1人暮らしの家飲みおつまみ 三つ葉とかまぼこの和え物、にんじんのごま煮。
毎度質素な食卓を恥ずかしげもなく晒してすみません。
今日のはいつもよりさらに質素です。
質素な家飲みというよりもはや節約メニューみたいになってますが、なんだかどうしてもかまぼこが食べたかったのです。
普段そんなに好きじゃないんだけど、かまぼことかちくわとか、たまに突然湧き上がるこの練り物欲の正体は一体何なんでしょうか。
三つ葉とかまぼこの和え物で家飲み
- かぼちゃとアーモンドのサラダ
- 塩豚とキャベツの蒸し煮
- 納豆
- にんじんのごま煮
- 三つ葉とかまぼこの和え物
にんじんのごま煮
にんじんは乱切りにして少量の鶏ガラスープで煮ます。やわらかくなったところで塩、ごま油、すりゴマを加えざっと煮絡めたら完成。中華風ごま煮といったところでしょうか。
三つ葉とかまぼこの和え物
さっと揚げて油を切ったかまぼこを茹でた三つ葉と一緒に少量の柚子胡椒を溶いたポン酢で和えたもの。揚げたかまぼこの旨みでボリュームのある一品になります。
後は残りもののかぼちゃのサラダと塩豚の煮物、そしてこれでもかというほどたっぷりの葱を投入した納豆で5品。5品もあるのにものすごく質素です。
三つ葉のレシピを求めてこのブログに辿り着く方が結構多いのですが、それは私がやたらと三つ葉を使うからでしょう。
もちろん三つ葉好きだからよく食べているのですが、一人暮らしで使い切るのにちょうどいい量で売られているから、というのも三つ葉を多用する理由のひとつ。韮とかトマトもそうかもしれないなあ。
冬は大根1本とか白菜丸ごと買っても保存に困らないからいいけれど、普通サイズの冷蔵庫がない我が家では夏場に丸ごと野菜の購入はなかなか大変。その点、三つ葉は2束くらいの単位で売られているからついつい手が伸びるというわけなのです。これからも頼りにしてるよ、三つ葉。
そして三つ葉にあわせたかまぼこ。
揚げる、と言ってもフライパンでやや多めの油を使って揚げ焼きのような感じです。はい、家でガチの揚げ物はしないので。三つ葉とかまぼこってそのままだとかなり淡白な組み合わせですが、かまぼこを揚げることによってメインを張れるボリュームが出ます。
練り物と油って相性いいですよねえ。ちくわの磯辺揚げとかビールのお供としては結構好きだったりします。
と、別に節約を意識しているわけじゃないのにものすごく安くついた晩御飯になってしまった。いや、いいんだけどね、経済的で。
そもそも1人暮らしの自炊って自動的にかなり経済的なものだと思うのですがどうなんでしょう。簡単なものだけ作ることに慣れれば、時間も手間もそんなにかからないし。
1人暮らしの自炊はコスパが悪いという意見もたまに目にしますが、どんな食材使ったらそうなるんだろう。…牛肉とか?蟹とか?
関連記事
-
-
冷麺定食と辛さ耐性。
たくさん作ったポッサム活用レシピ、第三弾です。積極的に何もしたくないので連休に煮る。といっ
-
-
焼きいも、白菜のサラダ献立。
焼きいもで、酒を飲む。 おいおい、そこまでして飲みたいか!と叱られそうな組み合わせで
-
-
休肝日ごはん、しらすおろし、ゆかりごはん献立。
ベトナム旅行記がまだ途中ではありますが、遊び呆けた大型連休から日常に戻って献立記事など。
-
-
砂肝とわけぎの塩炒め、トマトとわかめのサラダ献立。
贅沢にも貝やらエビやらが続いていた先週の晩酌献立。 秋田の酒 うまからまんさく特別純米
-
-
きのことぬか漬けのスパゲティ、白菜のサラダ献立。
久しぶりにパスタで夕食。そして珍しく、ノンアルコールです。 普段夜ご飯としてパスタ系を
-
-
休肝日ごはん 味噌ラーメン的野菜味噌汁献立。
蕎麦食いなので、ラーメンはあまり食べる機会がありません。 中でも、味噌ラーメンの食べな
-
-
むね肉とちぢみ小松菜のしょうが炒め、京にんじんの白和え献立。
寒さでちぢむのは、ほうれん草だけじゃないんですね。 高知の酒 司牡丹 純米しぼりたて
-
-
カヴァで家飲み オイルサーディンのオーブン焼き、トルティージャ。
よく晴れた週末の朝。 むくりと起き出してカヴァを冷蔵庫に入れるところから1日がスタートした
-
-
豆腐とひき肉の塩炒め、生わかめのサラダ献立。
たまに出てくる謎料理。 なんとなく頭で思い描きつつ調理にとりかかり、でも途中で方向転換
-
-
キャベツと卵の炒めもの、えのきのたらこ和え献立。
続・魚卵。 休肝日ごはん たらこ豆腐丼、えのきとキャベツの味噌汁献立。 ごはんの