シェアハウスで断捨離 音楽CDのデータ化。

公開日: : 最終更新日:2018/09/28 ミニマルライフ, 捨てる

musiccd

新しいHDD買ってからにしようかな、いや、別に今じゃなくてもいいし、ていうか、そろそろ5年選手のラップトップでこんな大量のCD読み込もうなんて狂気の沙汰だよね…などと言い訳を繰り返し放置していた音楽CDのデータ化にいよいよ着手しました。

そもそもCDを購入したらすぐにPCに取り込んでおけばこんなことにはならなかったのですが、私がわんさかCDを買っていたころはitunesなんて代物はなかったのだよふふふ。

音質を劣化させたくないけど容量も食いたくないしとかいろいろ考えあぐねていたのですが、よくよく考えてみると今手元に残っているCD陣は既にかなり厳選したお気に入りばかり。

なのに、ここ数年全く聞いていない。私は常に部屋で音楽をかけているけれど、最近は専らYou tubeでその時の気分に合ったものをセレクトしています。

CDプレイヤーも持っていないのに

itunes151126

最近はYoutubeでも音も映像もイイ感じのものがみつかるのが嬉しい。

そもそも今、CDプレイヤーを持っていません。よって音楽CDを再生できるのはラップトップだけ。音質どうこうっていうレベルじゃないですよね、往生際悪い。

ということで、フツーにitunesで取り込んで、先日整理した本約50冊、雑誌約10冊とともに約30枚のCDが本日無事BOOKOFF ONLINEへ出荷されたのでした。まだまだCDは山ほど残っているので先は長いけど、「とりかかる」という小さいながらに大きな1歩を踏み出しましたよ。

値段はいくらもつかないでしょうが、引き取ってくれるだけでありがたいです。

※追記 結局本格的なデータ化に着手したのは2015年秋でした…
関連 部屋にモノが多くて困っています。

 




関連記事

サイト閉鎖で考える切ないお仕事。

By: C.E. Kent[/caption] 愚痴らないこと嘘つかないこと負けないこと投げ

記事を読む

「あの頃の私症候群」が今の自分をダメにする。

先日、着たい、使いたいと思えるファッションアイテムが変わってきたかもしれない、と書きました。

記事を読む

6月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

By: Vinoth Chandar[/caption] いつもの定例ポストです。 ブログを始め

記事を読む

大人がざわつく理由。

西側の友人から返ってきたメッセージに添えられた、割れた瓶やグラスが床に散乱する写真を見て、背

記事を読む

胡散臭い「掃除の力」を改めて。

辞書によれば掃除とは「ごみやほこりを、掃いたり払ったりなどして取り除き、きれいにすること。

記事を読む

パソコンを手放す準備。

By: Mingo Hagen[/caption] 先日パソコンについて書いたから、という訳

記事を読む

晴雨兼用折りたたみ傘はいるのかいらないのか。

By: Y'amal[/caption] 先日壊れた傘を処分しました。 関連 5月1ヶ

記事を読む

40~60代、おとな女性の一人暮らし。

10/30に主婦の友社から「自分らしく、ひとりで暮らすということ」が発売になりました。

記事を読む

ロルバーンノート 使い方

優柔不断な女の片付け。

「crispyさんの顔を見るの、すごく久しぶりな気がします!」 今まで話したことのない運送会社

記事を読む

散らかった部屋に隠された真実。

仕事の書類整理と保管方法を変えたいと考えていました。 関連 ごっそり捨てて、お金まわり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

マウンティングがやめられない。

すっかり世の中に定着した表現、マウンティング。 いつ頃

祝・完走。有言実行と新たな挑戦。

奥さん、6月です。 おかげさまで、有言実行となりました

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

→もっと見る

PAGE TOP ↑