手羽元のレモン煮、水菜とにんじんのサラダで白ワイン。

公開日: : 家飯, 食べること ,

手羽元のレモン煮献立

近頃、ワインを飲む日のメインはめっきりサラダです。

生ハムとマッシュルームのバケットグラタン、ナッツサラダで白ワイン。

今日もサラダ目当てに肉を煮ています。

じゃあサラダだけ食べればよかろうと思うのですが、そういう潔さはありません。

手羽元のレモン煮、水菜とにんじんのサラダで白ワイン

手羽元のレモン煮、水菜とにんじんのサラダで白ワイン

  • 水菜とにんじんのサラダ
  • 手羽元のレモン煮

水菜とにんじんのサラダ

水菜とにんじんのサラダ

千切りのにんじんと同じ長さに切った水菜を水にさらしてシャキッとさせてツナとあわせ、オリーブオイル、レモン汁、塩、胡椒を混ぜたドレッシングで和えます。薄切りにしてカリッと揚げたれんこんをのせて完成。

手羽元のレモン煮

手羽元のレモン煮

鶏手羽元に塩、胡椒で下味をつけてフライパンで皮目に焼き色をつけます。鍋にオリーブオイルを引きにんにくと薄切りの玉ねぎを炒め、しんなりしたら手羽元を投入。白ワインと輪切りのレモンを入れしばらく煮込み、最後にオリーブを入れてさっと火を通し、塩、胡椒で味を整えて完成。

酸味が強めの白ワインにレモンも入っているのでやや酸っぱい仕上がりになってしまいましたが、合わせるのも白ワインだし、まあいいでしょう。オリーブを入れたのは何のことはない、オリーブ缶の賞味期限を考慮してのことであります。

ワインを飲む日のおつまみ

この手のサラダ、飲めるなあ。

サラダのドレッシングは毎度おなじみシンプルなオリーブオイルベースですが、れんこんが入ることによって俄然食感が楽しくなっていいですね。揚げたれんこんやごぼうはそのまま食べてもいいつまみになるけれど、こうして生野菜と合わせるとより魅力が増すような気がします。豆腐と一緒に和風サラダにするのも好き。

三つ葉とごぼうの豆腐サラダ、鶏肝煮。

好きなんだけど、難点はただひとつ、根菜を揚げるという手間がかかることですね。揚げるといってもやや多めの油で揚げ焼きにするだけですけども、手間は手間。ほったらかしの煮込み料理がメインの献立だからこそ、こういう手間もまあかけてみてもいいかな、というところです。これくらの手間が私にはギリギリです。

 




関連記事

幻のエビ・ガサエビ

秋田県八森漁港直送 幻のガサエビづくしで贅沢晩酌。

突然ですがみなさま「ガサエビ」って食べたことありますか? 日本海側でしか水揚げされない

記事を読む

手羽元とキャベツのスパイス焼き献立

手羽元とキャベツのスパイス焼き、かぶのひじき和え献立

味付けは塩胡椒でなんとかできると思っているものですから、ハーブやスパイスを使いこなすような

記事を読む

したい暮らしに、出会おう「ぜいたくな暮らし」書きました。

久しぶりにお仕事ネタなど。 住宅情報のライフルホームズが運営する暮らし情報サイトでコラ

記事を読む

卵とじ献立

せりと油揚げの卵とじ、焼き新たまねぎで家飲み。

たまたま通った道沿いに小さな豆腐屋さんがありました。中ではおばあさんが油揚げを揚げている真っ

記事を読む

晩酌献立

肉団子と春雨の煮込み、小松菜の梅海苔和え。

大鍋にドン、と具沢山の汁物などを作って日々消費していく、というスタイルが苦手です。 ラ

記事を読む

蒸し鶏のニラトマト和え

蒸し鶏のニラトマト和え、たたきレンコンのスープ献立

まだまだ思い通りに進められない夕食作り。 台所というものはいくら広くて機能的で使い勝手

記事を読む

新ごぼうとベーコンの炒めもの

新ごぼうとベーコンの炒めもの、トマトと卵のスープで金魚。 

金魚です。 今日はベーコンを使った炒めもの。じゃあ日本酒よりソーダ割のほうがいいな、と

記事を読む

カレイの煮付け

カレイの煮付け、トマトのおろし和え献立。

大量に摂取している食材はといえばダントツで野菜なのですが、最近魚の割合も増えてきたような。

記事を読む

塩鮭と白菜の酒粕煮献立

白菜と塩鮭の酒粕煮、せりのおろし和え献立。

先日生まれて初めてきりたんぽ鍋を食べました。 ご飯をまとめて焼いたものが入ってる鍋でし

記事を読む

榮川 純米吟醸生貯蔵酒

福島の酒 榮川純米吟醸生貯蔵酒で晩酌 まぐろカマ塩焼き献立。

この季節は酒屋の冷蔵コーナーに陳列されている夏限定酒を見繕うのが楽しみです。アルコール度数低

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑