家飲み献立 10/19 鶏とトマトのしょうが蒸し他全5品で晩酌。
部屋の向きのせいか、夕方以降はとても寒く感じます。が、今日はそんなに風は冷たくなかったのかな?干しておいた千切り大根がいまいち乾いてなかったので。
先ほど宣言した通り、この冬は本気で冷え性改善に取り組むので、できるだけ体を温める食材を採ろうと思っています。
なんだかんだ言っても、食生活が一番重要ですからね。
今夜の晩酌メニュー
- 漬物2種
- ニラ納豆
- ほうれん草胡麻和え
- 干し大根と油揚げの煮物
- 鶏とトマトのしょうが蒸し
漬物2種
今夜の漬物は昆布と鷹の爪で風味をつけた白菜の浅漬けと大根のポン酢漬けの2種盛りです。この大根、先日おろしにした時の残り。大根おろし作業が苦手なので最後の最後まで丁寧におろし切る、ということができません。途中で嫌になっちゃう。なので、ある程度おろしたら残りの切れ端は漬物にしてしまうことが多いです。拍子切りにした大根に塩をしてタッパで一晩おき、出た水分を捨てて変わりにポン酢を注いで漬けるだけ。日本酒にも、ご飯にも合いますよ。
ほうれん草の胡麻和え、干し大根と油揚げの煮物
干し野菜メニュー2種。少し残ってしまった葉野菜も干して置くと日持ちするので一人暮らしには助かります。とはいえ、私の場合食材をまとめ買いすることはないので大量に余ることはないのですが、干し野菜に関しては美味しいからわざわざ作る、というのがホントのところ。今回は大根を輪切りにして干したので、それに合わせて油揚げも同じくらいのサイズの正方形にしてみました。こういう料理は素朴な味に仕上げたいので私はどうしても薄味にしてしまいますが、大量に作って日持ちさせるならやや塩分濃い目に作ったほうがいいですね。
鶏とトマトのしょうが蒸し
冷え性対策を意識してしょうがメニューを投入。ウー・ウェンさんのレシピを参考にしました。
角川SSコミュニケーションズ
売り上げランキング: 339,812
塩漬けしておいた鶏もも肉と潰したしょうが、酒を鍋に入れ煮立ったら弱火にして15分程煮ます。最後にトマトと胡椒を加えてトマトに火が通ったら完成。所謂「蒸し鶏」なんですが、これ美味しい!シンプルに鶏の旨みが味わえます。本当はトマトはサラダで食べようと思ったのですが、冷え性対策を意識して急遽鶏とあわせた次第。トマトは体を冷やす野菜だからね、まあほんの気休めですけどね。
ウー・ウェンさんのオリジナルレシピでは骨付き鶏と紹興酒を使っています。うぅー、それも試してみたいなあ。
あとはニラの醤油漬けを混ぜた納豆を。豆腐や納豆はもともと好きなので、これからも積極的に採っていきたいと思います。しょうがの他ににんにくやにら、ねぎなどの香味野菜も冷え性対策にはいいですね。
冷え対策メニューもあまりがちがちに考えすぎると息切れしてしまうので出来る範囲でぼちぼちとやっていきます。
しかしもともと地味な粗食が好きなのはラッキーでした。ジャンクなものとか、高級食材(って何)を使う料理が好物だと、食生活の改善はなかなか辛いと聞くもので。
関連記事
-
-
旅に出ると必ず太り毎回あっさり戻す件。
毎度のことですが見事に増量しました。重量にして約2kg増えました。 おいおいフィリピン
-
-
あじとこんにゃくの梅煮、あら出汁水菜の味噌汁献立。
先日きんぴらにしたこんにゃくが、半分余っている。 牛肉とこんにゃくのきんぴら、新じゃが
-
-
休肝日ごはん 味噌ラーメン的野菜味噌汁献立。
蕎麦食いなので、ラーメンはあまり食べる機会がありません。 中でも、味噌ラーメンの食べな
-
-
ゴーヤチャンプルー 、海苔のすまし汁で家飲み。
よくよく考えれば「吸いもの」とか「おすまし」ってネーミング、すごい。 改めて調べてみる
-
-
さつまいものにんにく焼き、柿と小松菜のごま酢和え献立
塩辛いものが好きです。酒飲みってのはだいたい酒が進みそうな塩っけのあるものを好むものですが
-
-
敗北を喫したはとバスツアー参戦記。日本散歩・千葉県
最近なぜか立て続けにヨロレイヒーに誘われまして。 ヨロレイヒー。私の周りでは、結構この
-
-
秋刀魚の生姜蒸し他全5品で家飲み。
いやー、これは困ったことになりましたね。 今の部屋、ホントに寒いです。 寸でのところ
-
-
鯖のオイル煮、ラディッシュのバター添えで白ワイン。
鯖2days。2日目は生姜たっぷりの甘辛煮付けにしようと固く心に決めておりました。 そうな
-
-
さばと白菜のしょうが煮、ひらたけとちぢみほうれん草の和えもの献立。
年明け以降無駄に忙しぶっているので、ゆっくり晩酌する時間がなかなか取れませんでした。
-
-
鯛のかぶと煮、きのこと梅のすまし汁献立。
習慣で日々の晩酌献立を撮影し、ちまちまと記録し続けております。 暮らしの定点観測のすす
- PREV
- 本気の冷え性改善計画、今年の冬こそは。
- NEXT
- 本気の冷え性対策記録 1日目 簡単なことから。