モノはないのに、コトはある。

公開日: : ミニマルライフ

長年のおつきあいを見直し、乗り換えしてから早半年が経過しました。

WIMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX06に乗り換え。

毎月の出費は少額なれど、長期的に見れば案外バカにならない通信費。今回のモバイルルーター乗り換えでかなりの経費削減に成功して満足しています。

しかしながら、肝心の機能面がイマイチ納得できない。新機種にはなったが、性能的には先代機からあんまり変わってないんじゃないの?

そんなモヤモヤが、この度解決しました。

モード切り替えであっけなく問題解決

ネックとなっていたのは、バッテリー持ちの悪さです。フル充電していても出先でパソコンに繋いで作業していると、たった3~4時間で消費してしまう有様でした。しかも、熱い。ちょっとびっくりするくらいに、ホット。

この状況を識者に愚痴ると

「ルーターにも個体差あるから、ハズレを引いたのでは?」

と言われ、がっくりしておりました。

しかし先日ふと思いつき「ECOモード」にて使ってみるとアラ不思議。同じ使い方をしても丸1日保つじゃありませんか。もちろん、速度も問題なし。ていうか、半年前に自分ですでにこう書いているじゃないか。

さらに現在は「通信速度優先」の設定にしていることも影響しているのかもしれません。「電池持ち優先」モードも試してみなければなりませんね。

冬はカイロにもなります

所要時間1秒のモード切り替えに、なぜ半年もかける必要があったのか。関係各位、本当に申し訳ございませんでした。

モノはないのに、コトはある。

相変わらずものは増えておらず、わりとすっきりとした暮らしをしていると自負しています。この先も、部屋がものであふれかえることはきっとない。

モノがなく、愛もない部屋で。

しかしながら、このルーター問題と同じように、解決法が分かっているし、今すぐできることなのに、なぜかやっていない。そんなことは、日々溜まっていっているのです。そう、ものはないが、ことはある。

そりゃまあ、私が先延ばし大魔神だからこその顛末ではあるけれど、こんな些細な問題をみちみちと積み重ねてゆくことこそが生活か、とも思ったり。あ、いいように言い過ぎ?

そんな流れで、今まで知ってたのに知らないふりをしていた某資格の取得を考えています。実務ではずっと使ってきたけれど、体系的に学んではこなかったスキルについて、自分の実力と理解度を測るための遅すぎるチャレンジです。

また日々のあれこれにかまけて言いっ放しにならないように、ちゃんと勉強しましょうね。

ものを持たずに身軽に生きる




関連記事

モノがあったら幸せなのに。モノがなければ幸せなのに。

来月久しぶりに日本を離れる、と書きました。 参考 最低限の英語。 期間は約40日

記事を読む

洋服が少なくて本当によかったと思った話。

年末年始の帰省も例の鞄を使いました。 リュックサックしょって街に出ない。 抜群の

記事を読む

EMILIO PUCCIのボストンバッグで冬支度。

By: Thomas8047[/caption] 去年の今頃は部屋が寒い寒いとのたうち回って

記事を読む

シェアハウスは居酒屋に似ている。

By: Bart Speelman[/caption] 華麗にスルーしているけれど、おまえ引

記事を読む

したい暮らしに、出会おう「ぜいたくな暮らし」書きました。

久しぶりにお仕事ネタなど。 住宅情報のライフルホームズが運営する暮らし情報サイトでコラ

記事を読む

ホーム画面の謎。

By: raneko[/caption] ずっと不思議に思っていることがあります。 そ

記事を読む

スマートフォンのない生活 ’18。

スマホ代わりに愛用中のiPod touchがそろそろヤバそうなので、買い替えを検討。

記事を読む

今日捨てたもの 8/14 似合わなくなったアクセサリー。

今月は毎日何か1つ捨てると決め、日々実践しています。 もしも 「もう捨てるものは

記事を読む

神経質にならずとも普通のものが普通に使える、という喜び。

By: Tracy Hunter[/caption] なんとなくとっておいてしまうものの代表

記事を読む

フられてバンザイ。

お盆時期の電車は空いているのでは、と思っていたけれど、普段と大きく変わらぬ通常モード。いつも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑