豚肉ときくらげの卵炒め、ゴーヤの塩昆布和え献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

きくらげ卵炒め、ゴーヤの塩昆布和え献立

きくらげと卵、豚肉を炒めたもの。木須肉(ムースーロー)ってやつですね。

こういう材料が多い(って5種類だけど)炒めものは気忙しいので苦手なのですが、先日横須賀の酒場で食べた炒めものを反芻しつつの調理です。

横須賀昼飲みはしご酒 日本散歩・神奈川県。

ヘルシー方面に逃げたりしないで。濃い味、油を恐れないで。そう唱えながら炒めます。

豚肉ときくらげの卵炒め、ゴーヤの塩昆布和えで家飲み

きくらげ卵炒め、ゴーヤの塩昆布和え献立

  • 豆腐とわかめのスープ
  • 大根漬け2種
  • ゴーヤの塩昆布和え
  • 豚肉ときくらげの卵炒め

豆腐とわかめのスープ

豆腐とわかめのスープ

鶏がらスープに豆腐とわかめを入れたもの。塩、胡椒、ごま油で味付けして、ねぎを散らします。

大根漬け2種

大根漬け2種

本日の漬けものは大根のぬか漬けと紫大根の甘酢漬けの大根コンビ。

ゴーヤの塩昆布和え

ゴーヤの塩昆布和え

ワタを取り除いて薄く切ったゴーヤを塩もみし、しんなりしたら水分を絞り、塩昆布、ごま、ごま油で和えます。

豚肉ときくらげの卵炒め

きくらげ卵炒め

きくらげは水で戻し、豚バラ肉は塩、胡椒、酒、片栗粉で下味をつけておきます。
フライパンに油を熱し、溶き卵を流し入れふんわり焼き固めたら一旦取り出します。油を追加し千切りのしょうがを炒め、香りがたったら豚肉、きくらげ、小松菜を順に入れ炒め、最後に卵を戻し入れます。紹興酒、しょうゆ、胡椒、ごま油で味を整えたら完成。

いつもはもも肉や赤身の多い切り落とし肉を使うことが多いのだけれど、今回は珍しくバラ肉で。メインがこってりオイリーなので、副菜はあっさり目に…と思ったけど、ごま油被りが甚だしいですね。これはもう、冷えたビールで油を流す他できることはありません。

ビールのおつまみ

この手の中華っぽい炒めものって、とにかく強火で手早く!ってのが当然みたいな印象ありますけど、燃え盛る炎の上で中華鍋振り回したりは絶対にしません。というか、できません。

もちろん青菜炒めなんかはちんたら炒めてたら水っぽくなってどうしようもなくなるんですけども、強火ってのは熱いわ焦げるわ慌てるわでどうにも扱いにくいですからね。ほどほどの加減がいいのではないかと思うのであります。

 




関連記事

牡蠣と春雨の炒めもの

牡蠣と春雨の炒めもの、わかめと卵のスープ献立。

近所の店で広島産の大ぶりな牡蠣が小分けで、しかも安くで売られている。あれをどうしてやろうかと

記事を読む

焼きレンコン献立

焼きれんこん、豚とほうれん草のからし和え献立。

毎度おなじみ、焼き野菜の献立です。 本日はれんこんで。 薄く切ってサラダにしたり

記事を読む

1人暮らしの晩酌おつまみ 8/10 鯖バケットで白ワイン。

風が強い。 窓開けてると涼しいんだけど、窓が風でガタガタなるのがちょっと怖い。 今夜のメニュー

記事を読む

稲里純米 磯蔵酒造

茨城の酒 稲里純米で晩酌 ピーマンの卵炒め、蒸し鶏と小松菜の和えもの。

昨日は珍しく1合缶。 当然あっという間になくなったので補充が必要です。 最近近所の

記事を読む

むね肉のにらだれ

むね肉のにらだれ、キャベツと卵のニョクマム和え献立。

鶏むね肉をいつものように蒸し鶏にして食べるつもりで帰宅。 蒸し鶏のねぎソース、たたきき

記事を読む

焼きベニアカリ

焼きベニアカリ、蒸し鶏とほうれん草のからし和え献立。

なんだかこのごろ、じゃがいもの種類が増えましたね。 古くから多種多様ないもはもちろん

記事を読む

トリュフソルトを使ったサラダ、アッシパルマンティエで赤ワイン。

先日焼いたアッシパルマンティエの「種」がもう1回分残っているのでさっさと食べてしまおう。

記事を読む

キャベツと塩鮭のしょうが蒸し

キャベツと鮭のしょうが蒸し、わかめのナムルで家飲み。

お久しぶりの晩酌献立です。 酒を控えるとか何とか言ってたクセに結局すぐに家飲み再開する

記事を読む

糠漬け

野菜のおつまみ 新じゃがの煮ころがし、糠漬け。

何年ぶりでしょうか。 ついに大好物である糠漬け体制を構築しました。 夏の晩酌には

記事を読む

新じゃが芋のそぼろ煮

新じゃがのそぼろ煮、出汁巻き染めおろしで日本酒を。

久しぶりに蕎麦でも食べに行こうかな、と考えていたのだけれど生憎の天候のせいかどうにも外食テン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

思いのほか高くついた韓国旅行。ソウルぶらぶら一人旅記録 その1。

11月の初旬に韓国・ソウルへ行ってきました。海外一人旅好きが

50代一人暮らしのFIRE生活。

4年ぶりの海外旅行から戻って、やっぱり一人旅はいいものだなと

海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。

韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です

50代の敏感肌を整えるケア、3つの要因。

最近、肌の調子がすこぶる良いのですよ。超乾燥肌でアトピー持ち

生意気にも浄水器を設置する。引っ越し散財日記その4。

この度生まれて初めて、浄水器なるものを設置しました。引っ越し

→もっと見る

PAGE TOP ↑