1月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。
定例ポストです。
昨年の夏から記録し続けている捨てたものリストと買ったもの。
なんてことない記録でも半年間続けているとさすがにちょっとしたデータになりますね。
データ、といっても特に何に活用できるという類のものではありませんが。
1月は家を空けていた期間が多かったこともあり、12月に引き続き大きな変化はありませんでしたが記録として残します。
1月1ヶ月で捨てたものリスト
以上です。
何かを捨てた時にはここに記録するようにしているので、おそらく1月はこれだけで間違いないかと。既に大物は何もないので、これから捨てるのはこういう小さいものや使い切った道具、衣類になってくるだろうなあ。
1月に買ったもの
- ノート(Rollbahn)
ぎりぎり月末に購入したのでまだこちらに記録していませんでしたが、新しいノートを買いました。
以前書いたとおり、2015年はスケジュール帳の使用を廃止しました。
が、スケジュール管理のために持ち歩く手帳は必要ないと判断しただけで、書き留めるためのノートは必要。ちょうど手元に以前某ブランドの展示会でいただいたノートがあったので年明けから持ち歩いていたのですが、これがどうも使いにくい。それもそのはず、このノート、そもそも持ち歩き用ではなく卓上メモなんですよね。
既に持っているものを流用できればそれに越したことはないけれど、使いにくいなあと思いながら無理して使うのもよくない。
ということで、結局持ち歩き用にロルバーンを購入しました。
書きやすく、にじまないリング式ノート
ドイツ語で“滑走路”の意味を持つこのノートは、「シンプルで飽きのこないデザイン」と「使いやすさ」が一体となった、デルフォニックスの定番です。立ち姿勢でも書きやすい厚手の表紙。インクがにじみにくく裏移りしにくい5mm方眼の上質紙です。全ページミシン目付きのため、相手にメモを渡すときにもスマート。巻末にはクリアポケットも付いています。(デルフォニックス公式サイトより)
単純に使い勝手がいいところが気に入っているのですが、ロルバーンの使い方を調べてみると結構カスタマイズ派(?)も多いのですね。
可愛らしいシールとかキラキラデコデコとか見ると頭がクラクラしてしまう私は「ただ書く」だけですが、そのシンプルさゆえ幅広い用途に使える、ということでしょう。
以前はスケジュール帳とは別に「書き留める」用のロルバーンを携帯していましたが、いつの間にかスケジュール帳に全ての作業を統一していました。
今回スケジュール帳を止めたので、久しぶりの復活。何の変哲もないシンプルなノートですが、持ち歩きのノートとして必要な要素は全て備わっておりそれでいて無駄がないところはなんだか今の自分にぴったりくるような。
120ページという容量を考えると1年の間に何回か買い足すことになるかもしれませんが、今年はひとまず、これでやってみます。
関連記事
-
今日捨てたもの 8/15 靴べらを使った記憶はゼロに等しい。
今月は毎日何かを1つ処分すると決め、毎日実行中です。 毎朝起きてすぐ 「さて今日
-
くだらない毎日を積み重ねたその先に。
寒いのは苦手だし目覚めは悪い方だけど、朝起きるのは苦じゃありません。 晴れていればなお
-
持たない旅のファッション、意外に使えたヘンな服。
基本的に、移動時にはデニムを選ぶことが多いです。 旅の荷物を減らすコツは、荷造り前のひ
-
我々はなぜ小さき存在を恐れるのか。
久しぶりの引越しを終え、3週間が経過しました。大人の一人暮らし、住まいとお金。 新居
-
持たない日々を後悔する 春本番のコーディネート。
ようやくの気温上昇で本格的な春の装い。 花見がてらの夜の集い、さて何を着て行きましょう
-
今日捨てたもの 2/12 10年選手。
By: asenat29[/caption] 飽きっぽい性格の癖に妙に物持ちがいいです。
-
「あの頃の私症候群」が今の自分をダメにする。
先日、着たい、使いたいと思えるファッションアイテムが変わってきたかもしれない、と書きました。
-
旅の荷物 普段使いのナイロントートで1週間の旅。
おかげさまで面倒ごとは全て片付きました。 旅支度より面倒になったこと。 この先は
-
今日捨てたもの 8/5 大切な人にしてあげたいこと。
By: Arian Zwegers[/caption] 引越しをきっかけに大量のものを処分した去
-
あなたが今すぐモノを減らすべき5つの理由?
捨てたものと買ったものを毎月記録し続けています。 関連 捨てたものリストと買ったもの