いた短いメール
-
-
ただいま40代、まだ本気出してないだけ。
By: liz west[/caption] 以前仲間内数人で飲んでいる席で友人が 「
-
-
一人旅の正しいお作法。
By: The U.S. National Archives[/caption] どうにも派