家飲みメニュー 8/4 酒肴ちょこちょこ盛り。
先ほど器に関する記事を書きましたが、今使っている揃いの器は思いっきり酒呑み仕様の肴サイズだということに気付きました。
酒肴がプライオリティ上位だということですね。
今夜のメニュー
- 木耳と白葱の和え物
- 塩もみキャベツ
- トマトと玉ねぎの塩昆布サラダ
- 砂肝ポン酢漬け
- ビール
前回はちょっと湯通しし過ぎてやわらかくなっちゃったかな?と思っていた木耳の常備菜。今回はいい塩梅に出来上がりました。
以下は写真に写っている3品。
昨日と同じ塩もみキャベツ、今夜は酢ではなくてレモン汁を絞りました。素材の旨さと瑞々しさが夏に嬉しい小鉢です。
乱切りにしたトマトとスライスオニオンを塩昆布と酢でさっぱりと。塩分を抑える作戦で重宝する酢と昆布。シンプルな味付けだけれど、トマトの旨みで十分美味しい酒肴になります。
定番化決定!と宣言していた砂肝ポン酢。今回は青葱が余っていたので、韮の代わりに加えました。茹でたてぷるぷるもいいけれど、明日以降のほうがよく漬かって美味しくなるかな…??もちろん、黒七味は必須です。
今日も夏らしく暑い1日だったので、常温&冷たいおかずばかりになってしまいましたが、まあ、これも一種の季節感と言えるかな?
とはいえ、暑いときに熱いものを頂くのは胃腸によい行いなので、明日は少し温かいものも食べよう…。
関連記事
-
-
ねぎチャーハン、小松菜のナムル献立。
休肝日メニューは、炒めごはん率が高いですね。 ハムライス献立。 私にとってのチ
-
-
大根とひき肉の温サラダ、焼きとうもろこし。
7月最初の晩酌。 昨日に引き続き夏らしいビジュアルの晩酌メニュー...と言いたいところ
-
-
春雨レシピ 11/2 エスニックな鶏春雨スープ。
連休中日。 あれ?今夜は少し暑くないですか? 「暑い」っていうのは言いすぎかもし
-
-
あじの梅煮、ごぼうとにんじんの塩きんぴら献立。
鰺、あじ、アジ。 鮮魚売り場にて鯵と遭遇し、そういや以外と使用頻度が低いなと考える。過
-
-
ゴーヤと油揚げの炒め物、トマトと卵のスープ。
寒い。 寒いは言い過ぎかもしれませんが、なんかいきなり秋の気配。秋刀魚も並び始めている
-
-
家飲み献立 12/6 鶏すき煮、なめこ納豆他全5品で晩酌。
今朝はかなり早めに家を出たのですが、寒い!今季一寒かった! 途中すれ違った女子高生の生足が
-
-
一人鍋で晩酌 鶏の塩鍋。
冷蔵庫を空にして出かけるために、鍋は外せません。 まあそうでなくても冬場は鍋率が高くな
-
-
さつまいもと豚肉のしょうが煮、セロリのおひたし献立。
甘いさつまいもは塩や味噌。チーズ、しょうゆなど、塩辛い味付けにするのが好きです。焼いて粗塩振
-
-
さばと白菜のしょうが煮、ひらたけとちぢみほうれん草の和えもの献立。
年明け以降無駄に忙しぶっているので、ゆっくり晩酌する時間がなかなか取れませんでした。
-
-
ジューシーきのこ 7/28 マッシュルームのガーリックソテー。
なーんか拍子抜けってくらい涼しい1日でしたね。 連日暑いと体が持たないので、束の間の休