家飲み献立 9/17 三つ葉と豆腐のサラダ、わかめ炒め他全5品。
今日は午後4時くらいから猛烈にお腹が減ってそわそわしました。
あまりの空腹に何かおやつでも…と思ったのですが。
下手な間食を採るより空腹のまま旨いおつまみで晩酌することを選ぶところがどうにも酒飲み。
午後の紅茶とケーキより、夜の酒と酒肴のほうが断然好きです。
今夜の晩酌メニュー
- もやしナムル
- トマト
- 砂肝ポン酢漬け
- わかめ炒め
- 三つ葉と豆腐のサラダ
小鉢3品
全部昨夜の残りものです。今夜のトマトは塩とオリーブオイルで味付け。
わかめ炒め
フライパンで熱した油に薄切りの生姜を入れて香りが立ったら戻したわかめを投入して炒めます。味付けにしょうゆをジュッと回しかけて。
三つ葉と豆腐のサラダ
食感が楽しい大好きなサラダ。
水気を切ってざっと崩した木綿豆腐にざく切りの三つ葉とツナ、素揚したレンコンをポン酢とごま油で和えたものを乗せるだけ。とうふの柔らかさ、三つ葉のみずみずしさ、ツナのコク、レンコンの香ばしさが渾然一体となった食べ応えのあるサラダはメインも張れる一品です。レンコンの変わりにごぼうでも美味しい。
あー、今夜も満足。
空腹は最高の調味料とはよく言ったものですね。
ただ単に空腹を満たす為ならちょこちょこつまみなんか用意せずとも手間のかからない適当な炭水化物をコンビニで調達するほうが俄然手っ取り早いです。が、せっかくの空腹という調味料を最大限に活かすためにも、美味しいアテで酒を呑みたいという欲が異様に強いもので、今夜もこんな感じに。
とは言え、切っただけ、和えただけ、かけただけ、の超絶簡単レシピばっかりですけど。料理って、手間ひまかければ美味しくなるってものでもないところがまた面白いです。
さて私は完全左党というわけではないので、甘いものも食べるには食べます。と言っても甘味連打はできないのでケーキバイキングの類には全く魅力を感じませんが。
最近は美味しいチョコレートをほんの少しだけウィスキーと一緒に頂くのが好き。どこまでも酒がついてまわるのですね。
若い頃はそれなりにやっていた記憶がありますが、ここ最近お菓子類は殆ど作らなくなりました。
お菓子って分量をきっちり量らなければたちまち失敗してしまうところが凄く科学的かつ数学的。ハクション大魔王より数字に弱い私には目分量でどうにかやり過ごせる酒肴作りがお似合いのようです。ハハハン ハ 泣けてくる。
関連記事
-
鶏むね肉のわさび焼き、白菜のごま和えで晩酌。
簡単で旨い、酒にもよく合うわさび焼き。前回は豚肉を使いました。豚ロースのわさび焼き、小松菜
-
ワインで家飲み 鶏と新じゃがのハーブロースト。
鶏肉を焼く時、いつもなら100g前後の小さめでカットされたものを買うのですが、ちょうどよいサ
-
ぶりあらと青菜のしょうが蒸し、トマト塩昆布奴献立。
近所の八百屋でやや小ぶりのトマトが目に入り、手に取る。赤々としていて見るからに旨そうだったか
-
秋田県八森漁港直送 幻のガサエビづくしで贅沢晩酌。
突然ですがみなさま「ガサエビ」って食べたことありますか? 日本海側でしか水揚げされない
-
鶏むね肉トマトだれ、わかめのねぎ和え献立。
トマトだれ、という表現も如何なものかと思いますが、ソマトソースと呼ぶには少々気がひける。よっ
-
豚ロースの梅ねぎ焼き、きのこと水菜のおひたし献立。
豚ロース肉を冷凍してたんだった、あれを焼いて食べよう。 脳内で献立を組み立て、解凍した
-
豚しゃぶのキムチ和えで家飲み。
シェアハウス生活になる前に少し悩んだのは自炊についてでした。 広いキッチンと十分すぎる調理器具
-
鶏もも焼き、小松菜のオイル蒸し。
鷄もも肉は大きめにカットして売られていることが多いのですが、今日は100gの可愛い切り身が出
-
豚肉ときくらげの卵炒め、ゴーヤの塩昆布和え献立。
きくらげと卵、豚肉を炒めたもの。木須肉(ムースーロー)ってやつですね。 こういう材料
-
にらとえのきの卵とじ、きんぴらごぼう献立。
薄い薄いささがきごぼうって、旨いなあと思います。 ごぼうのしぐれ煮、水菜の煮びたし献立