おしゃれコンプレックス 楽しくて難しい買い物の話。
奥さん夏です、7月です。
というわけで、いつもの定例ポストです。毎月月初に捨てたものと買ったものをまとめて記録しています。
ここのところはほぼ自分の備忘録と化していますが、これが案外役に立っておりまして。
6月1ヶ月で捨てたもの
- バブーシュ
6月1ヶ月で買ったもの
バブーシュを捨ててバブーシュを購入。捨てたもの記事を書き続ける習慣のおかげでモロッコバブーシュの耐久年数は2年足らずと知ることができました。その知識を何に活かすのかと問われれば全く思いつきませんが。
そしてデニムはまだ購入できず。あ、5月に捨てた折りたたみ傘も買う買う詐欺になってたわ、梅雨時期だったのにね。
買い物って難しい

By: Shaun Fisher
長年活躍したデニムの後継品をまだ発見できていないのですが、いやはや、買い物って楽しくも難しい、と改めて感じております。
そういやその昔、仕事でご一緒したスタイリストさんとライターさんと3人で当時新しくオープンしたファッションビルに偵察がてら散策に出かけた時のこと。お二人はニューオープンのブランドのラインアップやショップのインテリアについて嬉々として語り合い、目ぼしいものを見つけては迷い、試着しては買ったり買わなかったりを楽しんでおられたのですが、私はどうにも落ちつかずにそんなふたりの様子を眺めているだけでした。
「crispyさんっておしゃれだしファッション好きなんだと思ってたけど、買い物にはあんまり興味がなさそうですね」
と指摘され、なんだか妙な気持ちになったものです。
スタイリストとかファッションエディターとかセレクトショップのバイヤーとか本職で本気のファッショニスタ勢が周りに多かったからか、ド素人の私がファッション好きを名乗るのはおこがましい。そんな面倒くさいコンプレックスを抱えていたのは確かですが、
「やっぱり私はこの人たちに比べればファッションに関する知識だけじゃなく情熱も薄いよなあ」
なんて小さなショックを受けた記憶が。
が、今となって考えてみれば実は問題は情熱云々ではなくて、むしろ誰かと一緒に「自分の」買い物をするというシチュエーションが苦手、という部分。
おそらく買い物を至極私的な行為であると位置付けている私にとって、親しい友人でもない仕事関係の面々と一緒にショッピングを楽しむ余裕などあるはずがなかった、だけのお話なのでした。
その昔は友達と買い物に行って妙にテンションが上がって無駄買いしたりもしたけれど、そんな機会もめっきり減り、そして無駄なものを買わなくなり、勢いが落ちた分持ち物を厳選したい気持ちが募り購入するものへの要求ハードルは上昇し。
あらあら、なんだかめんどくさいことになりましたね。
買い物が難しい、という話をするつもりが自分のコミュニケーション能力のなさを露呈するだけになってしまった感は否めませんが、そのうち自分にしっくりくる「買い」スタイルを再び確立できることを夢みる7月はじめの日曜日なのでした。
関連記事
-
-
8月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’15。
By: Patrik Jones[/caption] 毎月初めに1ヶ月間に捨てたものと買った
-
-
親の視点から考える 「気持よくできる 実家の片付け」
先日書店をうろついていて、たまたま高齢者向け雑誌のコーナーに目が止まりました。 やはり
-
-
旅の持ち物リスト、最小限、冬、1週間。
By: Loco Steve[/caption] 前回2週間の旅の荷物を備忘録的に書いておき
-
-
今日捨てたもの 8/20 10年分のスケジュール帳を処分。
今月は毎日何かひとつ捨てると決め、毎日実践しています。 これまでは割りとほいほい手放し
-
-
ケチな人間が嫌いなタイプの無駄遣い。
月末までに済ませねばならない支払いがあったので、いつものようにオンラインバンキングで処理を試
-
-
女性のビジネスファッション「女はヒールが常識」ってホント?
By: Sam Churchill[/caption] へええ、と思ったのですが。 参
-
-
私服を制服化したい気持ちがわからなくもない。
私服を制服化するという考え方。ものを減らすとか断捨離とか少ない服でおしゃれにとか、その辺りの
-
-
今日捨てたもの 寿命か、自分の不注意か。
By: Phil Roeder[/caption] 身の回りに置くものを妥協せずきちんと選び
-
-
私を幸せにしてくれるブランドのちから。
モノに依存しない生き方、ねえ。 そこまで達観できたらいいなあと思うし物欲と煩悩にまみれ
-
-
あなたの考えを1,000文字以内で述べなさい。
By: Leo Hidalgo[/caption] 昨日書いた記事、一晩寝かせてタイトルだけ