今日捨てたもの 8/23 似合わなくて使えない帽子。
8月は毎日一つづつモノを手放すというルールを設定し、日々実行しています。
今日は旅に関する本を読んでいました。
だからでしょうか、なんだかモノを手放すことについてさらに意欲が高まってきたような。
既に持ち物がかなり少ないとはいえ、全部は持って動けないもんね。
断捨離の「その先」を見据える大切さ
部屋を片付けること自体が目標になってしまうと、単なる捨て作業の連続が億劫になってしまいがち。
「片付けたいんだけど、モチベーションが続かないな~」
という人は、すっきりした素敵な部屋の写真を見るとか、憧れの暮らしをしている人の話を聞くとか、理想的な空間で自分がどう過ごすかを妄想するとか、「片付けたその先にあるもの」 を意識してみるといいかもしれません。
なぜなら本当に手に入れたいものは単に
「片付いた部屋」
ではなく、
「部屋を片付けたことで得られる何か」
のはずだから。
今日捨てたもの
- 帽子
チューリップハットっていうんでしょうかね、デニム地の帽子です。
かなり前に購入したものですが、殆ど使っていません。よって、まだまだキレイです。
なんでこんなに登場回数が少ないんだ…?と不思議に思い先ほどおもむろに被ってみたところ、絶望的に似合わないことが判明しました。似合わない、というか、ちょっと惜しい、というか。
そういやこれと似た形で気に入ってるベロアの帽子があって、夏に使える素材でも欲しくなって買ったんでした。が、微妙にラインが異なって残念な結果に…そしてなんとなく置き去りに…というパターン。
ちゃんと試着しようよー。
というわけで、残念ながらここでお別れします。
はじめは気に入ってたけどだんだん使わなくなった、のならまだしも、最初から殆ど使えなかったなんて。昔はあまり深く考えないで適当な買い方をしてたんだなあと改めて反省。
妥協するなら買わなきゃいいのに、買い物に出たら何か買って帰らなきゃ気が済まなかったのでしょうね。
関連記事
-
-
要領が悪い人の料理。
要領が悪い人、それは私です。 どれくらいの悪さかというと、効率を重視して動ける人、もしくは
-
-
オールシーズンこれ1枚計画の逆転劇。
By: TANAKA Juuyoh (田中十洋)[/caption] 桃の節句も過ぎ、本格的
-
-
冬の旅に持参するスキンケアとメイク用品 ’16。
By: lina smith[/caption] 旅の荷物を少なくするべくスキンケアもシンプ
-
-
大人がざわつく理由。
西側の友人から返ってきたメッセージに添えられた、割れた瓶やグラスが床に散乱する写真を見て、背
-
-
残業手当が出ないなら残業したくない若者は「社会をなめている」?
「まだロクに仕事も覚えてないのに…社会なめすぎ」 今でもこういう意見あるんですね。
-
-
夏はギョサン1足でまかなえる気がしている。
先日下着を入れている引き出しをあけてみたら、いつのまにか靴下が一足だけになっていました。
-
-
タイニーハウスはいらないけれど。スマートサイジング 価値あるものを探す人生
「タイニーハウス」を知っていますか? タイニーハウスとは、その名の通り「小さな家」のこと。
-
-
断捨離記録ブログがつまらなくなる時。
全財産ならぬ全家財道具が減りに減ったこの3年。昨年秋に引っ越して以降はバカスカ捨てずに済む日
-
-
あなたが今すぐモノを減らすべき5つの理由?
捨てたものと買ったものを毎月記録し続けています。 関連 捨てたものリストと買ったもの
-
-
プチプラファッションだけが負の連鎖の元凶か。
By: Elvert Barnes[/caption] 本当に必要なものだけを所有して大切に