たったひとつだけ願い事が叶うなら ’15。

By: Kevin Dooley
昨年のクリスマスイブにこんなことを書いていました。
これを書きながら、自分自身は何を望んだんだっけ?と思い返してみるも、思い出せない。
去年の私に願い事はなかったのか、それともあえて願わなかったのか。
今となっては定かではありませんが、この1年を思い返してみて少し驚きました。
なったらいいな、がなっている

By: Kevin Dooley
私は毎月初めにこのブログの前月まとめ記事と共に1ヶ月で捨てたものや買ったもの、そして今月やりたいこととか目標なども書くようにしています。
それとは別に、自分の人生設計ファイル内にも都度目標を書くようにしています。
なんじゃそりゃ。じゃあブログに書いている「目標」は表向きの目標かよ。
と思われるかもしれませんがそうではなく、ごく個人的な内容に関しては誰にも見えないところにひっそりと、然し乍ら強い意志をもって記しているのであります。
で、今年も毎月仕事の数値的な目標ややりたいことなどをつらつらと書き連ねていたわけですが、今見直してみるとほとんど全て達成していたことに気がつきました。
もちろん中長期的に立てた目標もあり、長年かかってようやく達成したことも少なくはないですが、なんだかちょっぴり達成感。素直に嬉しいです。
「人生設計ファイル」とさらっと書きましたが、これは10年ほど前に作成したexcelファイルのこと。現在はGoogle documentで管理しているのですが長くなりそうなので詳細はまた次の機会に。
モノに隠れて見えない何かが欲しい
「目標」と「望み」は異なるものなので、冒頭の疑問に対する答えにはなっていませんが、それでも少なからず関連はしていると思います。
そして今年ファイルに書いた内容にはあれが欲しい、これが欲しいといったモノに関する欲望は一切ありませんでした。大昔に書いた内容はクロエのワンピースが欲しいとか新築で広めの1LDKのマンションが買いたいとかモノに関するこばっかりだったんですけどね。
これは私が年を取って物欲が減ったとか向上心がなくなったとか好奇心が失われたなんてことではなく、単なる心境の変化。若い頃は何かを手に入れることにばかり氣持ちが行っていたけれど、この頃は
「モノに隠れて見えなかった本当に自分が欲していることや感情」
にこそ関心が向いているのだと思います。例えば、マンションが欲しかったのは単に安心したかったからかも、とかそういうことね。
もちろん、身軽でいたいのでモノを増やしたくないから、も依然として大きな理由であります。
そして去年、2015年にやりたいこととして挙げた項目には
「スペインに行くこと」
がありました。
これも1人だったらきっと先延ばしにしていたであろう「望み」だったので、偶然友人が声をかけてくれたのは本当にありがたいことだと思っています。
いやー、なんだかんだで私の人生結構うまくいってんじゃないか。
などと来年も調子に乗っていたいです。
関連記事
-
-
“BRAND COLLECT” の買取査定額が確定した。
ZOZOとBrandearに引き取ってもらえなかったブランドアイテムをBRAND COLLE
-
-
部屋を片付けるだけのぜいたくで孤独な休暇。
2019年は、ベトナムで寝台列車に揺られていた。ホーチミンからニャチャンまで、寝台列車で移動する。さ
-
-
10kgの荷物の目安、スーツケースを持たない旅。
今回の旅は約3週間ですが、スーツケースなしで行こうと決めていました。 関連 荷物を持た
-
-
音楽CDをデータ化 groovy vol.4 (1999)
By: tim[/caption] 前回うっかりデータ化したCDに関する記事を書いてしまいま
-
-
足るを知る、が幸せのカギ?それでも私は贅沢がしたい。
By: Roderick Eime[/caption] 足るを知る者は富む、ということわざが
-
-
キーボードを打つ音がうるさい人のせいで仕事ができない時の対策。
By: Daniel Lobo[/caption] 近頃はwifi環境が整っていて電源が取れる場
-
-
孤独力に再現性はあるのか。
しばらくは距離を取っていたのですが、最近になってまたTwitterをちょろちょろと触り始めま
-
-
お金を使わない節約生活、のつもりはないのだけれど。
By: Katie Brady[/caption] 何しろ持ち物が少ないし、買い物も少ないし
-
-
40代はどこで服を買えばいいのか問題。
40代、なんだか今までの服が似合わなくなった。 この問題と同時に出てくるのが 「40
-
-
怒りに震える秋の朝。
朝5時から怒りに震える秋。 怒りという感情は厄介なものである、という前提が自分の中にあ