今日捨てたもの 5/10 最後のブラウン系。

By: David Goehring
今回の旅を最期の舞台にしよう、と決めていたものシリーズ。
参考 旅の準備のコンセプト。
いつからシリーズ化されたんだ、という話ですが、今日手放したのも旅がきっかけになったものの1つです。
モノを減らす方法としては引越しが最強ですが、旅行もよい機会になります。
今まであまり登場機会のなかったものを活躍させて、そのままさよなら、なんて何かの儀式のようですが手放しにくいものを処分する踏ん切りがつきやすいのではないでしょうか。
うん、旅に出ればモノは確かに減らせる。
ただし、旅用に新しいものをあれこれ買い揃えなければ、という注釈つきです。
今日捨てたもの
- ベルト
記憶が定かではありませんが、おそらく15年くらい前に購入したと思われるレザーのベルト。ぱっと見た目はまだ使えそうな感じですが、内側が既に劣化してボロボロになっておりまさに皮一枚でつながっている状態でした。
ここまで古くなっているのに今まで持ち続けていた理由はブラウン系のベルトがこれ1本しかないから。とはいえ、今にも千切れそうな危うい状態ゆえここしばらく使ってなかったんですけどね。
千切れそうだからと使えないベルトを温存していても仕方ないし、千切れたらそれもまたよし、ということで今回の旅のお供に活用しました。最後に思う存分使えれば自分の気も済むだろうし、最後は旅先で捨ててくればいい、と考えてのことです。
が、はたと気づく。
移動の際は必ずデニムを着るんだから、ベルトなしじゃあ帰れないじゃないか。
そんなわけで旅先でさよならする予定だったベルトは千切れることなく無事デニムに装着したまま帰国。最後の大役を十分果たしてくれたのでした。
これでブラウン系のベルトがなくなった。というか、普通に使えるベルト自体がない。
今日処分したベルトもそうですが、私はもともとロックテイストというかハードな印象の小物を好んで持っていたのでベルトや鞄も派手なスタッズがついたのとか、蛇柄とか、そんなのばっかり持っていました。
コンサバ?は?なにそれ?みたいな人間だったので。
まあそれはそれでいいのですが、あまりにハードでヘヴィなもの、そして疲れる靴には手が出なくなってきた今日この頃。
ベルトも何かシンプルなものをひとつ買い足す必要があるかもしれないなあ。
が、以前のように適当なものをその時の気分で適当に買う、ということはもはやできなくなってしまったので、お気に入りの1本を探すには少々時間がかかりそうです。
さて当然ですがベルトだけじゃなくわたくし本体も長い旅を終えて無事帰国しました。
旅について書き留めておきたい事はまだまだあるというのに書くスピードが全然追いついていない状態ですが、それもまた追々。
関連記事
-
-
大人のジュエリーは年齢を強調するアイテム論。
By: Roderick Eime[/caption] おしゃれな人の旅支度、という見出しが
-
-
今日捨てたもの 8/17 本体は捨てたのに残っている備品。
8月は毎日何かひとつづつ手放すと決め、日々実践しています。 さすがにもうそろそろ捨てる
-
-
カタチから入る趣味のスタイルに憧れはあるけれど。
私には趣味らしい趣味がありません。 趣味らしい趣味ってなんだって話ですが、なんでしょう。 ア
-
-
チェンマイの寺でお坊さんに教わったシンプルな瞑想法。
今回チェンマイまで足を伸ばしたのはとあるお寺で瞑想を体験するためでした。 参考 タイ
-
-
人間より、モノのほうが信じられる。
ここのところ訳あって依存に関する書物を読み漁っています。 その中で 「人間は人(
-
-
持たない暮らしともしもの備え。災害時の備蓄を考える。
By: Robert Benner[/caption] 台風が猛威を振るっています。
-
-
片付け上手と整理下手、その特性を比較する。
By: tommerton2010[/caption] シンプルで物を持たない暮らしを実践し
-
-
ファッショニスタから学ぶ、最高に楽しく生きる人生の極意。
By: Freya Spargo[/caption] この映画、日本に来ないのかしら?
-
-
シンプルだから飽きない、は真実か。
By: Katie Brady[/caption] 先日こんな記事を書きました。 参考
-
-
勢いで必要なものまで捨ててしまう恐怖。
先日、パソコンのデスクトップの整理をしておりました。 定期的に見直さなければ増加の一途