家呑み献立 9/9 塩豚、キャベツ、セロリ、きのこ、豆腐で酒肴。

140909d2

昨日はスープで簡単に済ませてしまったので、今日は通常モードであれこれつまもうと決めていました。野菜もたっぷり採りたい気分です。

 

今夜の晩酌献立

140909d3

  • しめじのスープ
  • 冷奴
  • イカとセロリの中華和え
  • 塩豚とキャベツの蒸し焼き
  • わかめの酢の物

食前のスープには食欲増進も食べすぎ防止も実現できる不思議な力がありますね。
しめじと生姜、塩、酒を鍋に入れてじっくり蒸しあげます。しめじの旨みを存分に引き出したら鶏ガラスープを注いで葱を散らすだけでしみじみ旨い汁物に。
キノコってもりもり食べてもカロリーを気にする必要がないので、食事の最初に採ると食べすぎを防げます。

今夜の冷奴は塩昆布とオリーブオイルで。

140909d5

 

セロリをむしゃむしゃ食べたくて、大好きなイカとセロリの中華和えに。白髪葱に熱したごま油をジュッとかけるメニューって、なんでこんなに美味しいのかしら。

 

140909d4

薄切りにした塩豚とざく切りのキャベツを少量の日本酒で蒸し煮に。仕上げに原了郭の黒七味と香り付け程度のポン酢を垂らしました。豚肉の旨みを全て引き受けたキャベツの甘味がすごい。

あとはさっぱりとわかめの酢の物、合計6品で晩酌です。今日は久しぶりに夏っぽい日だったので、よく冷えたビールにしました。

豆腐に豚肉に烏賊。
改めて並べてみるとたんぱく質が多い気がしますが、いずれも低脂肪。肉を少量使って野菜をたっぷり取るレシピが好きなので、1食に使う肉はほんの少しだけです。
野菜中心のこんなメニューなら十分な満腹感が得られるのに胃が重たくならず、睡眠の妨げにもなりません。さらに、消化が早いからか翌朝はお腹が減って自然と目が覚めるというおまけつき。

味や食感のバランスを考えた美味しい酒肴で構成する晩酌献立は美味しくてついついお酒が進んでしまうけれど、呑み過ぎさえ気をつければなかなか健康的な習慣だと思います。実際のところ、最近とっても体調がいいんですよねー。

 

人気の21店が教える 酒の肴240  (別冊家庭画報)
世界文化社
世界文化社 (2014-09-03)
売り上げランキング: 20,529



関連記事

タアサイとむね肉のしょうが炒め献立

タアサイとむね肉のしょうが炒め、かぶの梅おかか和え献立。

今日はなんだか肉だわ、肉が食べたいわ。そんな気分の時は、むね肉が最適です。むね肉ってあっさ

記事を読む

ワインに合う秋刀魚レシピ

ワインのおつまみ 秋刀魚のワイン蒸し、アボカドとチーズの塩昆布和え。

バケットがちょっと余っていたので、ワイン連打。 昨日は野菜ばっかりだったから今日は肉で

記事を読む

50代一人暮らしの晩酌

50代一人暮らしの晩酌事情。

100年ぶりの晩酌記事です。長年しつこく書き続けていた晩酌記録。一人暮らしの晩酌記録。昨年

記事を読む

横浜丸紀の深蒸し焼きそば。

先日書いた「最近ハマっている食べ物」とは、焼きそばです。自炊メニューは焼きそばで統一してい

記事を読む

イカと豆腐の煮付け、もやしとささみのスープ。

そろそろ鮮魚売り場をチェックするのにそわそわする季節。 が、残念ながら昨日は頃合いの獲

記事を読む

ピーマンの卵炒め

ピーマンの卵炒め、つるむらさきのおひたし献立。

ピーマンって妙な形状の野菜だから、どこからどう手出しするか結構迷いますね。 丸ごと食べ

記事を読む

鯖のおろし和え

鯖のおろし和え、えのきの卵とじ献立。

先日スーパーの店先で鯖の水煮パウチを見かけました。   はごろ

記事を読む

煮こごり

焼き油揚げの納豆のせ、煮こごり献立。

油揚げに納豆を詰め込むきつね納豆。ここではちょくちょく登場する定番つまみです。 きつね

記事を読む

甘くない卵焼きで酒を呑む。

いつもスーパーでの出来事。 イートインスペースで、5歳くらいの女の子が焼き芋を頬張っていました

記事を読む

干しキャベツのロールキャベツ

干しキャベツのロールキャベツ、きんぴらごぼう献立。

久しぶりに、ベランダでキャベツを干しました。以前はちょくちょくいろんな野菜を干して、生とは

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑