持たない暮らしのデメリット。

公開日: : 最終更新日:2020/05/19 ミニマルライフ

「多くのモノを持たない今の生活のデメリットはなんですか?」

最近、こういう質問をされることが多いです。

といってもこれは

「少ないモノで暮らすメリットはなんですか?」

という問いとセットになっていることがほとんどなので、別にモノが少ないことに関して特別ネガティブなイメージを持っている方が持つ疑問、というわけでもありません。

モノを持たないことの弊害は

持たない暮らしの弊害は何か、といったキーワードで検索して来られる方もおられることから推測すると

「すっきり身軽に暮らしたい。でも、実行に移す前にマイナスポイントについて知っておきたい」

といったところでしょうか。確かに、なんとなく良さそう!と思って一気にあれこれ捨ててしまった後で後悔する、なんてのは誰しも嫌ですからね。

さて、私の場合ですが結論から言うと持たないことのデメリットはありません。というか、自分の生活スタイルは自分一人で選択できる一人暮らしの身分でわざわざデメリットのある暮らしをする必要がないのです。

これが誰かと一緒に暮らしているのだとすれば

「モノの数やインテリアに関する意見が家族と合わない」
「持つ、持たないでしばしば衝突が起こる」

なんていう問題もあるかもしれませんが、一人で生活しているとそんなこともなく。備蓄も少ないならば災害時に弱いのでは、という意見もありますが、災害時の備えにしても中年女性一人分ならば大した量にはなりません。

関連 持たない暮らしともしもの備え。災害時の備蓄を考える。

デメリットねえ、デメリット。なんかあるだろうか。

コスト面ではデメリット大有りの生き方

私があまりモノを増やさず生活していることの理由のひとつは身軽に生きて行きたいからですが、どちらかというと持つ持たない以前にこの考えのほうがデメリットが大きいと思います。

何しろやたら引越しを繰り返すのでコストと手間がかかりまくり。きちんとした丁寧な暮らしを望む人ならばこんなふらふらしないできちんと地に足のついた生き方を選ぶことでしょう。

関連 理想の暮らしは、定住したほうが手に入りやすい。

持たない暮らし自体のコストパフォーマンスはいいけれど、結局うろうろすることで無駄にコストがかかっているのでトントンってとこですかね。いや、マイナスか。

というわけで去年からまたもや引越ししたくなってきたわけですが、ちょっといい物件を見つけたので春あたりには移ろうかと。でも、また旅の予定もあるし、旅と引越し一気にやるとちょっと疲れるよねえ。でも、モノが減った分引越し作業も旅の準備も以前よりは格段に楽になったから意外といけちゃうかもね。

ミニマリストの持たない暮らし

いつになったら落ち着くのか、とも思うし、そもそも落ち着くつもりがないから持たないスタイルを選択をしているのだ、とも思う。なんとも自分勝手でお気楽な話です。




関連記事

2月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16

By: Lima Pix[/caption] 毎度お馴染み月初のまとめ。 毎月はじめに

記事を読む

ミニマリストのキッチン

70代ミニマリスト主婦の夏 ’17 。

70代ミニマリスト主婦の暮らしぶりについて、帰省の度に観察し続けています。 関連 70

記事を読む

個人ブログ、あなたの日常なんかに誰も興味はない。

By: filipe ferreira[/caption] もう10年くらい読み続けているブ

記事を読む

11月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。

11月は大きなものは捨てていませんが、それでもちょこまかと整理していたような。 改めて並べてみる

記事を読む

今日捨てたもの 10/13 高価はいつでも正解か。

最近になってようやく気付いたことがありまして。前にもちらっと書いた気がしますが、私、なぜか七

記事を読む

旅の持ち物リスト、最小限、冬、2週間。

By: Kool Cats Photography over 3 Million Views[/c

記事を読む

履かない靴

捨てる日々、履けない履かない靴の行方。

By: RubyGoes[/caption] 無駄なものはそう多く所有していないのですが、も

記事を読む

数字が示す真実と、理解しない適当さ。

体感としてなんとなく予想はついていても、実際の数値を示されると俄然現実味が帯びてくる。

記事を読む

マスクは苦しいからつけたくない。

ドライでアーバンな大人同士のお付き合いなので、普段は実家に電話の1本入れることがない。便りがない

記事を読む

酒に強い、弱いは体質による 都道府県別酒豪型遺伝子出現率。

By: The British Library 先日SNSでこんな記事が流れてきました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑