ポケットにものを詰め込みがちな女。

公開日: : 最終更新日:2018/02/20 ミニマルライフ

今日捨てたもの

凍えそうな両手を突っ込みながら、あれえ、なんかやたらもぞもぞするなあと思い、帰宅後に確認。

右ポケット:
ポケットティッシュ、ハンドクリーム、リップクリーム、チョコレート

左ポケット:
iPod、ウォークマン、送り状控え、鍵、クッキー(1.5枚)

ビスケットならぬ、チョコレートにクッキー。子供か。

ポケットにものを入れがちな女

new_coat

先日購入したばかりのモッズコートはやはりとても暖かくて、ここのところ毎日のように大活躍。

関連 男性ドン引き、大人女性のNGファッション。

そしてその両側のポケットには、上記のものが入っておりました。

そう、私はポケットにものを入れがちな女。そして、一旦入れたが最後、なかなか取り出さない女。

右から考える。

ポケットティッシュは、いつかの帰宅途中に配布されたもの。これはまあ、入っていてもよさそうな気がする。

ハンドクリームは友人から海外土産でいただいた代物。普段はワセリン一辺倒なのだけど、土産にもらったものがミニサイズで持ち運びに便利そうだったので忍ばせた次第。これもポケットにあってそう悪くはない。

リップクリームは最近常用しているちょっと色がつくタイプのヤツ。化粧直しのタイミングを鑑みてもコートのポケットにある必要はないように思う。

チョコレートは、いつだったかおすそ分けでいただいたもの。さっさと食え。

左のこと。

iPod、ウォークマンはポケット以上に似合う場所もそうはなかろうし、いいと思う。特にウォークマンがポケットにあることによって習慣が定着しているのでよしとしたい。

関連 続ける方法 とりあえずは、耳に挿せ。

送り状控えは郵便局で荷物を出した際に受け取ったそれを無造作にポケットに突っ込んだまま忘れていたもの。着払い伝票で、すでに先方に到着していることが確認できたのでここにある意味は全くない。

鍵もポケットに入っているのが便利な気がするが、先日道端でウォークマンをごそごそ操作していた時に見事に落とし、ノイズキャンセリング機能のおかげで落下にまったく気がつかず、一連の出来事を遠くから見ていた工事現場のおじさまがご親切に鍵を拾って数メートルに渡り私を追跡してくれたおかげで事なきを得た。ので、ポケットはあんまりよくないんじゃないかな、とは思い始めている。

クッキーは先日空き時間にカフェに入った際に糖分でも入れようと購入したはいいけれど食べきれなくて、鞄に入れてしまうと悲しき粉々事件になることは明白だったのでそっと封をしてポケットに忍ばせた代物。さっさと食え。

そう、私はポケットにものを入れがちな女。そして、一旦入れたが最後、なかなか取り出さない女。

片付けられない人間の素質

このことからも、私は片付けられない人間の素質が十二分にあるのだなあと認識する。ポケットだけじゃなく、鞄の中身とかもなかなかどうして難しい。

関連 荷物が少なければ鞄の中はすっきりするのか。

ところで先日、久しぶりに部屋の収納に少しだけ手を入れて、以降は散らかることもなく快適に過ごしております。

関連 収納グッズの恐ろしさ 優柔不断なお片づけその後。

もう散らかるほどにはものがない部屋。この状態ならばなんとか美しき状態を維持としても、さらに欲をかいて「見せる収納」とか「おしゃれなインテリア」方面に舵を切ったら、おそらく混沌とするのだろうな。と、ポケットの中身を並べてため息をつく。

ポケットになんでもかんでも入れちゃうのって、なんでしょうね。寝床周りの手の届くところにあれこれ揃えておいてできるだけ寝たまま動きたくない、という発想と似たようなものなのでしょうか。いや、部屋ではどちらかというとこまめに動くタイプなんですが、ポケットにものが次々と吸い込まれていく様は我ながら謎。

ミニマリストの持たない暮らし

この癖のおかげで久しぶりに着たコートのポケットから千円札が出てくるような小さなラッキーはあるけど。ラッキーとか言って、全部自分の金なんだけど。

 




関連記事

気持ちいいことがやめられない。

By: sara.lauderdale[/caption] 未だに新規購入を我慢しています。

記事を読む

リストは心を導く道具。ドミニック・ローホー「ゆたかな人生が始まるシンプルリスト」

夕方の雷、凄かったですねえ。 そういや夏の夕方の雷雨を部屋から眺めるの好きだったなあ、

記事を読む

捨てる女、出会いを求める。

あれから、ラジオをよく聴いています。 関連 好きなものだけの毎日が、出会いのチャンスを

記事を読む

5年ぶりの物件探し。

先日、約5年ぶりにマンションの内見に行きました。 特に急ぎで引越しを検討しているわけ

記事を読む

機嫌よく過ごす方法、リストアップで逆算する。

By: Andrey[/caption] 突然ですが、私の人生の大テーマに 「常に機嫌

記事を読む

靴とパンツの理想的なバランス、春はまだか。

ここ5年ほどで消耗速度がかなり早まっている。そう感じるのは、以前は定期的に買い換える習慣がな

記事を読む

キャパシティの小さい人間が持てるモノの数。

By: Bob[/caption] capacityという単語。日本で多用されるようになった

記事を読む

肩書きが欲しい、自分ではない何者かになりたい。

By: Plage Vinilos y Adhesivos[/caption]  

記事を読む

引っ越しから10年以上そのまま放置していたダンボールを開封する。

By: Osamu Kaneko[/caption] 先日家族総出で実家の片づけをしました。

記事を読む

レアCD、コレクターズアイテム価格の不思議。

By: Jordan Cameron[/caption] 捨てる捨てる詐欺とうとう脱出。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑