キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。
公開日:
:
ミニマルライフ

今回の引っ越しで買ったものの記録です。
組み立てひとりでできるもん。引っ越し散財日記その1。
新居に移るタイミングで、鍋やフライパンを一新しました。
とはいえ、私は小サイズのフライパンとこれまた小サイズの片手鍋以外はほぼ使わない人間。我が食卓にのぼる料理の95%はこのふたつの調理器具から生み出されています。
要領が悪い人の料理。
連日酷使するので当然、劣化も早いのだ。
キッチンツールを白で揃えたい。
新しい部屋のフローリングは明るめの色で、壁は白。システムキッチンの扉はウォールナットっぽい色だけれど、冷蔵庫などの家電は白で統一しているので、鍋類も白がいいなあと考えました。
さらに、収納スペースをあまり取られないものがいい。そんな条件から検索し選びました。

最も登場頻度の高い18cmのフライパンに小鍋。そして26cmサイズのフライパン、取手と蓋2枚のセットです。
小サイズのフライパンと鍋は、つまみ作成のためにほぼ毎日登板。一方で大きいほうのフライパンは主にパスタ調理で使用しています。ゆでとソース作りを一度に済ませる、いわゆる「ワンパン」系のパスタには、26cmのフライパンが活躍するのです。
そのほかに、さほど使用頻度は高くないけれど、ル・クルーゼの鍋も長らく愛用しています。何らかをコトコト煮たい欲望に囚われた時はル・クルーゼ。これも内側は白ですね。
積極的に何もしたくないので連休に煮る。
鍋はともかく、白いフライパンを使うのは今回が初めて。食材の火の通り具合や調味料との絡み具合が確認しやすい、というメリットはあるものの「せっかく真っ白なのに、焦がしちゃったらどうしよう」というハラハラ感はそれなりに付き纏います。
そして約1ヶ月間使った結果がこちら。

ああ、あれほど白く輝いていた鍋肌を、しっかり汚してしまった…。
これは焦げというより、食材の色移りですね。つい先日、大きななすを蒲焼きにして食べたんですよ。皮目をこんがり焼いた際に思い切り色ついちゃいましたね。皮のシワのまんま色残ってますね。
私の手入れが下手なのか、それともそもそもこういうものなのか。真意の程はわかりませんが、使用感に大きな問題なく、見た目も軽やかでいい感じなので、しばらくはこのまま使い続けようと思います。
そうそう、先日友人にお祝いでもらったケトルも白なんですよー。うふふ。

そういえば以前、大きな赤いケトルを手放しています。
捨てる日々、やかんはいるのかいらないのか。
今になって新調する(いただきものだけど)ならあのやかん、置いときゃよかったじゃないか!とは、全然思いません。
関連記事
-
-
思い出の品を使い切る。
今回の旅に持参したものの中には既に処分していても不思議ではないものがいくつか含まれています。
-
-
ミニマリスト主婦の新春コーディネート。
みんなのマドンナ、ミニマリスト主婦シリーズです。ミニマリスト主婦は80歳。おかげさまでマド
-
-
10年保てば、いいほうです。
ようやくカメラを修理に出しました。カメラが(多分)故障する不思議な事件が起こったのは、今年
-
-
散らかすのが得意な人間が散らかさないために。
年始に作成した今年やることリストに、「ものを減らす」という項目があり、久しぶりに大掛かりな改
-
-
思い出のモノを整理して、過去の自分と対峙する。
基本的に本や雑誌は読んだら処分しています。 私にとって必要なのはそれらから得られる知識
-
-
今日捨てたもの 8/18 10年以上使ったサングラス。
今月は毎日何かひとつを手放す月間に設定し、日々継続中です。 うーん、いらないものや使わ
-
-
もう働きたくないんです。
完結していない長編漫画を読み続けるのが苦手です。 30巻くらいまで出ていて、今なお連載中で、数
-
-
旅支度より面倒になったこと。
旅に出たがるくせに、荷造りは苦手。そう言い続けてきたけれど、旅の荷物を極力減らせるようになっ
-
-
着こなせないけど捨てない服とその理由。
By: Nattu[/caption] お気に入りだったのに似合わなくなった服、賞味期限が切
-
-
ぐいぐい梳かす、必要なものは揃っている。
いきなりですが、ブラッシングって気持ちいいですよね。 頭ね。 髪の健康に良いとか