捨てる効果。モノを捨てれば生まれ変われる?

公開日: : 最終更新日:2018/09/28 ミニマルライフ, 捨てる

garbage

モノを減らすためには当然モノを捨てる必要があります。

しかし、単に捨てるだけでは快適な生活は手に入りません。

断捨離の効能としてガラクタを捨てればこれまでよりもっといいモノが手に入る、なんていうのがまことしやかに囁かれているようで、それを期待してとにかく「捨てる」ことばかりにフォーカスしている人も少なくないようで。

もちろんそれは期待できる効果だろうし決して嘘ではないんですが、実はもっと大切なことがあるんです。

要らないものは買わない

tsukiji150912

当たりまえっちゃー当たり前なのですが、不要なモノまでついつい買ってしまう悪しき習慣こそ捨てなければなりません。

人間という生き物はクローゼットでも心でも、ちょっとした隙間ができると何か別のもので埋めたくなってしまいます。
もちろん本当に欲しいものと出会ったならば即買い上等!なのですが、単に隙間を埋めたいだけの買い物はそろそろ卒業してもいいのでは。

勘違いしないで下さいね、

「とにかく買うな、金を使うな、節約しろ」

とか、そういう話ではないですよ。

関連 持たない、買わない、小さな暮らし。いったいどれだけ貯めてるの?

 

本当に必要なモノは、意外と少ない

shoppingbag

かくいう私も以前は給料日毎にやたらと店を徘徊して服を購入していました。今となっては欲しかったから、というよりも毎月新しい服を買うのが当たり前だと思い込んでいたような気がします。
今は本当に欲しいもの、必要なものしか買わなくなりました。今年に入ってから買った服はJOHN SMEDLEYのカーディガンだけ。

関連 1年間服を買わずに過ごした結果。

10年前の私が聞いたらひっくり返りますね。

今あるモノのありがたみを存分に味わう

tokushima_park4

モノを減らす作業というのはどこか痛みを伴うものです。
それは頂き物や思い出の品はもちろん、ただ単に自分が買ったなんでもないモノであっても、買った当時の自分にさようならする儀式のような気がしたり。
少しでもモノのありがたみがわかっていたら、こんな買い物しなかったのになあ、なんて思えるようになったのは、モノを捨てるときの「痛み」を経験したからこそなのかもしれません。

関連 引越し1ヶ月経過でまたまた捨てた。少し切ない。

卵が先か鶏が先か?みたいな話になりますが、モノを減らせば無駄なものは買わなくなる、むしろ欲しくなくなるし、無駄なモノを買わなければ、むやみやたらとモノを捨てなくて済みます。

今年買ったJOHN SMEDLEYは、恐らく長い期間大切に使うことになるでしょう。

関連 洋服が少なくなると、コーディネイトはもっと真剣になる。

そのためには健康に気を配りつつ体型を維持することも大切。体型が変わらず且つ健康でいれば、服を頻繁に買い換える必要はなくなるし、病院に行ったり、仕事を休んだりしなくて済む、と、いいことづくめ。

ええと、何の話でしたっけ?
そうだ、とにかく本当に好きなものだけに囲まれて生活したいのならば、自分にとって本当は何が大切なのかを見極めて、ノリとか見栄とか憂さ晴らしのために要らないものをむやみに買わないことですね。

 




関連記事

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここのところ食のシンプル化が加速して

記事を読む

減らす技術で、もっと小さく価値あることを。

30代の頃はよく、仕事の効率化や時間管理術の本を読んでいました。 仕事はもちろん、人生のあ

記事を読む

最小限の旅の持ち物 夏の旅行に持参するスキンケア。

By: Steven Depolo[/caption] 最小限の荷物で小回りのきく快適な旅を

記事を読む

価格大暴落にうろたえてメルカリ。

今更ですが、先日メルカリデビューしてみました。大昔はオークションへやマーケットプレイスをよ

記事を読む

2017年のスケジュール帳はどうする。

あああすっきりした。 昨日時間の使い方云々と書いた矢先ではありますが。 関連 デ

記事を読む

バブーシュの寿命で思う、小さな暮らしと大きな暮らし。

By: Karl Baron[/caption] 最近家にいる時になんとなく足元ががさがさするな

記事を読む

モノを減らす最適な方法、引越し10日間で捨てたモノたち。

40過ぎてわざわざシェアハウスに入居した理由のひとつが「モノを減らしたい」からであると書きま

記事を読む

4月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16

By: Tomoyuki Kawashima[/caption] 月初の定例ポストです。

記事を読む

今日捨てたもの 8/12 1ヶ月?1年?モノの平均寿命。

By: Vasile Cotovanu[/caption] 自撮好きな人って痛いとか自分好き

記事を読む

持たない女の賞味期限。

急に仕事で家を空けることになってしまったので、冷蔵庫をチェックして泣く泣く卵を処分したという

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑