きくらげと白葱の和えもの他5品。

公開日: : 最終更新日:2022/07/10 家飯

coldbeer

夕方、光化学スモッグ注意報が出ましたね。
いきなり放送が流れ出したのでちょっとビビリましたよ。

 

今夜のメニュー

  • きくらげと白ねぎの和え物
  • セロリサラダ
  • 納豆
  • セロリの葉の卵炒め
  • 砂肝と韮のポン酢漬

 

なんというか、酒呑む気満々のメニューですね。

つくりおきのきくらげと塩とオリーブオイルで和えたセロリサラダ、ネギのみじん切りを入れただけの納豆はもはや調理いらず。

今日でセロリを使い切りたかったので、葉っぱ部分は塩胡椒酒でシンプルな卵炒めにしました。

スーパーに美味しそうな砂肝があったのでいそいそと購入。5mm幅にスライスしてさっと茹で、熱いうちにポン酢でマリネしました。韮がほんの少しだけ余っていたので、小口に切って生のまま砂肝と合わせて、仕上げに黒七味を振れば、ん~、このっ!酒どろぼう!

おつまみブログ

野菜大好きな上に毎日が晩酌メニューなので炭水化物もカロリーも控えめなのはいいのですが、どうも塩分が高めになるような気もしています。もともと薄味好きなのでさほど心配ないのかもしれませんが、きちんと塩の効いたおつまみ類はやっぱり美味しく感じてしまう…。塩分の採りすぎは健康面での不安はもちろん、むくみやすい私にとっては美容面でもNG行為なので、きちんと減塩を意識した食生活を送りたいと思います。

 




関連記事

大きいソーセージ

大きいソーセージとローズマリーポテトで家飲み。

大きいソーセージ、って他にもうちょっと言い方ないのかという感じですが、大きいソーセージです。

記事を読む

すっぴんるみ子の酒

三重の酒 すっぴん るみ子の酒 9号酵母で晩酌。鰤と小松菜の梅昆布蒸し。

またまた日本酒に強い酒屋を発掘しました。 これでますます日本酒ツアーが快適になるという

記事を読む

レッドキャベツのあえるだけパスタ、小松菜のチキンスープ献立。

ここのところ連続登場しているレッドキャベツ。レッドキャベツの甘酢漬け煮たり焼いたりゆでたり

記事を読む

新年に考える今年の食計画。

1週間ぶりに自宅に戻ったので、毎度おなじみきのこスープで体内のご機嫌を伺いました。 旅

記事を読む

ベジブロスの味噌汁

鶏もも肉のソース焼き、ベジブロスの味噌汁 家飲み献立。

昨年から週に一度の休肝日を設けています。 関連 続ける、やめる。習慣を変えるための簡単

記事を読む

豚薄切り肉レシピ

晩酌献立 9/30 蕪の葉と豚肉の生姜ポン酢和え、きのこと豆腐のスープ。

無駄に葉野菜が好きなのですが、安く出ているとついつい手に取ってしまうのが蕪。 葉と本体

記事を読む

親子煮献立

親子煮と梅大根で家飲み。

先日の江戸川散歩でサクッと呑んでパパッと帰ったのには訳がありまして。 関連 上小岩遺跡

記事を読む

きのこ鍋

鍋で家飲み きのこ鍋。

いやー、こう寒くちゃもう朝から鍋のことしか考えられない。 早々に手を出すと真冬に耐えら

記事を読む

塩鮭と白菜の酒蒸し、ゆずかぶらで晩酌。

実際の体温上昇云々は別としても、白菜は暖をとる野菜だよなあと感じます。 冬の野菜だから

記事を読む

ヤムカイダーオ(目玉焼きのタイ風サラダ)

休肝日の晩御飯 ヤムカイダーオ。

順調に週一ペースで実施中の休肝日。 早めにご飯を食べて早めに寝たらお腹が空いて早朝目が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑