手羽元のレモン煮、水菜とにんじんのサラダで白ワイン。
近頃、ワインを飲む日のメインはめっきりサラダです。
生ハムとマッシュルームのバケットグラタン、ナッツサラダで白ワイン。
今日もサラダ目当てに肉を煮ています。
じゃあサラダだけ食べればよかろうと思うのですが、そういう潔さはありません。
手羽元のレモン煮、水菜とにんじんのサラダで白ワイン
- 水菜とにんじんのサラダ
- 手羽元のレモン煮
水菜とにんじんのサラダ
千切りのにんじんと同じ長さに切った水菜を水にさらしてシャキッとさせてツナとあわせ、オリーブオイル、レモン汁、塩、胡椒を混ぜたドレッシングで和えます。薄切りにしてカリッと揚げたれんこんをのせて完成。
手羽元のレモン煮
鶏手羽元に塩、胡椒で下味をつけてフライパンで皮目に焼き色をつけます。鍋にオリーブオイルを引きにんにくと薄切りの玉ねぎを炒め、しんなりしたら手羽元を投入。白ワインと輪切りのレモンを入れしばらく煮込み、最後にオリーブを入れてさっと火を通し、塩、胡椒で味を整えて完成。
酸味が強めの白ワインにレモンも入っているのでやや酸っぱい仕上がりになってしまいましたが、合わせるのも白ワインだし、まあいいでしょう。オリーブを入れたのは何のことはない、オリーブ缶の賞味期限を考慮してのことであります。
この手のサラダ、飲めるなあ。
サラダのドレッシングは毎度おなじみシンプルなオリーブオイルベースですが、れんこんが入ることによって俄然食感が楽しくなっていいですね。揚げたれんこんやごぼうはそのまま食べてもいいつまみになるけれど、こうして生野菜と合わせるとより魅力が増すような気がします。豆腐と一緒に和風サラダにするのも好き。
好きなんだけど、難点はただひとつ、根菜を揚げるという手間がかかることですね。揚げるといってもやや多めの油で揚げ焼きにするだけですけども、手間は手間。ほったらかしの煮込み料理がメインの献立だからこそ、こういう手間もまあかけてみてもいいかな、というところです。これくらの手間が私にはギリギリです。
関連記事
-
-
新潟の酒 八海山しぼりたて原酒 越後で候 で晩酌 たらとオレンジ白菜のしょうが煮。
全国各地の酒を適当に見繕って記録を続けているこのシリーズ、まさかの2020年初のお出かけであ
-
-
鰯の梅煮、そぼろあんかけ豆腐。
今週も月曜日は休肝日&休胃日、ちゃんと実践しましたよ。 参考 休肝日は休胃日に。夕食抜
-
-
親子煮、きのこおろし献立。
卵と三つ葉が揃っていたら、つい作ってしまう卵とじ系つまみ。 日本酒によく合う親子煮は晩
-
-
鶏レバーソース漬け。
今日も夜ご飯の時間が遅くなってしまいました。 最近ちょっと生活がずれ込んでいますね。基本的に朝型
-
-
蕪と豚肉の味噌炒め、えのきのスープ献立。
ありがたき蕪が売られていたのでありがたく購入いたしました。 蕪とか葉付き大根は1度で2
-
-
まぐろ納豆、小松菜の梅和えで晩酌。
外食が続いて胃が少々お疲れ目の週末。 あっさりした献立で軽めに家飲みしましょうねと考え
-
-
出汁巻染めおろし、きのこと小松菜のおひたしで晩酌。
ここのところ、目玉焼き愛を熱く語っておりましたが、卵焼きだって食べます。 もちろん、
-
-
家飲み献立 3/23 具沢山 鶏出汁こんにゃく麺。
旅に出る前は保存できない食材は全て食べきろう。しかも、美味しく。 そう考えて最後の晩餐
-
-
家呑み献立 9/3 野菜スープ、焼き厚揚げ、変わりオニオンスライス。
野菜メインのデトックスメニューは続く。 まあもともとあんまり豪勢な献立なんてないんですが。
-
-
塩鮭の粕汁、卵とキャベツのしょうゆ炒め献立。
冬の存在意義。それは、汁っぽい料理をアテに酒を飲む、いわゆる「汁飲み」が滅法捗ることである。
- PREV
- 髪を切ったら洋服も変える 春に頼るアイテムたち。
- NEXT
- ブログを書くシンプルな楽しさ。