家飲みメニュー 8/4 酒肴ちょこちょこ盛り。
先ほど器に関する記事を書きましたが、今使っている揃いの器は思いっきり酒呑み仕様の肴サイズだということに気付きました。
酒肴がプライオリティ上位だということですね。
今夜のメニュー
- 木耳と白葱の和え物
- 塩もみキャベツ
- トマトと玉ねぎの塩昆布サラダ
- 砂肝ポン酢漬け
- ビール
前回はちょっと湯通しし過ぎてやわらかくなっちゃったかな?と思っていた木耳の常備菜。今回はいい塩梅に出来上がりました。
以下は写真に写っている3品。
昨日と同じ塩もみキャベツ、今夜は酢ではなくてレモン汁を絞りました。素材の旨さと瑞々しさが夏に嬉しい小鉢です。
乱切りにしたトマトとスライスオニオンを塩昆布と酢でさっぱりと。塩分を抑える作戦で重宝する酢と昆布。シンプルな味付けだけれど、トマトの旨みで十分美味しい酒肴になります。
定番化決定!と宣言していた砂肝ポン酢。今回は青葱が余っていたので、韮の代わりに加えました。茹でたてぷるぷるもいいけれど、明日以降のほうがよく漬かって美味しくなるかな…??もちろん、黒七味は必須です。
今日も夏らしく暑い1日だったので、常温&冷たいおかずばかりになってしまいましたが、まあ、これも一種の季節感と言えるかな?
とはいえ、暑いときに熱いものを頂くのは胃腸によい行いなので、明日は少し温かいものも食べよう…。
関連記事
-
-
にんじんと牛肉の塩煮、白菜と落とし卵の味噌汁献立。
大ぶりに切ったにんじんがメインのおかず、牛肉とにんじんの塩煮。普段は脇役にまわりがちなにん
-
-
生ひじきの卵焼き、肉団子と大根の味噌汁献立。
初めに謝罪をします、すみません。 残っていた生ひじきと卵を混ぜて磯の香りの卵焼きに仕立
-
-
家飲み一人鍋 1/13 白菜と春雨のうま煮鍋、温奴。
最近、以前にも増して「早寝早起き」を心がけています。 できれば22:00までに就寝するスタ
-
-
豚と白菜の酒粕煮、けんちん汁献立。
白菜と豚肉。 鍋に重ねて敷き詰めて、軽く塩と酒を振って火にかけるだけでいい酒のつまみに
-
-
ほうれん草と卵のしょうが炒め、うまみオイルのせ奴献立。
知人からお土産で「UMAMI OIL」なるものをいただきました。 オリーブオイル専門店が選
-
-
一人家飲みつまみ 蒸し鶏のねぎソース、焼き蕪柚子胡椒和えで晩酌。
先週は肉抜きウィークだったので、休肝日明けは肉です。 肉、といっても鶏むね肉ですが。
-
-
かつおの竜田揚げ、えのきの梅おろし献立。
久しぶりに食べたたたきは旨かったけれど、さすがに1食で消費できる量ではありませんでした。
-
-
わかめ炒め、茄子とししとうのしょうゆ煮で冷酒。
煮干し出汁欲がすっかり満たされた、などと言っていたのですが。やっぱりまだまだ収まらぬ煮干しへ
-
-
岩手三陸 恋し浜ホタテのお取り寄せで贅沢晩酌。
先日、オンラインマーケットスマホアプリ・ポケットマルシェさんにご協力をいただきナイス贅沢をさ
-
-
蒸し鶏とタアサイの柚子胡椒おひたし、新玉ねぎの卵炒めで晩酌。
たのしいたのしい休肝日明けの火曜日。 ふと過去記事をチェックしてみると、休肝日システム導入