モノを持たない暮らしなんて味気ないと感じる理由 。

150812lg

先月限界点を大きく突破した箸を処分しました。

関連 暮らしの定点観測のすすめ。

残された箸も似たような状態なのでそろそろ新しいものを買わなきゃね、と思っていた矢先にたまたまお箸専門店の前を通りかかって吸い込まれる。

当然のことながら専門店ともなれば箸にもいろいろありますな、などと感心しながら箸を吟味していて、今までこんなに箸選びに真剣になったことがあっただろうかと考えたのです。

モノが少ない暮らしは味気ない、その理由

箸に限らず、服やインテリア、食器や家電にいたるまで、身の回りのものを新たに入手する際、さほど深く検討せずに選んでいたのだなと痛感する今日この頃。

もちろんいちいちじっくり吟味していたら相当な手間がかかるしただでさえ優柔不断なのだから時間がいくらあっても足りなくなってしまう。他にもすべきこと、やりたいことは山のようにあるのだし、生活用品選びにだけ潤沢に時間を使えるわけでもありません。

関連 決められない理由と優柔不断を治す方法。

それでも使い切ったものを手放す際に、はて当時の私はなぜこれを選んだのだろうかと首をひねりたくなることもしばしば。そしてなぜこれを、と思わない場合にはやはり相応のものを選べているのです。

モノを持たない、必要最低限のモノで暮らす、といったライフスタイルが注目され始めた頃、

「ただ合理的なだけの生活なんて味気ない、つまらない」

などと揶揄する声も多かったのは、ものを選ぶ時間や手間を全て「無駄」だと切り捨ててしまうことへの違和感でもあったのかしらと思ったり。人生にはパンだけでなくバラも必要、ってね。まあこの論争はそもそも何をバラと定義するかの前提に齟齬をきたしていたからこその誤解、ともいえるんだけど。

お気に入りを選ぶ、その手間も省けるか

サングラス

モノがたくさん買える、多くを所有できることこそが豊かな暮らしの証。

そんなわかりやすい時代は過ぎ去って、何を豊かさとするかその基準は人それぞれになっている。それでも大切なのは「量」ではなく「質」であるのは間違いないでしょう。ただ、その質のよさは金額だけの問題でもないから難しい。

関連 ブランドアイテムはいつもやさしい

なんでもかんでも高いからよいもの、ブランドものだから優れている、と簡単はにいかないのが悩ましいところ。結局は自分の見る目とセンスを磨く以外に方法はないわけで。

関連 センスのない人に知識と経験が教えてくれること。

服を少なくすれば毎朝何を着ようかと悩む時間が削減されてその分もっと大切なことに時間が使える。それは真実だけれど、その前段階として毎日着てもいいと思える1枚を悩み選ぶ作業さえも簡略化することはできないし、またすべきでもない。

理屈じゃなくて心惹かれる、フィーリングが呼び合う系の「なんとなく」は別として、何も考えずに適当にものを選ぶ行為は、自分にとって何が大切なポイントなのかを知るせっかくの機会を放棄しているようなもの、なのかもしれません。

ミニマリストの持たない暮らし

散々物色した挙句、結局はこれまで使っていたものと見た目はそう変わらない箸を購入しました。惚れ惚れするような色合いの塗りの箸もたくさん並んでいたけれど、日々の晩酌定点観測を思い浮かべたらこれがいいような気がして。

しかし箸一膳選ぶのに時間をたっぷり取って悩むとはなんたる時間の無駄使い。そして贅沢な休日とも言えますね。

 




関連記事

執着心の強い女の持たない暮らし。

By: Kylir Horton[/caption] 次回の旅の計画をしています。 ち

記事を読む

最低限の化粧、旅に持っていくメイク用品。

By: francois karm[/caption] 旅の荷物を少なくするには服と化粧品類

記事を読む

ミニマリスト主婦、初めての車椅子。

秋の連休を利用して、実家の両親宅に顔を出してきました。 まだまだ例のアレがわーわーい

記事を読む

年間通してこれ1枚でやりくりしている。

ぽっかりと口を開けて空を見上げたくなるほどにいい天気だったので、久しぶりに丸洗いしてやりまし

記事を読む

欲しいモノがない時代 生き方が最後の商品になる。

旅先で何か素敵な出会いがあればケチらず迷わず手に入れます、と言っていた先月。 関連 旅

記事を読む

買わない生活の清々しさとルールブック。

買い物好き、買い物上手な人は、買い物に時間をかけるのでしょうか。それとも、即決即断即購入、以

記事を読む

おもたせ、お土産、お礼に挨拶。さて、何を持っていく?

By: Kumon[/caption] 諸事情で友人にちょっとした品を用意することになりまし

記事を読む

犬のこと。

犬派か、猫派か? などという話題がたまに出ますが、私は犬も猫も好きです。でも、どちらか選ぶ

記事を読む

人生100年時代、今から10年後の働き方を考えよう。

年明けにとうとうやります! 出会いを求めて小さなスナック、こんな話が聞きたくて。

記事を読む

旅の荷物、結局使わなかったもの。

大荷物と共に移動するのが苦手なもので、基本的に使わないものは持っていかない派です。 関

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

マウンティングがやめられない。

すっかり世の中に定着した表現、マウンティング。 いつ頃

祝・完走。有言実行と新たな挑戦。

奥さん、6月です。 おかげさまで、有言実行となりました

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

→もっと見る

PAGE TOP ↑