方向性の違いによる別れ、最後まで思い続ける尊さについて。

公開日: : 最終更新日:2019/01/24 生き方と考え方

Cerveceria Restaurante Doña Juana SLL

平日の昼下がり。待ち合わせた銀座のカフェに現れるなり

「安室ちゃん行ってきたー、最後に観られてよかったー!」

と、興奮気味に話す友人。

そりゃよかったじゃないか。ところで我々はそこそこ長いお付き合いになるけれど、あなたが安室ちゃんファンだったなんて事実をこれまで一度も聞いたことありませんよ?

方向性の違いによる別れ

rio 65 trio

確かに、現在40歳前後の女性ならば一度くらいはハマった時期があってもおかしくはない。

安室ちゃんと同じ年であるこの友人の場合、大ブームの頃がまさに青春時代で、その後仕事で上京した当時に一番ハマっていたらしい。ここのところはなんとなく離れていたけれど、引退の報を聞きいてもたってもいられずの滑り込み参戦、という流れのようです。

ああ、そのパターン、多いだろうなあ。

一人の歌手やバンドやミュージシャンを、デビュー当時から最後までずっと同じテンションを保って観続けられることってそうそうないのではないかと思う。同じ「ファン」という立ち位置でも、俳優とかスポーツ選手あたりを応援する心理ははまた違うのかもしれないけれど、音楽ってのはねえ。方向性の違いでメンバー脱退もしくは解散するバンドが多いように、演者本人のみならず、聴き手にも必ず方向性の違いは、やってくる。

方向転換のタイミングが来る前に活動を止めてしまったとか、早くに本人がいなくなってしまったという27クラブ的ケースであれば、デビューからラストまでずっと好きでした。はあるかもだけれど、活動期間が長くなればなるほど、最初から最後まで一途に思い続けるのは難しい。

自分自身を振り返ってみても、ファーストアルバムからラストアルバムまで満遍なく聞きまくったアーティストなんていないもの。

最後まで思い続ける尊さ

140802lg

リリースされた全曲把握してるのは、もしかしたら基本のキのビートルズくらいかもしれないし、それだってもちろん生きた年代が違うので後追いだし、13枚しかないアルバムも、ものによってはさほど聴き込んですらいないかもしれない。そもそも活動期間がたったの8年だから短かすぎる。(でも、今これを書いていて久しぶりに最初から通しで聴いてみようかという気になり、うっかりI Saw Her Standing Thereのあるある沼)

音楽に限らず、俳優でも棋士でも選手でもチームでも、全作品読んだ作家とか、全作品観た監督とか、全試合、全なんとかをコンプリートした経験、ほぼないわ。

これは私が作者や演者でなく作品そのものに傾倒するタイプだからなんだろうけど、それと同時に探究心の浅さも露呈している。

収集癖への淡い憧れ、コレクターにはなれなくて。

だからこそ、全盛期から比べれば総数は減少したものの、おばさま方の黄色い声援を未だ浴び続けている人の姿を見ると、本人もファンもすごいな、と思うのです。だいたいはもう秀樹クラス、往年のアイドルですかね。あとは熱狂的信者を有する長渕あたりか。声は黄色かないけど。

長年のファンらは惰性で応援しているのではなく、昔も今もそう変わらないレベルで対象者を好きで、今後の音楽性はもちろん、姿形がどう変化しようがその想いは揺るがなくて、もはや彼が存在してくれているだけで幸せ。そんな域に達しているのでしょう。慈悲深すぎる一途さが、もはや尊い。

47歳からのニューヨーク留学 夢と現実と厳しさと。

さて、別の友人が最近、子猫を飼い始めました。

猫を撫でながら一杯やるか。と、酒瓶ぶら下げて様子を見に行くと、部屋は既に大改造。猫タワーマンションみたいなのがリビングの中央に建設されてるし、ふかふかの猫ベッドに猫おもちゃ、お留守番見守りカメラに至るまで、大人の財力を駆使した猫フル装備がなされておりました。

迎え入れ数日間で見事な溺愛、親バカっぷり。わかるよわかる、その気持ち。そうなるよね。

どうせ捨てるなら、何も持たないほうがいい。

今後15年か、願わくばそれ以上、猫のためにも頑張って働くよと息巻く友人。猫は歌ったり踊ったりしてはくれないし、あと数ヶ月も経てばふてぶてしい姿に変化を遂げてしまうけれど、方向性の違いを理由に別れることはできない。

けれど、一番近いファンとして最初から最後まで見続けられるうれしさたるやあなた、ねえ。

 




関連記事

誰かの苦手と恐れの不思議。

それなりに長い付き合いとなる友人が、実は「池」が苦手であるということを、つい最近知りました

記事を読む

3 Howw Hostel at Sukhumvit 21

やめる怖さ。

飽きもせず毎日ブログを書き続けて早3年。 関連 ブログ開設3周年。今、初めて知る事実。

記事を読む

散らかし、掻いて、放置して。かりそめの快楽に身を委ねる。

By: Sandy Schultz[/caption] 手湿疹が酷くなったことで数年ぶり無数

記事を読む

捨てる、捨てない 記念のアレに未来のコレ。

By: Lindsey Turner[/caption] 引越し作業はあっという間に終了した

記事を読む

新年に環境を整えるというシンプルな戦略。

いよいよヤツが本気出してきそうな気配がしませんか。 ヤツってあいつね。2018年ね。

記事を読む

恋するボディビルと結弦ファイル。

筋肉を愛でる女性が増えているとかいないとか、テレビで見ました。 筋肉。己のそれではなく

記事を読む

いい人になる方法。

人は誰しも裏と表の顔があるのが当然で、いついかなる時も誰に対しても同じ態度で接します、なんて

記事を読む

空いた時間を埋めたくて、部屋を片付けてばかりいる。

相変わらずマドンナは人気です。 関連 70代ミニマリスト主婦の財布。 私が子供の

記事を読む

40代、50代の望まない転職・再就職事情。

友人がこの度転職することになりました。 私より少し年上なのでまもなく50代にさしかかる

記事を読む

くだらない毎日を積み重ねたその先に。

寒いのは苦手だし目覚めは悪い方だけど、朝起きるのは苦じゃありません。 晴れていればなお

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

思いのほか高くついた韓国旅行。ソウルぶらぶら一人旅記録 その1。

11月の初旬に韓国・ソウルへ行ってきました。海外一人旅好きが

50代一人暮らしのFIRE生活。

4年ぶりの海外旅行から戻って、やっぱり一人旅はいいものだなと

海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。

韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です

50代の敏感肌を整えるケア、3つの要因。

最近、肌の調子がすこぶる良いのですよ。超乾燥肌でアトピー持ち

生意気にも浄水器を設置する。引っ越し散財日記その4。

この度生まれて初めて、浄水器なるものを設置しました。引っ越し

→もっと見る

PAGE TOP ↑