焼きピーマン、にら納豆で家飲み。
地味。
いつものことですが、タイトルからして地味すぎます。
基本的に野菜好きの粗食好きなのでこんなメニューでも喜んで呑んでしまうのですが、なんというかおじいちゃんぽさに溢れてますね。
そういや大酒飲みだった祖父は何をアテに呑んでいたんだろう?と考えてみたけどてんで思い出せません。
焼きピーマンで晩酌
- にんじんとアーモンドの和え物
- 茄子の炒め煮
- 蕪とツナの和え物
- 焼きピーマン
- にら納豆
蕪とツナの和え物
蕪の浅漬けとツナをポン酢で和えたもの。蕪をきちんと消費できて満足。
焼きピーマン
にら納豆
あとは残り物を添えただけ、というなんとあっさりとした解説。まあ、ほとんど料理してないからねえ。
大根とかニンジンとかレンコンとか白菜とかキャベツとか、とにかく野菜を焼いただけのものが本当に好きなのですが、中でもこの焼きピーマンは一番シンプルかもしれない。決して「醤油炒め」ではなく、焼いただけのものに醤油を垂らすのがポイント。鰹節も乗せない潔さがこの料理には必要なのです。もはや料理じゃないけど。昔は食べられなかったというのに、まさかピーマンを肴にする日が来るとはねえ。
そしてにら納豆はにらをおひたしにしてあわせると俄然旨いですね。色合い的には中央に卵黄など落としたいところですが、朝ごはんで卵を食べてしまったので自粛。
いやー、野菜で呑むっていいですね。
長年ビール派だったこともあってガツンとしたつまみが好きだったんですけど、今ならベジタリアンにもなれる勢い。肉も好きなのでその予定はありませんが。
今の住環境は気に入っているけれど、焼き魚に少々気を使うのだけがネックかなあ。焼き魚と日本酒、大好物なんだけどなあ。
もしかしたら祖父はつまみ無しで酒だけ呑むタイプだったかもしれないなあ。祖父が酒を呑んでいる姿は覚えているけど、何かを食べている姿は浮かんでこない。
私は呑む時は絶対につまみが欲しい派なので酒だけとか塩舐めながらなんていうのはちょっと寂しく思うのですが、蕎麦味噌で日本酒はアリですね。
おっと、久しぶりに蕎麦屋に出向きたくなってきた。
関連記事
-
-
シンプルライフの成れの果て。
普段は朝と夜の1日2食体制を基本としていますが、誰かと一緒にとか、打ち合わせを兼ねて、なんて
-
-
上野 翁庵で年越し蕎麦。
蕎麦が好きなので年がら年中食べたいのですが、だからということでもなく年越し蕎麦が食べたい派で
-
-
暑い日は豚冷しゃぶでさっぱりと。
久しぶりに暑い日でしたね。 洗濯物もすぐに乾きました。 こういう日には冷たいものやさっぱりし
-
-
福島の酒 榮川純米吟醸生貯蔵酒で晩酌 まぐろカマ塩焼き献立。
この季節は酒屋の冷蔵コーナーに陳列されている夏限定酒を見繕うのが楽しみです。アルコール度数低
-
-
油揚げの蕗味噌チーズ焼き、豆腐と小松菜のすまし汁。
料理に自信ない人ってなんでもかんでもチーズかけたがりますよね、あれなんなんでしょうね?
-
-
新橋「花れん」で1人焼肉。1人飲みに適した店の特徴は。
By: Wagner T. Cassimiro "Aranha"[/caption] 新潟で
-
-
食べて飲んで、人体実験。
なんだかんだで観終わった後にセンター街を抜けるのは気分的にしんどかった。 関連 見習う
-
-
一人暮らしの料理 簡単で飽きない自炊のコツ。
一人暮らしの料理について、以前調味料に関する「最低限の調味料8つ!これだけあれば十分自炊でき
-
-
牡蠣とねぎのしょうゆ炒め、しめじと玉ねぎの卵とじ献立。
そういや牡蠣を食べるのをすっかり忘れておりました。 と言っても、外食ではちょくちょく食べて
-
-
神奈川の酒 丹沢山純米 牛しゃぶ三つ葉おろし、わかめの生姜炒めで晩酌。
関東地方コンプリート! 近所の酒店を巡るもどうにも神奈川の酒に出会えず、通販でオーダー