一人暮らしの家飲みメニュー 週末はワインで。
毎週毎週土曜日になったら同じ画像ばっかり載せやがって!
見飽きたわ!
と言われそうですが、何故か週末になったら美味しいパンが食べたくなる症候群のようです。
すみません。
今夜のメニュー
- オリーブのパン
- セロリサラダ
- トマト
- チーズ
- 白葱のマリネ
- 蒸し鶏
ワインがすすむくん。
パン屋さんに買出しに行く前に白葱のマリネだけ仕込んでおきました。
3cm長さに切った白葱(といっても、白い部分は他の料理に使うのでほとんど青い部分です)をやわらかく茹で、熱いうちにオリーブオイル、酢、塩、胡椒で作ったマリネ液に漬けます。
今日はこのマリネと蒸し鶏を合わせてみました。蒸し鶏は一切香り付けしていないプレーンな味なので、和にも洋にもエスニックにもアレンジ自在で便利です。
あとは切っただけの簡単ワインプレート。オリーブのパンも立派なおつまみです。
これをお供にだらだら呑み続けるの楽しいんだよね。
ワンプレートは後片付けもラクなので、安心して酔えます。
最近炭水化物を控えめにしているので、麺類、米類は一切食べていないのだけど、この店のパンだけはホントに美味しくて毎週食べてしまいます。多分、作ってる人酒飲みなんだろうなーって思える酒を呼ぶ味のパンが多いのも魅力のひとつ。
ちなみに、ワインはたいしたワイン呑んでません。
家でひとりで食事するなら安いデイリーワインで十分だと思うので、スーパーで適当に買っちゃいます。あ、でも、白は絶対に辛口!
私の週末パン&ワインブーム、一体いつまで続くのかしら…。
関連記事
-
-
なすの味噌炒め、小松菜とツナの塩昆布和え献立。
この夏はなすをたくさん食べている。 エンサイとひき肉の炒めもの、なすと島オクラの焼きび
-
-
野菜のおつまみ 新じゃがの煮ころがし、糠漬け。
何年ぶりでしょうか。 ついに大好物である糠漬け体制を構築しました。 夏の晩酌には
-
-
潮汁、えのきあんかけ豆腐献立。
ここのところ真っ当な和献立が続いていて、それなりに満足度が高かったのですが久々にやってしまい
-
-
天然淡路島の漁師のおさかなしゃぶしゃぶで贅沢晩酌。
前回の帰省時に引き続き、今回も贅沢なお取り寄せで家族に恩を売る作戦を実行致しました。
-
-
大根とぶりのあら炊き、おつまみ奴献立。
魚のあらに目がありません。 あ、目って魚の目じゃなくて、私の目ね。ことのほか好きってこ
-
-
家飲み献立 9/11 ビールにカイチアオ・ムーサップ。
ロールイカにセロリ、玉ねぎ、春雨、レモン…。 むやみに食材を増やさずに今あるものを活かして
-
-
鶏出汁春雨、蕪の梅サラダで家飲み。
先日作った蒸し鶏の副産物、鶏スープでたっぷりの野菜を煮て1品。 と思っていたのに、出来上が
-
-
豚ときくらげの卵炒め、トマトと三つ葉のサラダ。
小学校の時、初めての調理実習のメニューは「野菜炒め」だったような気がする。 「炒める」
-
-
島根の酒 環日本海 純米ひやおろしで晩酌 いんげんとツナのサラダ、オクラ奴。
気に入ったものがあればあまり浮気せずにずっと使い続けるタイプです。 飲食になるとさらに
-
-
遅くなった日の簡単晩ご飯 8/18 セロリ葉の卵炒め。
今日は帰りが少し遅くなってしまった。 よって、駅前のスーパーで卵だけ買っていそいそと帰宅。