2月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16

毎度お馴染み月初のまとめ。

毎月はじめに前月捨てたものと買ったものを記録し続けています。

関連 捨てたものリストと買ったもの

もう改めて捨てる作業をしていないので取り立てて変化はないのですが、先月は珍しくやや手間のかかる作業をしていました。

と、わざわざ声高らかに宣言するほど大した手間じゃあないんですけどね。

2月に捨てたものリストと買ったもの

化粧ポーチ

年明けに大掃除して出てきた本については1月も大量に買い取りに出していたのですが、これはというお宝(?)はちまちまとAmazonに出品していました。

関連 引っ越しから10年以上そのまま放置していたダンボールを開封する。

今はもう手に入らないものだし、綺麗な状態で保管されていたし…ということで戯れに出品してみたら定価の3倍程度の価格であっという間に完売。ほんと、瞬殺でした。
明らかに欲しがっている人がいるタイトルに関しては業者介さずこんな風に直接売買できるほうがなんだか嬉しいですね。買い取りサイトに送る時よりも心なしか梱包も丁寧になるってもんです。

10年以上もただただ放置していた私があのまま持ち続けているより、ずっと欲しくて探していた人の手に渡ったほうがいろいろうまくいくような気がします。

こうして本は無事お嫁に行ったのだけど、CDはなかなか難しいですねえ。極々一部の超レア盤を除けば、もうCDという形にこだわる人はほとんどいないのかもしれません。

2月に買ったもの

  • なし

と、今書いていて思い出した。2月中に枕カバー買おうと思ってたのに忘れてた。

いやいや、ずっとなくても大丈夫なんだったら必要ないってことなんだからもう一生タオルで代用してればいいのでは?と思われるかもしれませんが、それとこれとは話が別で。買い忘れてる時点で全く説得力がないですが、モノを減らしたいがために寝袋で寝るとかダンボールケースでご飯食べる、みたいなのは私にとって全然楽しい選択ではないのでイヤなのです。

関連 生活感のない部屋を作る方法とその効果。

まあでもアレだ。
私が生活感のない部屋を望むのは自分の生活空間に問題があるからであって、生活そのものが超スタイリッシュであれば生活感満載でもいいのだ。ということは、目指すべきはモノが少なく生活感のない部屋ではなく、まるっと暮らしのカラーを自分の望むポイントまで持っていくこと、なのかもしれない。

ミニマリストの持たない暮らし

相変わらずややこしくてすみません。

でも、かっこいい生き方をしている人の部屋って生活感満載でもその人特有のスタイルに溢れていていい感じ、なんですよね。ってそれも本や雑誌に掲載された写真から感じ取る情報がほとんどなのでもちろん裏側ではベタベタな生活感もあるのでしょうが。

とにかく、早めに枕カバーを調達しようっと。

 




関連記事

過去の肩書きに固執しない生き様。

怖い、嫌だとのたまいながら、仕事なので渋々運用しています。 Clubhouseが怖い。オン

記事を読む

究極のミニマリストがあまりにもしんどくて哀しい。

自由を追求したら、家は必要なくなっていた。 このフレーズを額面通りに受け取ればとてもポジティブ

記事を読む

日常がつまらないのではなく、非日常こそが夢の世界ではなく。

自宅以外の場所で長期間過ごすことには結構慣れています。思い返せば2016年は1/3近くも家を

記事を読む

たったひとつだけ願い事が叶うなら ’15。

By: Kevin Dooley[/caption] 昨年のクリスマスイブにこんなことを書い

記事を読む

70代ミニマリスト主婦のキッチン。

お正月は帰省して両親宅で過ごすと決めているので2016年もいつもと同じような年明けを迎えまし

記事を読む

親の視点から考える 「気持よくできる 実家の片付け」

先日書店をうろついていて、たまたま高齢者向け雑誌のコーナーに目が止まりました。 やはり

記事を読む

収納がない部屋の収納を考える。

現在、毎日何かひとつづつモノを捨てるというキャンペーン(?)を実施しています。 参考 「一日一

記事を読む

今日捨てたもの 8/11 残りがちな書類、手紙、写真。

今月は毎日何か1つを手放すと決め、日々実行しています。 今日は大掛かりな片付けをしよう

記事を読む

頑張らないあの人の朝ごはん。

朝ごはんにいたしましょう。 平日の午前10時。厳かなる言葉を添えて送られてきた写真には

記事を読む

EMILIO PUCCIのボストンをご近所使いに。

服はかなり減ったものの、鞄と靴がまだまだ多い気がするこの頃。 靴は少々妥協して持ってい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑