1人暮らしの家飲みおつまみ 三つ葉とかまぼこの和え物、にんじんのごま煮。
毎度質素な食卓を恥ずかしげもなく晒してすみません。
今日のはいつもよりさらに質素です。
質素な家飲みというよりもはや節約メニューみたいになってますが、なんだかどうしてもかまぼこが食べたかったのです。
普段そんなに好きじゃないんだけど、かまぼことかちくわとか、たまに突然湧き上がるこの練り物欲の正体は一体何なんでしょうか。
三つ葉とかまぼこの和え物で家飲み
- かぼちゃとアーモンドのサラダ
- 塩豚とキャベツの蒸し煮
- 納豆
- にんじんのごま煮
- 三つ葉とかまぼこの和え物
にんじんのごま煮
にんじんは乱切りにして少量の鶏ガラスープで煮ます。やわらかくなったところで塩、ごま油、すりゴマを加えざっと煮絡めたら完成。中華風ごま煮といったところでしょうか。
三つ葉とかまぼこの和え物
さっと揚げて油を切ったかまぼこを茹でた三つ葉と一緒に少量の柚子胡椒を溶いたポン酢で和えたもの。揚げたかまぼこの旨みでボリュームのある一品になります。
後は残りもののかぼちゃのサラダと塩豚の煮物、そしてこれでもかというほどたっぷりの葱を投入した納豆で5品。5品もあるのにものすごく質素です。
三つ葉のレシピを求めてこのブログに辿り着く方が結構多いのですが、それは私がやたらと三つ葉を使うからでしょう。
もちろん三つ葉好きだからよく食べているのですが、一人暮らしで使い切るのにちょうどいい量で売られているから、というのも三つ葉を多用する理由のひとつ。韮とかトマトもそうかもしれないなあ。
冬は大根1本とか白菜丸ごと買っても保存に困らないからいいけれど、普通サイズの冷蔵庫がない我が家では夏場に丸ごと野菜の購入はなかなか大変。その点、三つ葉は2束くらいの単位で売られているからついつい手が伸びるというわけなのです。これからも頼りにしてるよ、三つ葉。
そして三つ葉にあわせたかまぼこ。
揚げる、と言ってもフライパンでやや多めの油を使って揚げ焼きのような感じです。はい、家でガチの揚げ物はしないので。三つ葉とかまぼこってそのままだとかなり淡白な組み合わせですが、かまぼこを揚げることによってメインを張れるボリュームが出ます。
練り物と油って相性いいですよねえ。ちくわの磯辺揚げとかビールのお供としては結構好きだったりします。
と、別に節約を意識しているわけじゃないのにものすごく安くついた晩御飯になってしまった。いや、いいんだけどね、経済的で。
そもそも1人暮らしの自炊って自動的にかなり経済的なものだと思うのですがどうなんでしょう。簡単なものだけ作ることに慣れれば、時間も手間もそんなにかからないし。
1人暮らしの自炊はコスパが悪いという意見もたまに目にしますが、どんな食材使ったらそうなるんだろう。…牛肉とか?蟹とか?
関連記事
-
-
新玉ねぎ卵炒め、小松菜と蒸し鶏の梅和え献立。
つい先日さよならを告げたのに、まだ食べます。 蒸し鶏の香味黒酢ソース、かぶの和サラダ献
-
-
蒸し鶏ネギソース、たらこおろしで家飲み。
なんということでしょう。昨日塩分がどうこう言っていた舌の根も乾かぬうちにこの献立。 魚
-
-
野菜だけのスープ、かぼちゃのサラダとワインで家飲み。
ワインにしようかなあ。 今あるのは赤と泡だから、はて、何を作ろうか...。 などと考えてワイン
-
-
焼きれんこん、白菜のしょうが味噌煮込みで家飲み。
久しぶりの家飲みポストです。 本体は只今南の島で軟禁生活を送っていますが、出発前の晩酌
-
-
きくらげとねぎの卵炒め、肉団子と大根の味噌汁献立。
二日目のカレーは美味しい、などと申しますが、二日目の肉団子も旨い。 いや、旨いのは団子
-
-
牡蠣豆腐、焼きれんこん献立。
初牡蠣です。 外ではすでに何度か口にしておりましたが、家飲みつまみとしては今シーズン初
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 8/3 餃子。
いやー、天気よくて気持ちいい日曜日でした。 なんだかテンションあがる。 朝からヘアケアボディ
-
-
家飲み献立 12/29 豚と菜の花のしゃぶしゃぶ、大根と油揚げの煮物。
2014年最後の家飲み献立です。 今年はこれまでの人生で一番家飲み割合が多かった1年だ
-
-
鶏もも塩焼き、せりとえのきのおひたし献立。
肉を焼いて、レモンをキュッと絞って食べよう。 と、張り切っていたのに、まんまとレモンを
-
-
焼き鳥、鶏皮とキャベツのスープ。
料理記事を書くのはなんだかちょっと久しぶりですね。 今年に入ってからうろうろしていたの