持たない暮らしのデメリット。
公開日:
:
最終更新日:2020/05/19
ミニマルライフ

By: David Hilowitz
「多くのモノを持たない今の生活のデメリットはなんですか?」
最近、こういう質問をされることが多いです。
といってもこれは
「少ないモノで暮らすメリットはなんですか?」
という問いとセットになっていることがほとんどなので、別にモノが少ないことに関して特別ネガティブなイメージを持っている方が持つ疑問、というわけでもありません。
モノを持たないことの弊害は

By: Rolands Lakis
持たない暮らしの弊害は何か、といったキーワードで検索して来られる方もおられることから推測すると
「すっきり身軽に暮らしたい。でも、実行に移す前にマイナスポイントについて知っておきたい」
といったところでしょうか。確かに、なんとなく良さそう!と思って一気にあれこれ捨ててしまった後で後悔する、なんてのは誰しも嫌ですからね。
さて、私の場合ですが結論から言うと持たないことのデメリットはありません。というか、自分の生活スタイルは自分一人で選択できる一人暮らしの身分でわざわざデメリットのある暮らしをする必要がないのです。
これが誰かと一緒に暮らしているのだとすれば
「モノの数やインテリアに関する意見が家族と合わない」
「持つ、持たないでしばしば衝突が起こる」
なんていう問題もあるかもしれませんが、一人で生活しているとそんなこともなく。備蓄も少ないならば災害時に弱いのでは、という意見もありますが、災害時の備えにしても中年女性一人分ならば大した量にはなりません。
デメリットねえ、デメリット。なんかあるだろうか。
コスト面ではデメリット大有りの生き方
私があまりモノを増やさず生活していることの理由のひとつは身軽に生きて行きたいからですが、どちらかというと持つ持たない以前にこの考えのほうがデメリットが大きいと思います。
何しろやたら引越しを繰り返すのでコストと手間がかかりまくり。きちんとした丁寧な暮らしを望む人ならばこんなふらふらしないできちんと地に足のついた生き方を選ぶことでしょう。
持たない暮らし自体のコストパフォーマンスはいいけれど、結局うろうろすることで無駄にコストがかかっているのでトントンってとこですかね。いや、マイナスか。
というわけで去年からまたもや引越ししたくなってきたわけですが、ちょっといい物件を見つけたので春あたりには移ろうかと。でも、また旅の予定もあるし、旅と引越し一気にやるとちょっと疲れるよねえ。でも、モノが減った分引越し作業も旅の準備も以前よりは格段に楽になったから意外といけちゃうかもね。
いつになったら落ち着くのか、とも思うし、そもそも落ち着くつもりがないから持たないスタイルを選択をしているのだ、とも思う。なんとも自分勝手でお気楽な話です。
関連記事
-
-
女が服を、捨てる時。
久しぶりに服を捨てました。 捨てたのは、シャツ、ブルゾン、コート、Tシャツ、スエット、
-
-
2023年、買ってよかったものベスト3。
1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。 2015-2022年の「
-
-
履けない履かない靴のその後。
ずっと履いていなかったパンプス。 他に処分する服と一緒にファストファッションOKの買取サイ
-
-
シンプルスタイル 1年ぶりのチャージ完了。
By: Steve Jurvetson[/caption] 現在私は携帯電話を持っていません
-
-
やっぱり私は贅沢がしたい。
By: Nicolás Boullosa[/caption] モノは少なく、家は小さく。
-
-
MacBook Air 11インチのバッテリー持ちが悪い。
購入して早4ヶ月となるMacBook Air。 関連 MacBook Air 11インチを購入
-
-
着ていない服がたくさんあるという幸せ。
ちょっとふわっとマイルドにしておいたほうが好都合、ではあるよね。「大人のおしゃれDo!&am
-
-
7月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。
By: Kevin Lallier[/caption] またまた定例ポストを。 毎月自
-
-
今日捨てたもの 9/5 昔の部屋のカーテン。
毎日ひとつづつ捨てる月間は無事終了しました。 が、今後も何かを手放した時には備忘録とし
-
-
いつもの服でつくるこなれた感じのコーディネイト。
By: francois karm[/caption] 今回の旅は旅用の新しいアイテムを増や
- PREV
- 今日捨てたもの キープしすぎて旬を逃す。
- NEXT
- 遅刻をしても服に迷う女でいたい。