家呑み献立 9/9 塩豚、キャベツ、セロリ、きのこ、豆腐で酒肴。
昨日はスープで簡単に済ませてしまったので、今日は通常モードであれこれつまもうと決めていました。野菜もたっぷり採りたい気分です。
今夜の晩酌献立
- しめじのスープ
- 冷奴
- イカとセロリの中華和え
- 塩豚とキャベツの蒸し焼き
- わかめの酢の物
食前のスープには食欲増進も食べすぎ防止も実現できる不思議な力がありますね。
しめじと生姜、塩、酒を鍋に入れてじっくり蒸しあげます。しめじの旨みを存分に引き出したら鶏ガラスープを注いで葱を散らすだけでしみじみ旨い汁物に。
キノコってもりもり食べてもカロリーを気にする必要がないので、食事の最初に採ると食べすぎを防げます。
今夜の冷奴は塩昆布とオリーブオイルで。
セロリをむしゃむしゃ食べたくて、大好きなイカとセロリの中華和えに。白髪葱に熱したごま油をジュッとかけるメニューって、なんでこんなに美味しいのかしら。
薄切りにした塩豚とざく切りのキャベツを少量の日本酒で蒸し煮に。仕上げに原了郭の黒七味と香り付け程度のポン酢を垂らしました。豚肉の旨みを全て引き受けたキャベツの甘味がすごい。
あとはさっぱりとわかめの酢の物、合計6品で晩酌です。今日は久しぶりに夏っぽい日だったので、よく冷えたビールにしました。
豆腐に豚肉に烏賊。
改めて並べてみるとたんぱく質が多い気がしますが、いずれも低脂肪。肉を少量使って野菜をたっぷり取るレシピが好きなので、1食に使う肉はほんの少しだけです。
野菜中心のこんなメニューなら十分な満腹感が得られるのに胃が重たくならず、睡眠の妨げにもなりません。さらに、消化が早いからか翌朝はお腹が減って自然と目が覚めるというおまけつき。
味や食感のバランスを考えた美味しい酒肴で構成する晩酌献立は美味しくてついついお酒が進んでしまうけれど、呑み過ぎさえ気をつければなかなか健康的な習慣だと思います。実際のところ、最近とっても体調がいいんですよねー。
世界文化社 (2014-09-03)
売り上げランキング: 20,529
関連記事
-
-
もつ鍋もどき鍋で家飲み。
寒い。 2016年の夏は始まったばかりなのに早くも終焉を迎えつつあるようなこの寒さ。
-
-
豚と小松菜の梅冷しゃぶ、ピーマン奴で晩酌。
I'm back. 恥ずかしながら、帰ってまいりました。 あんなことを言っておきなが
-
-
晩酌献立 9/23 鰤カマとキャベツの酒蒸し、塩昆布のポテトサラダ。
毎日の晩酌を記録し続けているわけですが、作ったら早く食べたいので写真撮影はさっさと済ませてし
-
-
鶏と水菜の酒蒸し、トマト納豆。
今日は珍しく遅いランチで、おまけにデザートまでしっかり食べちゃったものだからお腹が減らず。
-
-
鶏豆腐、海老のナンプラー風味サラダ献立。
寒くなると三州屋風鶏豆腐を家でもちょくちょく作ります。 メインはもちろん鶏肉と豆腐、
-
-
家飲みメニュー 豚しゃぶと菜の花の胡麻和え、蕪の梅昆布サラダ。
蕪は魅力的だけれど難しい野菜。 きれいな葉付きの大根にはあまりお目にかかれないけれど、
-
-
日本の世帯構造は一人暮らしが主流。これからの公共住宅はコレクティブハウスに。
うん、どう考えたって、今後日本はこの流れにならないとおかしい。 参考 日本の世帯構造は一人暮ら
-
-
手羽元と大根のしょうが煮、白菜と落とし卵の味噌汁献立
寒くなってから妙に味噌汁率が上がっております。 味噌汁の具は各家庭によってさまざまでま
-
-
40代の私がシェアハウスを選択した理由。
私は現在都内のシェアハウスで生活しています。 近頃は都内を中心にシェアハウス物件が増え
-
-
家飲み献立 1/28 せせり塩鍋。
はい、まやかしでしたー、昨日の暖かさは嘘でしたー。 と、思わずミサワ化してしまう寒い1