いい年をした大人がフラフラすべきではない論。

公開日: : 最終更新日:2017/10/08 ミニマルライフ, 生き方と考え方

craft12

前回引っ越してから1年が経過しました。

関連 持たない暮らし、引越し作業は20分。

この1年間、いつもほどではないにしても不在にしていた期間があったので、あらもう1年経ったの早いわねえ、となるかと思いきや、そうか、まだ1年なのか、という感覚。

理由はおそらく、街との関係性にあるのでしょう。

街と人の親密さ

setagaya_15

以前住んでいた部屋はとても気に入っていたものの、ここが自分の居所であるという感覚が希薄なままでした。2年以上も暮らしたというのに、自宅なんだけど、移動途中にちょろっと住まわせてもらってますよ、という感じ。まあ物件自体がそういう作りだったので当然ではありますが、でも、本当の原因は箱そのものではなく、街との相性でした。

関連 理想の暮らしと住まい、家はどこまでが家なのか。

箱はいいけど、環境に馴染めないがゆえの外様感。いつまでたってもお客さん、ふらっと立ち寄った旅人感覚が抜けないまま過ごしていました。別に不便だとかイヤな場所だったとかではないので、もうこれは単なる相性なのでしょう。

その点、今の場所にはもう何年も暮らしているかのような馴染みがある不思議。

以前から度々立ち寄っていたエリアだからかもしれないけれど、もうしばらくここにいるのもいいな、と思えています。今のところは。

いい年をしてフラフラすべきではない論

setagaya_8

若い頃はフラフラと転居を繰り返し、ひとところに止まらずに暮らしてきた同年代のある人が

「いい年になってもまだ腰を落ち着けず、転々としながら生きるなんてバカバカしい」

と言っているのを聞いて、まあそりゃそうだな、と思う。安らげる家、理想的な住まいを構築するならば、早いうちに終の住処を見つけてゆっくりじっくり育てていくのがいいのは間違いない。と、こんな私でさえ思う。

関連 地元で生きる力強さと終の住処を考える。

結構気に入っている今の住まいにこの先もずっと居続けることは、100%ない。でも、何か大きなきっかけがない限りは東京のどこかにいることになるのかしら。

これまで自分が歩んできた道を振り返る限り、いつどこで何があるかなんてのは全く想像つかないのだから、なるようにしかならない、としか言えないけど。

ミニマリストの持たない暮らし

これまで暮らしたエリアを改めて思い返してみると、また戻りたいと思える場所がひとつある。箱、じゃなくて、エリア、ね。ゆくゆくはそこにたどり着くのもいいし、別の場所を見つけるのもまたいいな。などと未だぼけーっと考えているのだから、なんとも呑気にバカバカしい。

 




関連記事

旅の持ち物リスト、最小限、冬、1週間。

By: Loco Steve[/caption] 前回2週間の旅の荷物を備忘録的に書いておき

記事を読む

今日捨てたもの 8/13 どこのか、何のかわからない鍵。

今月は毎日何か1つづつ手放すと決め、日々実行しています。 1つ。 といっても厳密

記事を読む

旅の荷物 普段使いのナイロントートで1週間の旅。

おかげさまで面倒ごとは全て片付きました。 旅支度より面倒になったこと。 この先は

記事を読む

収納術に興味もなければセンスもない、だから他に選択肢はない。

By: Dave Miller[/caption] 現在の住まいには収納がありません。何度も

記事を読む

ネイルを1本だけ残すなら。

By: Travis Wise[/caption] 日常的にネイルをしなくなって随分と経ちま

記事を読む

忘れることのありがたさ。

By: Meggy[/caption] あれは確か小学1年生くらいだったでしょうか。

記事を読む

音声入力で「自分の人生ロクでもないことばかり」をなくす方法。

音声入力に初めてチャレンジしてみました。昨日書いた記事がそうです。 才能に頼らない方法 正しさとパ

記事を読む

ひとりぼっちの帰り道。

By: Gavin St. Ours[/caption] 普段は家で一人もさもさ粗食を食む暮

記事を読む

自分のスケールを悟る頃。

先日久しぶりの友人と食事をしました。 久しぶりって、3年ぶりとかそれ位。 お互い

記事を読む

シンプルスタイル 1年ぶりのチャージ完了。

By: Steve Jurvetson[/caption] 現在私は携帯電話を持っていません

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑