塩豚と蕪の葉の炒め物、茄子の梅煮。

公開日: : 最終更新日:2016/09/19 家飯, 食べること

塩豚と蕪の葉の炒め物

蕪は本体と葉で二度楽しめるので好きな野菜です。

が、大振りの蕪3つの束なんかで買っちゃうと葉つき大根1本分くらいのボリュームがある、ということを毎回失念してしまいます。あ、そうだ3つって意外と量あったんだ、と毎回思う。

そんなわけで毎日が蕪祭りであります。

好きなのでいいんですけどね。

塩豚と蕪の葉の炒め物で晩酌

塩豚の炒め物 献立

  • 蕪の浅漬けとツナの和え物
  • トマトとセロリのサラダ
  • 三つ葉と海苔の奴
  • 茄子の梅煮
  • 塩豚と蕪の葉の炒め物

蕪の浅漬けとツナの和え物

蕪とツナの和え物
作りおきの蕪の浅漬けとツナをレモン汁で和えて胡椒を振ったもの。

トマトとセロリのサラダ

トマトとセロリのサラダ
先日のヤムカイダーオのリベンジ。いや、別にリベンジじゃないか、このタレでビールが呑みたかったのです。内容はトマトとセロリと葱とバジルです。

三つ葉と海苔の奴

三つ葉の冷奴
三つ葉が山盛り過ぎてもはや豆腐の存在感が皆無。豆腐に三つ葉とちぎった海苔を乗せてごま油と醤油で。

茄子の梅煮

茶筌に切れ目を入れた茄子を出汁と酒、梅干で煮たさっぱり煮物。作りおきしていたものですが、冷たいままで美味しいです。

塩豚と蕪の葉の炒め物

塩豚と蕪の炒め物

薄切りにした塩豚をフライパンで炒め、色が変わったところで蕪の葉を加えざっと炒め合わせて酒と胡椒で調味。

それぞれの量少なかったからかいまひとつ満腹感が得られずこの後三つ葉を追加して日本酒を連打してしまいました。

茄子を冷蔵庫から出した状態で冷たいまま食べてしまったのでまたまた冷菜だらけになってしまいました。食材も茄子にトマト、セロリと体を冷やすような野菜ばかり。
これからは夏野菜が安くて美味しい季節なのである程度は仕方ないけれどちょっと気をつけよう。ビールもじゃんじゃん呑んでることだしね。

そして今日はなんか寒い。6月だというのに心なしかつま先が冷たく感じるような…。

これは暑くなってきたからって調子乗ってビールばっかり呑んでんじゃないよ、という警告なのかもしれません。

というわけで今夜は何か温かいものを作って食べることにしよう、そうしよう。

 




関連記事

バルに気軽なパエリアランチ バルセロナで食べたもの。

スペインの旅記録です。 関連 バルセロナ・マドリードの旅2015 今回はバルセロ

記事を読む

豚かたまり肉をしっとり茹でる方法。

誰にも会わないシェアハウスの夜。 お盆だなあ、としみじみ。 私といえば、何ら特別

記事を読む

蒸し鶏ねぎだれ

小松菜ときのこのおひたし、蒸し鶏ねぎだれ献立。

蒸し鶏のねぎだれは、我が家の定番つまみ。いつも大変お世話になっております。 が、これ

記事を読む

リセットきのこスープ

旅行太り解消、3日で元に戻すリセット方法。

旅行太り対策のリセット生活に突入です。 台湾から元気に帰国したのはいいのですが、元気一杯すぎて腹

記事を読む

かつおのたたき献立

かつおのたたき、白菜の塩昆布蒸し献立。

これくらいのサイズなら、どうにか戦えそうではある。そう判断して、かつおを柵で入手しました。

記事を読む

テイクアウト界隈がエラいことになっていた。

先日、珍しくテイクアウトを利用しました。楽天リアルタイムテイクアウト経由でさくっとオーダー

記事を読む

きのこ鍋

鍋で家飲み きのこ鍋。

いやー、こう寒くちゃもう朝から鍋のことしか考えられない。 早々に手を出すと真冬に耐えら

記事を読む

魚に鶏に麺に芋 徳島で食べたもの 高速バスで行く徳島の旅 その5

神戸から高速バスで出かけた徳島の旅記録。最後は滞在中に行ったお店、食べたものをまとめます。

記事を読む

豚肉と水菜のハリハリ鍋

家飲み献立 2/11 ハリハリ鍋。

朝からなんかやけにみんな家でゆっくりしてるなあ...。 なんて思いつつ布団を干していて気がつきま

記事を読む

ぬか漬け奴

ぬか漬けおつまみ奴、たぬき蒸しなす献立。

長きに渡りぬか床に放置され、酸っぱく塩っぱく漬かりきったぬか漬け。 彼らの救済策として

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑