たったひとつだけ願い事が叶うなら ’15。

By: Kevin Dooley
昨年のクリスマスイブにこんなことを書いていました。
これを書きながら、自分自身は何を望んだんだっけ?と思い返してみるも、思い出せない。
去年の私に願い事はなかったのか、それともあえて願わなかったのか。
今となっては定かではありませんが、この1年を思い返してみて少し驚きました。
なったらいいな、がなっている

By: Kevin Dooley
私は毎月初めにこのブログの前月まとめ記事と共に1ヶ月で捨てたものや買ったもの、そして今月やりたいこととか目標なども書くようにしています。
それとは別に、自分の人生設計ファイル内にも都度目標を書くようにしています。
なんじゃそりゃ。じゃあブログに書いている「目標」は表向きの目標かよ。
と思われるかもしれませんがそうではなく、ごく個人的な内容に関しては誰にも見えないところにひっそりと、然し乍ら強い意志をもって記しているのであります。
で、今年も毎月仕事の数値的な目標ややりたいことなどをつらつらと書き連ねていたわけですが、今見直してみるとほとんど全て達成していたことに気がつきました。
もちろん中長期的に立てた目標もあり、長年かかってようやく達成したことも少なくはないですが、なんだかちょっぴり達成感。素直に嬉しいです。
「人生設計ファイル」とさらっと書きましたが、これは10年ほど前に作成したexcelファイルのこと。現在はGoogle documentで管理しているのですが長くなりそうなので詳細はまた次の機会に。
モノに隠れて見えない何かが欲しい
「目標」と「望み」は異なるものなので、冒頭の疑問に対する答えにはなっていませんが、それでも少なからず関連はしていると思います。
そして今年ファイルに書いた内容にはあれが欲しい、これが欲しいといったモノに関する欲望は一切ありませんでした。大昔に書いた内容はクロエのワンピースが欲しいとか新築で広めの1LDKのマンションが買いたいとかモノに関するこばっかりだったんですけどね。
これは私が年を取って物欲が減ったとか向上心がなくなったとか好奇心が失われたなんてことではなく、単なる心境の変化。若い頃は何かを手に入れることにばかり氣持ちが行っていたけれど、この頃は
「モノに隠れて見えなかった本当に自分が欲していることや感情」
にこそ関心が向いているのだと思います。例えば、マンションが欲しかったのは単に安心したかったからかも、とかそういうことね。
もちろん、身軽でいたいのでモノを増やしたくないから、も依然として大きな理由であります。
そして去年、2015年にやりたいこととして挙げた項目には
「スペインに行くこと」
がありました。
これも1人だったらきっと先延ばしにしていたであろう「望み」だったので、偶然友人が声をかけてくれたのは本当にありがたいことだと思っています。
いやー、なんだかんだで私の人生結構うまくいってんじゃないか。
などと来年も調子に乗っていたいです。
関連記事
-
-
レースアップサンダルのコーディネイトを再考する。
By: Maegan Tintari[/caption] お気に入りなのに使っていないアイテ
-
-
毎日の暮らしに、楽しみがないから。
先日、ちょっとした打ち上げ的な機会を作っていただきまして。 関連 ブログ書籍化の経緯、
-
-
70代ミニマリスト主婦のセレブ生活。
みんな大好き、70代ミニマリスト主婦のお話です。 70代ミニマリスト主婦のキッチン。
-
-
Amazonセール、プライムデーで買ったもの。
kindleにしようか、タブレットにしようか。毎回悩んで、結局何も買わずに終わる。それが私
-
-
もう十分豊かな時代なのだから、必死に働かなくてもいいのでは。
個人的にとても興味深い内容だったのでシェア。 グーグル共同創業者のラリー・ペイジ氏とセ
-
-
資料は1枚、時間配分と勝負どころを考える。
By: Carlos Felipe Pardo[/caption] 新規案件に関する資料や見
-
-
チェンマイの寺でお坊さんに教わったシンプルな瞑想法。
今回チェンマイまで足を伸ばしたのはとあるお寺で瞑想を体験するためでした。 参考 タイ
-
-
すぐに効く、早く効く。「即効性」は魅惑の言葉。
40余年も生きていれば、美容や健康に関してあれこれ悩みも出てくるものです。 「白髪対策
-
-
欲しいモノがない時代 生き方が最後の商品になる。
旅先で何か素敵な出会いがあればケチらず迷わず手に入れます、と言っていた先月。 関連 旅
-
-
今日捨てたもの 8/3 いただきものアクセサリーを処分。
友達から貰ったプレゼントや旅のお土産。 昔はいただいたものを捨てるのは申し訳ない気がし