焼きピーマン、にら納豆で家飲み。
地味。
いつものことですが、タイトルからして地味すぎます。
基本的に野菜好きの粗食好きなのでこんなメニューでも喜んで呑んでしまうのですが、なんというかおじいちゃんぽさに溢れてますね。
そういや大酒飲みだった祖父は何をアテに呑んでいたんだろう?と考えてみたけどてんで思い出せません。
焼きピーマンで晩酌
- にんじんとアーモンドの和え物
- 茄子の炒め煮
- 蕪とツナの和え物
- 焼きピーマン
- にら納豆
蕪とツナの和え物
蕪の浅漬けとツナをポン酢で和えたもの。蕪をきちんと消費できて満足。
焼きピーマン
にら納豆
あとは残り物を添えただけ、というなんとあっさりとした解説。まあ、ほとんど料理してないからねえ。
大根とかニンジンとかレンコンとか白菜とかキャベツとか、とにかく野菜を焼いただけのものが本当に好きなのですが、中でもこの焼きピーマンは一番シンプルかもしれない。決して「醤油炒め」ではなく、焼いただけのものに醤油を垂らすのがポイント。鰹節も乗せない潔さがこの料理には必要なのです。もはや料理じゃないけど。昔は食べられなかったというのに、まさかピーマンを肴にする日が来るとはねえ。
そしてにら納豆はにらをおひたしにしてあわせると俄然旨いですね。色合い的には中央に卵黄など落としたいところですが、朝ごはんで卵を食べてしまったので自粛。
いやー、野菜で呑むっていいですね。
長年ビール派だったこともあってガツンとしたつまみが好きだったんですけど、今ならベジタリアンにもなれる勢い。肉も好きなのでその予定はありませんが。
今の住環境は気に入っているけれど、焼き魚に少々気を使うのだけがネックかなあ。焼き魚と日本酒、大好物なんだけどなあ。
もしかしたら祖父はつまみ無しで酒だけ呑むタイプだったかもしれないなあ。祖父が酒を呑んでいる姿は覚えているけど、何かを食べている姿は浮かんでこない。
私は呑む時は絶対につまみが欲しい派なので酒だけとか塩舐めながらなんていうのはちょっと寂しく思うのですが、蕎麦味噌で日本酒はアリですね。
おっと、久しぶりに蕎麦屋に出向きたくなってきた。
関連記事
-
-
晩酌おつまみ 肉団子ときのこの煮込み、プチトマトのナムル。
ようやく復活、といったところでしょうか。 密かなお楽しみの一人晩酌、先週は腰痛のおかげ
-
-
好物は何かと問われれば鰻と答えたい。 銀座 『ひょうたん屋』。
暑い。暑いですね。 しばらく涼しかったのでこのまま夏は来ないんじゃないかと余計な心配を
-
-
手羽元のレモン煮、水菜とにんじんのサラダで白ワイン。
近頃、ワインを飲む日のメインはめっきりサラダです。 生ハムとマッシュルームのバケットグ
-
-
焼ききたあかり、ほうれん草と豚肉のからし和え献立。
2020年最初の晩酌記事です。 といいつつ、年末に撮った写真がまだ少し残っているので小
-
-
鮭の和風ポテトサラダ、ピーマンの丸ごと煮献立。
36度ですって。 今週頭は寒いとかなんとか言ってたのに、36度ですって。 こう暑
-
-
にらの落とし焼き、きのこのおろし和え献立。
少々残っているにらをどう食べるかと考えていて、ふと思い出しました。以前持ち寄り家飲み会的な
-
-
鯖のおろし和え、えのきの卵とじ献立。
先日スーパーの店先で鯖の水煮パウチを見かけました。 はごろ
-
-
静岡の酒 喜久酔 特別純米酒で晩酌。砂肝の葱和え、えのき納豆。
少々久しぶりの感がある日本酒ツアー。 何か訳があって止めていたわけではなく、単に東海地
-
-
ひき肉入りオムレツ、ピーマンの丸煮で晩酌。
発注していた日本酒が届かなかったので本日はビール縛りで。 ということはこの夏登場の少な
-
-
山口の酒 雁木 夏 辛口純米で晩酌 ホタルイカの酢味噌和え。
中国地方コンプリート! 4月、5月は順調に駒を進めた感がありますね。 関連 勝手