今日捨てたもの 12/28 清々しく新年を迎える準備。

公開日: : 最終更新日:2016/08/30 ミニマルライフ, 捨てる

久しぶりの「捨て記事」です。

年末は否が応でもお片づけ気分が盛り上がるので、なんだかんだ捨てるかなと思っていたのですが、意外に出てきませんでした。

まあ、今年は既に持ち物を随分減らしているので当然かもしれませんが。

年末大掃除と同じく、普段からこまめにやっていれば大掛かりなことはやらなくて済む、という証ですね。これはこれで、いい傾向。

参考 持たない暮らし実践中の年末大掃除。

 

今日捨てたもの

  • 下着
  • Tシャツ

実物写真は自粛。
先日決めたとおり、年内に総入れ替えすることができました。

参考 年内にやりたいと思っていること。

下着のついでに何か要らないものがあるかな?と漁ってみると少々くたびれてしまったTシャツを発見、一緒にさよならすることに。

よし。
これでなんだかすっきりした気分で新年を迎えられそうです。

「使ってないけどなんとなく持っている」モノが多くなりがちな女性の下着。
私も例外ではありませんでしたが、今年に入って思い切って整理したので以前は満員御礼状態だった下着の引き出しがスカスカになってしまいました。

下着や靴下、タイツなどのインナー類はどう考えても消耗品。
たくさん揃えて日替わりで楽しめるならいいけれど、管理しきれない状態のまま使わないモノが出てきてしまうのなら少数精鋭方式に切り替えて、こまめに新しいものと取り替えるのもひとつの方法。下着に関してはいくらお気に入りでも洋服や靴みたいに「15年選手」になり得ないしね。

こんなちょっとしたことでも計画通りに事が進むとやっぱり気持ちがいいものです(大げさ)。
そしてそろそろ本格的に年末、旅の準備をしなければ。

ふぅ。

旅は好きだけど準備がキライな私。残念ながら旅の荷造りには全くワクワクしないのです。
何回やってもこれだけは変わらず、困ったもんだ。

ところで結構活用しているだけに、エアアジア機の行方が心配。

機体の残骸が発見されたという情報も出ているようだけど、まだわからない。
無事を祈るのみです。

 




関連記事

パソコンを眺めて1日が終わる。

恐ろしいのであまり考えたくはないのですが、就寝時間を除いた18時間のうち、相当な割合を画面凝

記事を読む

洋服が少なくて本当によかったと思った話。

年末年始の帰省も例の鞄を使いました。 リュックサックしょって街に出ない。 抜群の

記事を読む

シンプル 瞑想

チェンマイの寺でお坊さんに教わったシンプルな瞑想法。

今回チェンマイまで足を伸ばしたのはとあるお寺で瞑想を体験するためでした。 参考 タイ

記事を読む

シェアハウスで断捨離 音楽CDのデータ化。

新しいHDD買ってからにしようかな、いや、別に今じゃなくてもいいし、ていうか、そろそろ5年選

記事を読む

お金を貯めるのが趣味、数字が増えるのがただ面白い。

仕事の都合で久しぶりに女性誌を読みまくっているのですが、情報誌は当然のこととして、ファッション誌

記事を読む

バッグインバッグ

荷物が少なければ鞄の中はすっきりするのか。

By: Maegan Tintari[/caption] 多くのモノを持たない生活をしている

記事を読む

なるべく仕事の時間を減らし、最低限の生活をする。

本業(?)でお手伝いしている先との打ち合わせ最中に、まあいろいろあって、涙ポロリポロリの展

記事を読む

ブランドの空き箱が捨てられない!大事に取っておく理由。

By: scarletgreen[/caption] 近頃は過剰な包装を排除する風潮が強くなりまし

記事を読む

9月 捨てたものリストと買ったもの ’15

By: Zengame[/caption] 1ヶ月間に捨てたものと買ったものを振り返るのは月

記事を読む

持たない暮らしの年末大掃除 ’17 いろいろ捨てる。

だらだら持ち続けていた大物をようやく捨てました。 関連 使わないもののゆくえ、捨てられ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑