豚肉とわかめの卵炒め、白菜と春雨のスープ。
寒い…。
確実に日が長くなっているのに、寒い。やれやれ、もうしばらくこの寒さに耐えなくちゃならないのか。
が、この寒気のおかげで今日は天日干しにしたしょうががからりとよく乾きました。最近書いていなかったけれど、冷え取りしょうが生活、続けてるんですよ。
効果の程はまた改めて。
今夜の家飲みおつまみメニュー
- 白菜と春雨のスープ
- にんじんとツナのサラダ
- 柚子白菜
- 焼き油揚げ
- 豚肉とわかめの卵炒め
白菜と春雨のスープ
2cm幅に切った白菜を鶏がらスープ、にんにく、しょうがで煮込み、最後に春雨を入れナンプラーと鷹の爪で風味付けします。仕上げに黒胡椒を振って。
にんじんとツナのサラダ
千切りにしてさっと茹でたにんじんとツナを塩、胡椒、オリーブオイル、レモン汁で和えます。にんじんの甘さが引き立ってホッとする副菜。
焼き油揚げ
フライパンで両面こんがりと焼いた油揚げをしょうが醤油で。そのまま焼いて食べるなら中身の詰まった京揚げが美味しいです。
豚肉とわかめの卵炒め
中華風のしっかり味の炒め物。
ときほぐして酒と塩で下味をつけた卵を油を熱したフライパンでふんわりと焼いて取り出しておきます。同じフライパンに新たに油を入れ、にんにくとしょうが、鷹の爪を投入。香りが立ったら塩、胡椒、酒、片栗粉をまぶした豚肉とわかめを加えて炒めます。豚肉の色が変わったところで斜め薄切りにした葱、酒、醤油を加えて炒め合わせ、最後に卵を戻し入れてさっと合わせてごま油で香り付けしたら完成。ごはんのおかずにもよく合いますよ。
うーん、これはビールだなあ、と思いつつも、冷やしていなかったのでおとなしく(?)熱燗で。冷えてたら間違いなくぷしゅっといってたな。
今夜は我が家にしては珍しくこってりとしたおかずになりましたが、時にはこういうのもいいですね。ええ、嫌いじゃありません。炒め物は材料さえきっちり切りそろえれば、あとは手間ナシで美味しくできるしね。本来ならわかめじゃなくてきくらげを使うところですが、わかめでもまた違った美味しさが楽しめます。
「切りそろえる」といえば、にんじんの千切りって結構難関ですよねえ。結構固いからか、キャベツなんかに比べると格段に難易度高いと感じるのは私だけでしょうか。
ズボラでがさつな私はダダダダダーっと一刻でも早く切ってしまいたい衝動に駆られるのですが、やっぱりきっちり丁寧に切りそろえたほうが美味しいしねえ。
かといって、千切りカッターとか買うのはイヤ。
となると、上手に切れるようになるしかないわけで。
「上手になりたい」といえば盛り付けです。
今日の炒め物はそもそも器が間違っていることも大きいのですが、同じ内容の料理でももっと美味しそうに盛ることできるはずなんだけどな…なんて考えながら撮影していました。
一人暮らしの料理に盛り付けなんて必要ないでしょ、と思われるかもしれませんが、一人暮らしで自分しか食べないのに美味しそうに盛り付けして持てなすなんて、大層自分を大切にしているっぽくていいじゃないですか。自分を大事にできない人が他の誰かを大切にすることなんてできないんだし。
と、あちこち話が飛びまくってますが、今年は千切り&盛り付け上手になりたいと切に願うのでした。
関連記事
-
-
大分の酒 西の関 手造り純米酒で晩酌 にんじんと牛肉の塩煮、梅わかめ奴献立。
手持ちの札(酒屋)を何軒か見回って、ようやく大分の酒を発見しました。 残すターゲット県
-
-
埼玉の酒 帝松 社長の酒 吟醸酒で晩酌 秋刀魚の梅昆布蒸し。
先日埼玉・川越へ出かけておりまして、自分土産に日本酒を購入してまいりました。 蔵造りの
-
-
塩豚ときのこの黒酢スープ、キャベツの辛み蒸し献立。
今宵の献立をありあわせの材料で間に合わせるという行為は、家庭料理、中でも一人晩酌においては中
-
-
地球のごはん 世界30か国80人の“いただきます!”
先日「収納のない部屋だからできる地球家族ごっこ」という記事の中でこの本について書きました。
-
-
晩酌献立 9/23 鰤カマとキャベツの酒蒸し、塩昆布のポテトサラダ。
毎日の晩酌を記録し続けているわけですが、作ったら早く食べたいので写真撮影はさっさと済ませてし
-
-
小松菜と豚肉の卵炒め、きのこのネギ塩和えで紹興酒。
中華的なメニュー構成で紹興酒にしました。 紹興酒は外でもそんなに飲まないし家では料理用
-
-
牛肉とししとうのしょうゆ炒め、セロリとにんじんのツナサラダ献立。
2年前に行ったスペインで突然好物となったししとう。 関連 サンミゲル市場とバル・メソン
-
-
「普通に美味しい」味噌汁とごはんの夕食。
慣れないニキビの対処に困り果てる。 鼻ニキビの憂鬱、赤鼻の恐怖。 ニキビ経験値が
-
-
元町「瓢たん」で懐かしく新しい味噌ダレ餃子。
神戸は中華料理のレベルが相対的に高いと感じますが、独特の餃子文化もあります。 それは「
-
-
坊ちゃんかぼちゃとベーコンのソテー、小松菜のナンプラー卵ソース献立。
今回のかぼちゃは、坊ちゃんかぼちゃです。 通常サイズのかぼちゃをまるまる1個購入する勇
- PREV
- 1月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。
- NEXT
- 40代のニベアはありか、ナシか。