大人のジュエリーは年齢を強調するアイテム論。

おしゃれな人の旅支度、という見出しが目に止まってHarper’s BAZAARを手に取りました。

 

パラパラとめくって目当てのページにたどり着く前にイネス・ド・ラ・フレサンジュのページで一旦停止。そこに書かれていた

「大人のジュエリーはエレガンスよりも年齢を強調するもの」

という一文になるほどね、と考えさせられたのでした。

大人の女性は本物を身に纏うべし論

若いうちは安い洋服やフェイクのジュエリーで遊ぶのも可愛いいけれど、いい大人になったらきちんとした本物を身につけるべし。

この考え方はかなりスタンダードであるし、そこそこ的を射た言葉でもあります。「若さ」という光り輝くアクセサリーを持っている10代、20代は何もわざわざ高級な洋服やジュエリーに頼る必要はない。逆に年齢を重ねた大人だからこそ似合うのが「きちんとしたいいもの」。若い子に似合うようなチープな素材やフェイクジュエリーは大人の女性にはふさわしくない、ってね。

私もこの「大人は本物論」には部分的には賛成派であるのだけれど、冒頭の言葉にはああ、確かにそういう側面もあるかもねと納得。

常に若々しくありたいと願う女性は多いのに、ある程度の年齢になると自らを必要以上にマダム然と見せてしまうアイテムに手を伸ばしがちなのはなぜでしょう。滑稽なほど若作りに励むのはさすがに痛々しすぎるけれど、40代、50代になったらこうでなきゃダメ、みんな同じようにいいジュエリーを買うべし、なんてのは確かにナンセンス極まりない。さらには

「30代は人生で最もバランスが取れた楽しい時期。だからこそその時代から抜け出せなかったり、固執してしまう。でも、新しいものはよくない、似合わないと決めつけてしまうのはもったいない」

というようなことも語られており、30代の自分をこじらせるのは何も日本人だけじゃないんだね、パリジェンヌもそうかもね、と思ったり。

関連 「あの頃の私症候群」が今の自分をダメにする。

なんて、これはイネスが語った言葉だからこそ説得力があるのは事実だし、別にこれこそが正解!だとも思いませんが。

40代過ぎればジュエリーのひとつも持つべきか

ちなみに私がジュエリー類を持っていないのは別に年齢を強調するアイテムだから避けているわけじゃなくて、あんまり興味がないだけです。

関連 持たない、買わない、小さな暮らし。いったいどれだけ貯めてるの?

手が荒れやすいので指輪はつけ難いし、ネックレスとかブレスレットは好きだけどいわゆる宝石類にはとても疎い。あれ、誕生石ってなんだったっけ?という私が

「40も過ぎたのだからそれ相応の貴金属でも買わねば」

と鼻息荒く高価なジュエリーを手に入れたところでまさに豚に真珠という感じであります。

ジュエリーといえば、実家に帰る度に母が

「おばあちゃんの形見のダイヤモンドは遺産としてあなたに残してあげるからね。売るなりリメイクするなり好きに使いなさい」

と大風呂敷を広げてきます。が、代々の形見を譲り受けるありがたさは感じるものの失礼ながら宝石自体の価値に興味もなければ期待もしていません。ザ・シェフでレストラン経営者の夫を持つ妻が競馬狂いの夫を立ち直らせようと大事な形見のアクセサリーを売って味沢匠への報酬金500万を作る話があったけど、即500万になるアクセサリーってなんだったんでしょうね。金とかかな。

当たり前を疑う手間を惜しまない

味沢のせいで話が盛大に逸れておりますが、とにかく自分の中にある固定概念は何によってできているのかを考える手間は惜しんではいけないなと考えた次第。ジュエリーの件でいえば本当に自分が好きで身につけるのなら問題ないけれど、世間一般では大人の女性はこれくらい持っているのが普通だし、とか、みんな持っているんだから自分だって合わせなきゃ、なんてことになるともう豚に真珠以上に勿体無い。

関連 「自分へのご褒美」。 それ、ホントに嬉しいの?

逆に本当は欲しいけれど手が届かないから欲しくないフリをしてやせ我慢するのもとても悲しいことで。欲しがるのって別に全然悪いことじゃないですからね、それが本当に欲しい、必要なものでさえあれば。

ミニマリストの持たない暮らし

当たり前だと思っていた常識はなぜ自分の中で常識と成り得たか。そのルールは今なお自分にフィットしているのか。

なんて理屈っぽいことをくどくど考えて生きていくのは疲れそうですが、もはや今の自分に合わない常識をいつまでも引きずったままいるのはさらに疲れる。時にはこれまでの「普通」とか「常識」が果たして今の自分を幸せにしているのだろうか、と疑う手間を惜しんではいけないよね、というお話でした。

 




関連記事

買わない日々を経て、おっかなびっくり前進中。

By: momo[/caption] 7月は何かと物入りでした。 何事もいつまでもぐず

記事を読む

ミニマリスト 女性 ファッション

ミニマリスト女性の服とファッション。

本日は服とファッションのお話を。出来るだけモノを持たずに生活したい、とはいえ適当なものを選ん

記事を読む

毎日ブログを書き続ける人のブログ論。

奥さん、2月です。 毎月月初は先月のブログ振り返り記事を書いています。 ブログ運営記

記事を読む

魂の退社 50代で会社を辞めるという決意。

By: Vincepal[/caption] 「とにかく逃げ切り世代のやり方についていけなかった

記事を読む

仕事が忙しくなるとその他も充実しまくるの法則。

予定のない日が好きで、時間の無駄遣いが得意な私ですが、そうも言っていられない状況になりまして

記事を読む

パドルブラシ

ぐいぐい梳かす、必要なものは揃っている。

いきなりですが、ブラッシングって気持ちいいですよね。 頭ね。 髪の健康に良いとか

記事を読む

本当に怖い、妙な考え癖と思い込み。

まだ後半を書いていませんが。 参考 巣鴨地蔵通り商店街から庚申塚へ。東京散歩・豊島区

記事を読む

80代ミニマリスト主婦の幸せのかたち。

昭和10年代生まれの老夫婦にしては珍しく、ものの少ないすっきりとした部屋で暮らしている我が

記事を読む

カタチから入る趣味のスタイルに憧れはあるけれど。

私には趣味らしい趣味がありません。 趣味らしい趣味ってなんだって話ですが、なんでしょう。 ア

記事を読む

おしゃれコンプレックス 楽しくて難しい買い物の話。

奥さん夏です、7月です。 というわけで、いつもの定例ポストです。毎月月初に捨てたものと

記事を読む

Comment

  1. ちゅーなー より:

    crispy様

    旅から戻り、現実に戻りました。
    ちゅーなー君、1人で?海外?北欧⁈
    という声がちらほら。男1人の海外旅行って
    そんなに珍しいのかしらん?と。

    女性がジュエリーとすれば、男性はさしずめスーツと携帯品
    でしょうか。良いスーツを着て、良いカバンやペンを持てと。

    北欧で溜息が出たのは、ファッション雑誌の広告に出てくる
    ようなイケメンがゴロゴロしてて、彼らのスーツの着こなしです。男の私もウットリしました。
    常識からすれば良いスーツや携帯品を購入は間違いでは
    ありませんが、正解とも言い切れない。
    今日の記事を読ませていただきながら、1人海外旅行珍獣
    扱いされてる(笑)ことも相まって、常識って?と感じること
    しきりです。

    しかし、まさかの味沢匠。いや、ビール飲む手が止まったんですが、10分くらい。
    外国の贅沢大使をポトフで納得させた味沢?
    重度認知症の師匠の記憶をオムレツで復活させた味沢?
    他に例え話もあるのに、あえて味沢?

    確かに疑う手間を惜しんでませんね。
    惜しんでたら味沢は出ない(笑)

    • crispy-life より:

      ちゅーなーさん

      無事お戻りとのこと、何よりです。イケメンゴロゴロ、いいですね、男女問わず美しい人は目の保養になりますね。

      「大人はよい物を持つべし」の常識は現在の40代くらいまでが引きずっている古い常識で、若い人はまた別の感覚なのだろうなと書き終わってから思いました。世間はこうだと言っている、というのも結局は自分の思い込みに過ぎませんね。

      そしてまるで味沢に造詣が深いような書き方をしていますが実は全然知らなくて、先日たまたまこのエピソードが掲載されていた本を読んだだけなのでした。たまたまザ・シェフを読むってどんなシチュエーションだよって感じですが、完全なる知ったかぶりです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑