ポケモンGO禁止令 大人と子供のゲーム依存。

公開日: : 最終更新日:2016/07/26 生き方と考え方

SNSを眺めていると友人たち(無論大人)が結構ハマってやっているらしいポケモンGO。

みなさまも既にポケスト巡りに精を出しておられるでしょうか。

基本的にあまりゲームには興味がないタイプなのだけど、今回のポケモンGOの内容には惹かれるものがあったので私も週末に早速アプリをインストール。ポケモンマスターズクラブとやらの登録名が弾かれてばかりでやや難航しましたが、無事環境が整ったのであります。

多分すぐに飽きちゃうんだろうけど、私も道端でキョロキョロする恥ずかしい大人になるのね、うふふ。

なんて一丁前に流行りに乗った気でいたけれど、そうはならなかった。

ポケモンGO禁止令が発令された

ちなみに私がポケモンGOをインストールした端末はiPod touchの第5世代。

関連 スマートフォンのない生活。

GPS付いてないしこれじゃ遊べないのかと思ったのですが一応は対応機種のようで。戯れに駅前に出かけてみるとうじゃうじゃなんだかんだありました。周りを見渡すとみんなポケモンやってるし。

ほほぅ、なるほど、こういうことか、などと思いつつ操作しようとすると、落ちる。画面をタップすると、落ちる。向きを変えると、落ちる。

ああこれはこの機会にOSをアップデートしなさいってことだろうな、と都合のいい解釈をしてずっと放置していたOSをようやく最新バージョンに。さてこれで準備万端、と再起動してみるも、状況変わらず。

「ゲームなどしている余裕がおまえにあると思うな」

神的なものにそう告げられた気がします。
はい、おっしゃるとおり。わたくしにはポケモンとウフフキャッキャする余裕など1ミリもございません。もちろんポケモンだけじゃなくてゲーム全般、なぜならリアルの日々がまさに怒涛のRPG。平穏・安定からは程遠く何が起こるかわからないこの人生、思う存分プレイさせていただいております本当にありがとうございました。

かくして私のポケモンGOライフは始まらずして早々に終了したのでした。

ゲーム依存と大人と子供

まあローンチ後すぐだし私のような状況の人多いんだろうなあと卑しくもアプリレビューを見てみるとそこは

「田舎にはポケモンがいない」
「渋谷とうちの最寄駅の充実度が違いすぎ、差別だ」
「全国に満遍なくイベントを!」

と、ゲームの充実度に対する不満意見のオンパレード。
ほんの数日前までは日常に存在さえしなかったゲームに対する熱い要望がもうこれほどにも溢れているってなんだか凄い。それだけハマった人が多い、ということなのか。

身近に子供がいないからかもしれないけれど、今回のポケモンは俄然大人が盛り上がっている気がするのはやっぱりスマホ所持率所以なんですかね。病院の待合室で見かけた親子の様子も子供よりお母さんのほうが夢中になってるぽかったし。

関連 続ける、やめる。習慣を変えるための簡単な方法。

そういや随分昔に友人が

「約束破ったよね?って取り上げたら最初はギャーギャー喚くんだけど、結局すぐ表に出て違う遊びし始めるんだよね」

なんて言ってたっけ。

これはルールとして決めていた「1日にゲームしてもいい時間」の制限を超えて遊んだ罰として息子さんのゲーム機を取り上げた後の様子。少し前にゲーム機を取り上げて叩き割ったとかどうとかで炎上した話題があったような気がしますが、子供たちのゲームに対するあの恐るべし集中力は確かに只者ではない。ゲーム以外のことにも興味を持って欲しい親御さんとしては頭の痛いところでしょう。

「なけりゃないで、他に面白いことないかなって考えてちゃんと見つけるんだよ。なーんだ、ゲームゲームってうるさい割にはそんなに依存してるわけじゃないんだってちょっと安心したわ」

ああ、そうなんだ。もしかしたら大人のほうが頭かたい分依存度はヤバいかもねえ、下手に財力あるから課金しちゃったりしてさ、なんて話をしたっけ。その息子さんも今では中学生になったので、もうゲームを取り上げられて泣いたりはしないだろうけど。

ミニマリストの持たない暮らし

さて駅からのの帰り道、公園で座り込んでDS(多分)をやっていた小学生グループの会話。

「ポケGOやってる?」
「いやー俺できないんだよね、通信制限引っかかってるから」
「そうだよなあ、スマホはゲームよりエロい動画だもんなあ」
「だよなあ」

そうなのか。ゲームよりそっちなのか。それはそれでどうなんだろうと思うけどなんか時代を見せつけられた気がした。ビバ新人類(死語)。

というわけで大人のみなさんもよい子のみんなも歩きスマホやゲーム依存にはお気をつけて。私はリアル世界の人生ゲームを頑張りますよ。くすん。

 




関連記事

40代独身、一人暮らし環境を強化せよ。

私は現在都内で一人暮らしをしております。 会社勤めをしていないフリーランスの身なので、

記事を読む

facebookのプロフィール画像を10年変えない厚かましさ。

以前は積極的に使っていたSNS。 近頃はInstagram以外はほとんど使用していませ

記事を読む

日本人女性は長寿世界一、何歳まで生きたいか。

By: José Antonio Morcillo Valenciano[/caption]

記事を読む

あちらのお客様からです(スッ)。

By: Gavin St. Ours[/caption] ドラマでよくあるバーでのシチュエー

記事を読む

とにかく、家に帰りたい。

最近プルシェンコ嬢との間で頻繁に行き交っている言葉があります。それは「家に帰りたい」という

記事を読む

大人になってから、友達はできますか。

若い人と話すの、結構好きだなあ。最近になってそう気付きました。 40代半ば。年齢も見た

記事を読む

積み重ね、積み減らす。2019年やることリスト。

今年の目標を紙に書き出して壁に貼り付けておく。そんな受験生方式を取り入れて、早3年目となりま

記事を読む

自分を疑え。

By: Kanko*[/caption] 今年やりたいことを紙に書き出しました。 え、

記事を読む

今では全く共感できないSATC。

懐かしのドラマ「SEX and the CITY」がプライムに来ていたので思わず全話見直して

記事を読む

いまだに右か左かわからない。

エスカレーターに乗る時、右を空けるか、左を空けるか? それは地域によって違うのだ、とい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑