今日捨てたもの 2/12 10年選手。

By: asenat29
飽きっぽい性格の癖に妙に物持ちがいいです。
参考 今日捨てたもの 11/6 どちらかといえば、思い出の品。
とはいえ、気に入らないものを持ち続けることはできない性分。ということは、なんだかんだで自分に合うものがうまく手元にやってきているんだなあと感じます。
自分で購入したものならそれも当然かもしれませんが、頂き物の中にも長く使えるアイテムはあるもので。
ありがたいことです。
今日捨てたもの
- ニット
前ボタンの薄手のニット。
確か10年程前の誕生日に友人からプレゼントされたものです。
サイズもぴったりで、シンプルなデザインときれいなシルエットがとても気に入っていて本当によく着ました。
が、残念ながら、前身ごろに修復不可能な大胆な穴が。
…いつ破いたんだろう。全然記憶にないのだけれど、もしかしたら気付いた時よりもずいぶん前から破けてたのかもしれないなあ。
なんて思いながら隅々までチェックしてみたら、袖にもかなりのダメージが。
とはいえ、着られないわけではないし、長年愛用していただけに手放すには惜しい。部屋着として持ち続けるか、それとも…?
と思案した結果、やっぱり手放すことにしました。
理由は「外に出られない部屋着は着ない」と決めたから。
本当にまだ手放したくない、もっとボロボロになるまで使い切りたい、と思うのならば持ち続ければいいし、別に自分で決めたルールにがちがちに縛られるつもりもないのですが、かなり痛んでしまった服を着て人に会えるか、着続けることで自分がいい気分になるかどうか、と考えたところ答えはNO。10年以上も一軍選手として大活躍してくれたことに感謝しつつ、ここでさよならすることにしました。
いやあ、この10年、お互いいろいろあったよねえ、お疲れさま、ありがとね。
私がもう少し丁寧に扱っていればこんな破れ方をすることはなかったと思うと、今更ながら自分のガサツさが悔やまれます。今までダメにしてきたアイテムも、きちんと管理していればまだまだ使えたものがあっただろうなあ。
と、終わったことを考えていても仕方ないし、今からでも遅くない。
あれこれたくさん管理できないずぼら人間ゆえにモノをここまで減らしたのだから、今残っているモノはできる限り大切に扱わなきゃね、と思ったのでした。
関連記事
-
-
読んでも何も変わらない。「スタンフォードの自分を変える教室」。
部屋を整理していると、いろんなモノが発掘されます。 誰にでも 「続けるつもりで買
-
-
40歳は立派に初老。
両親の傘寿祝いをしていません。ミニマリスト主婦は80歳一般常識に疎いもので正式(?)にはい
-
-
40~60代、おとな女性の一人暮らし。
10/30に主婦の友社から「自分らしく、ひとりで暮らすということ」が発売になりました。
-
-
1人暮らしで自炊することにメリットはあるのか?
最近はひじきの煮物や鯖の味噌煮なんていう家庭的なお惣菜がコンビニでも買える時代。 だか
-
-
80代ミニマリスト主婦の変化。
ミニマリスト主婦シリーズ、2021です。ミニマリスト主婦の記録今年は例のアレがアレなもので
-
-
楽天モバイルを契約しなかった理由。
駆け込み申し込みと洒落込んだ楽天モバイルでしたが、結局本契約には至りませんでした。今年の春
-
-
服を減らし始めたファッショニスタたち。
先日友人がSNSにUPしたポストに少々驚きました。 「今年こそはモ
-
-
リサイクルショップに持ち込んで叱られた話。
By: Kitty Terwolbeck[/caption] 毎月捨てたものと買ったものを記
-
-
要領が悪い人の料理。
要領が悪い人、それは私です。 どれくらいの悪さかというと、効率を重視して動ける人、もしくは
-
-
便利な口コミやレビューが買い物の邪魔をする。
新たに導入したいものとか買い換えたいものがいくつかありまして。 適当なもので済ませるの
- PREV
- 家飲み献立 2/11 ハリハリ鍋。
- NEXT
- 鶏と水菜の酒蒸し、トマト納豆。