一人暮らしの家飲みメニュー 7/31 暑い日。辛いヤムウンセンとビール。
今って真夏?真夏なの?
久しぶりに迎える日本の夏。
東南アジア各国のほうが過ごしやすかった気がするんだけど…なんで?湿度のせい?
いや、バンコクも相当湿度高いと思うんだけどな…。
今夜のメニュー
- ヤムウンセン
- ビール
暑い日に辛いもの食べながら呑むビールは最高!
ってことで、今日はタイの辛くて甘くてすっぱいサラダ、ヤムウンセンを山盛り食べました。
まず、タレを作りましょう。
レモン汁、ナンプラー、ニンニクのみじん切り、砂糖、鷹の爪をよく混ぜます。あ、このタレって、ノンオイルですね。
野菜は冷蔵庫の残りものだけで。
今日入れたのはざく切りのセロリ葉と茎、5cm長さに切った青葱、玉ねぎのスライス、彩りのトマト。あとはきくらげが余っていたので使いました。
野菜を切ってボールに入れておきます。鍋に湯を沸かし、きくらげをサッと茹でて野菜のボールの中へ投入。その次は豚ひき肉を同じ鍋で茹でます。茹であがったら水を切ってボールへ投入。
最後は同じ鍋で春雨を茹で、軽く湯切りして野菜が入ったボールに加えます。タレを加えて、最後にみじん切りしたピーナツを加えたら完成。
もちろん好きな方はパクチー入れて下さいね。私はマイサイパクチーなので、ヤムウンセンに加える匂い野菜はセロリで十分です。
ホントは海老や烏賊があるともっと美味しいんだけど、魚介類って1人で使い切れる量でなかなか売ってないよね…。
実は旨い!アソークで観光客に人気のタイ料理レストラン。
ヤムウンセンはバンコクに住んでいた時に好んで食べていた料理です。
一番好きだったのはアソークのSUDA RESTAURANT のそれかな。
観光客向けの料理、とバカにされがちなSUDAですが、ここのヤムウンセンは魚介の湯で加減が丁度よくセロリの風味が活きていて美味!作りたてらしい少々温かいところも好みです。
ヤムウンセンって、温かいほうが冷やすより断然旨い!と思うのですがどうでしょう。
材料が多いので切り揃えるのにやや手間はかかるものの、安価な材料でできるし工程は超シンプルだしビールに合うし何よりヘルシーで美味!!
この夏定番化決定の旨さでした。
次はシーフードも入れたいなあ。
関連記事
-
-
塩豚と大根のスープ、わかめと卵の炒めもの献立。
あれ、今週で2月終わるのか。そうかそうか。 暦の上ではすっかり春、とはいえまだまだ温か
-
-
スープを3日間食べ続けて旅行の疲れを癒す。
旅行から帰るとかなりの確率で増量します。で、増量分は帰宅後3日で落とす、というスタイルがここ
-
-
家飲み献立 9/23 酒肴としての肉豆腐他全4品の晩酌メニュー。
冷蔵庫にある余りものでどうにかこうにか成り立つなあと考えた今夜。 ボーっと作ってたら、まさ
-
-
豆腐の卵とじ、アンチョビかぼちゃなど5品で晩酌。
キッチンで晩ごはん準備をしている途中のこと。 窓から圧倒的な夕焼けが見えたので急いで部
-
-
じゃがいものカルボナーラ、ピミエント・デ・パドロンで白ワイン。
一人暮らしで手軽に食事を済ませたい時の筆頭メニューはパスタ。 パスタ、なんですが。
-
-
持たない生活と年末大掃除 ’15
By: Christian Haugen[/caption] 師走です。大掃除の季節です。 今
-
-
セロリと卵の炒めもの、なすとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?にセロリと卵の炒めものを作ってみたらば、セロリ葉が大量すぎてまるで立派なか
-
-
塩鶏とキャベツの蒸し焼き、なめこの梅和え献立。
高級食材、キャベツで晩酌です。 若い頃、友人が5万だか6万だかするサングラスをホイホイ
-
-
大きいソーセージ入りポトフ、アボカドのサラダで白ワイン。
先日登場した大きいソーセージ。 関連 大きいソーセージとローズマリーポテトで家飲み。
-
-
トマトと卵の炒めもの、わかめ納豆献立。
そろそろトマトでも食べましょうかという気分になってきました。 葉物摂取量が高くどうして