家呑み献立 9/9 塩豚、キャベツ、セロリ、きのこ、豆腐で酒肴。
昨日はスープで簡単に済ませてしまったので、今日は通常モードであれこれつまもうと決めていました。野菜もたっぷり採りたい気分です。
今夜の晩酌献立
- しめじのスープ
- 冷奴
- イカとセロリの中華和え
- 塩豚とキャベツの蒸し焼き
- わかめの酢の物
食前のスープには食欲増進も食べすぎ防止も実現できる不思議な力がありますね。
しめじと生姜、塩、酒を鍋に入れてじっくり蒸しあげます。しめじの旨みを存分に引き出したら鶏ガラスープを注いで葱を散らすだけでしみじみ旨い汁物に。
キノコってもりもり食べてもカロリーを気にする必要がないので、食事の最初に採ると食べすぎを防げます。
今夜の冷奴は塩昆布とオリーブオイルで。
セロリをむしゃむしゃ食べたくて、大好きなイカとセロリの中華和えに。白髪葱に熱したごま油をジュッとかけるメニューって、なんでこんなに美味しいのかしら。
薄切りにした塩豚とざく切りのキャベツを少量の日本酒で蒸し煮に。仕上げに原了郭の黒七味と香り付け程度のポン酢を垂らしました。豚肉の旨みを全て引き受けたキャベツの甘味がすごい。
あとはさっぱりとわかめの酢の物、合計6品で晩酌です。今日は久しぶりに夏っぽい日だったので、よく冷えたビールにしました。
豆腐に豚肉に烏賊。
改めて並べてみるとたんぱく質が多い気がしますが、いずれも低脂肪。肉を少量使って野菜をたっぷり取るレシピが好きなので、1食に使う肉はほんの少しだけです。
野菜中心のこんなメニューなら十分な満腹感が得られるのに胃が重たくならず、睡眠の妨げにもなりません。さらに、消化が早いからか翌朝はお腹が減って自然と目が覚めるというおまけつき。
味や食感のバランスを考えた美味しい酒肴で構成する晩酌献立は美味しくてついついお酒が進んでしまうけれど、呑み過ぎさえ気をつければなかなか健康的な習慣だと思います。実際のところ、最近とっても体調がいいんですよねー。
世界文化社 (2014-09-03)
売り上げランキング: 20,529
関連記事
-
-
ぶりと青菜のごま油蒸し、きのこ汁で晩酌。
珍しく休肝日明けにワインメニューだったのでなんとなく久しぶりな感じがするいつもの晩酌。
-
-
家飲み献立 11/19 手羽先とキャベツの蒸し焼き、しいたけと三つ葉の和え物他全5品。
寒くなってくると、野菜類が俄然頼もしくなってきますね。 近所の市場の八百屋さんはいい野
-
-
魚で家飲み 7/29 薬味たっぷり鰹の塩たたき
あああ、土用の丑の日か!! 鰻大好物なんです。 が、行列や混雑がことのほか苦手なので、今日鰻
-
-
卵黄醤油漬け、三つ葉奴で家飲み。
気になっていたのですが、ここ数日写真がどうにもおかしい。 原因はカメラか?また故障か?
-
-
かぼちゃの塩煮、牛肉とレンコンのきんぴら他全5品。
TGIF! と言っても私はあまり曜日とは関係ない毎日を過ごしています。 が、それ
-
-
40年以上前の記憶が、未だ鮮明に残る。
本日の休肝日献立は、ナポリタン!おそらく、ここでは初登場じゃないでしょうか?パスタは好きで
-
-
豚肉とキャベツのソース炒め、玉ねぎとわかめのゆかり和え献立。
ソース焼きそば、旨いですよね。たまに無性に食べたくなりませんか。 そう頻繁には食べない
-
-
休肝日ごはん アボカド豆腐丼献立。
週の初めは休肝日。 普段の夕食は炭水化物抜きで酒のつまみのみですが、今年から休肝日を増やしたの
-
-
エンサイの納豆和え、かぼちゃと豆腐のスープ献立。
先日、普段の調理手順について書きました。 要領が悪い人の料理。 とにかく簡単な手
-
-
豚ロースの糠漬け、柿と春菊のサラダ。
毎日飽きずに糠漬けを食べ続けているのは乳酸菌がとか酵素がとかそういう健康・美容意識からくるも