旅の準備が簡単になった理由。

公開日: : 最終更新日:2017/04/07 ミニマルライフ, 旅人への道

旅に出るのは好きだけど、旅の準備が苦手で…と再三書いてきました。

参考 旅の準備のコンセプト。

が、今回パッキングを終えて気付いたこと。
あれ、毎回こんなにさくっと準備できてたっけ?

「増やさない旅」というコンセプトの元に準備したことが正解だったのかもしれませんが、驚くほどあっけなく準備が完了してちょっと不安なくらい。

今まで苦手だ、面倒だ、と思い込んでいたのはなんだったのか。

旅の荷造り、準備がラクになった理由

これだけ素早く準備ができたのは

  • 旅行のために新しいものを調達しないと決めた
  • そもそものモノの数が少なかった
  • モノのありかがはっきりしていた

ことが大きいと思われます。

以前からさほど多くを所持していたわけではありませんが、それでも今よりはかなり多かったはず。さらにあちこちに収納スペースがある部屋に住んでいたので、モノがひとところにまとまっておらず

「あれ、あのポーチどこにしまったんだっけ…」

などと旅の準備には持参するものを探す時間が多分に含まれていました。が、今の部屋には幸か不幸か収納が一切ありません。

参考 収納がない部屋の収納を考える。

何がどこにあるか全てきちんと把握できている状態になると生活効率は上がるのだなあと改めて感じました。

また、以前はあまり気にしていませんでしたが、洋服類は雑に保管しているとスペースを余計に取ってしまいます。よって、現在はTシャツやカットソーなどの「畳み系衣類」はかなりきっちりと同じ大きさに畳んで省スペース収納を心がけるようになりました。

いや、これは心がけの問題ではなく、必要に迫られて、が正しいですね。他に選択肢がないので。でも、それが返ってよかったかも。

新しいものも増やさず、探し物もせず、小さめのサイズに畳まれた衣類を取り出して、スーツケースに詰め換えるだけ。衣類はあらかじめ衣装ケースにきちんと並んでいるので全てのアイテムを見渡してチョイスできるのもポイントです。選択肢が多いと取捨選択のために時間が取られてしまいますが、そもそもの数が少ないので迷うこともありません。

参考 “選択肢過多(Choice Overload)” 多くの候補から選べるのが幸せ?

もちろん準備するのは洋服だけじゃなくて洗面道具や薬類などもありますが、それらも普段から必要最低限の「旅行サイズ」にまとまっているのでただそのまま持ちだすのみ。

なんかあまりにもあっけなく準備できてしまって、拍子抜けしました。

こんなにさくっと終わると何か忘れてないか??なんて思ってしまうけれど、今回の行き先は「街」なので、財布とパスポートさえあればどうにでもなりますからね。

いやー、自分の持ち物とその居場所が全て把握できてるって便利。
モノの少ない暮らしのメリットを今回は改めて感じました。

めんどくさいを考え直そう

さて、面倒だから苦手と思い込んでいた旅の準備。思いがけず面倒な作業ではなくなったかもしれません。いや、そもそもやり始めればそんなに手間のかかる作業でもないのに勝手に面倒だと決め付けていた可能性も。

こんな風に何かというとすぐ「めんどくさい」と言ってしまう私ですが、もしかしたらこれも単なる思い込みで、意識すれば変えていけるのかもしれないなあ。

多くのモノを上手に管理できないめんどくさがり屋だからこそ今の暮らしを選択したのだし、めんどくさがりでよかったことはたくさんあります。が、「めんどくさい」で全てを終わらせてしまうのではなく「めんどくさくならないためにはどうするか」とその先を考えるほうが楽しいかも。

モノを持たずに身軽に暮らす

「めんどくさがりの私には無理」なんて思い込んで変化や成長ができないのは勿体無いし、めんどくさいを免罪符に問題から目を背けるようなことにも成りかねない。ならばめんどくさがりの長所(?)は活かしつつ、めんどくさいで全てを片付けてしまうことのないよう意識して過ごしてみたらどうだろう。

明日から突然大きく変わることなんてできないけれど、日々ちょっとづつ変化できたらいいな。

関連 整理整頓が下手な人間が旅するための整理整頓。




関連記事

パスポートとの別れと原点回帰。

なんだか久しく出かけていないなあと感じる今日この頃。 年明けに自宅に戻ってからずっと東京に

記事を読む

旅の持ち物リスト、最小限、冬、2週間。

By: Kool Cats Photography over 3 Million Views[/c

記事を読む

犬のこと。

犬派か、猫派か? などという話題がたまに出ますが、私は犬も猫も好きです。でも、どちらか選ぶ

記事を読む

40代のファッション、無難さに逃げない方向で。

手持ちの服を使って今の時期のコーディネイトを複数組む。という仕事をしていて、あれ、こりゃ結構

記事を読む

何を捨て、何を残すか。大切なのは数じゃない。

By: muha...[/caption] コンパクトカメラの修理にようやく着手した、と書き

記事を読む

帰省で考えた、親の家の断捨離問題。

以前も何度か書いたことがある実家の片付け問題。 参考 難しい実家断捨離問題。本質は別の

記事を読む

トランクひとつで暮らす未来は、すぐそこに。

一人身で持ち物も少なく、身軽なので、引っ越しが好きです。ひとところに止まらず転居を繰り返して

記事を読む

天竜浜名湖鉄道に大興奮 日本散歩・静岡県

静岡県で天竜浜名湖線に乗ってきました。 静岡といえば、昨年の夏も海を見るべくドライブしてお

記事を読む

ミニマリスト主婦の新春コーディネート。

みんなのマドンナ、ミニマリスト主婦シリーズです。ミニマリスト主婦は80歳。おかげさまでマド

記事を読む

ベトナム国内線で予約トラブル発生す。

ニャチャンでこれ以上ないほどだらだら過ごした後は、再びホーチミンに戻ります。 往路は寝

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてき

仕事帰りにふらっと富山一人旅。

12月のある夜のこと。いつものように部屋で一人酒を飲んでいて

師走の逆転ホームラン。

手術する必要があると言い渡されビビり散らかしていた私。

生涯独身なんて、選ぶんじゃなかった。

恐ろしく肩が痛いので病院に行ったら、肩関節周辺炎、いわゆる「

→もっと見る

PAGE TOP ↑