少ない服が新鮮に思えるのは、おばさんだけ。

公開日: : 最終更新日:2015/10/07 ファッション, ミニマルライフ

先日こんなことを書いておいてなんですが。

参考 1年間服を買わずに過ごした結果。

買わないこと、消費しないことは誰に責められるような行動でもありませんが、逆に自慢したり誇ったりするような行為でもありません。高価なモノをたくさん所有する生活に意味を見出せない人がいるように、少ないこと=正義でもありません。
敢えて言うならば単なる

「人体実験」

でしょうか。

「少ない服」が新鮮に映るのはおばさんだけ

以前、モノを持たない生活に関して書かれたとある書籍のレビューに

「多くのモノを所有しない、少ない服を着回してお洒落を楽しむ工夫なんて今の若者には当たり前のこと。それをさも新しい考え方のように持ち上げているのはバブル世代のおばさんだけ」

といった内容のものがありなるほどな、と思いました。

確かに、今の40代は右を向いても左を向いても誰しも持っているような

「大ヒット商品」

が日常に当たり前に存在していた世代。クラスの女の子の多くが同じようなデザインの鞄を持ち、同じアイドルグループに夢中になり、似たような髪型をしていた時代を生きてきたわけです。

「みんな持ってるんだから、私も欲しい!」

そんな風に親に何かをねだった記憶がある方も多いのではないでしょうか。

参考 女はこうあるべき?女はおしゃれしなきゃ!という何の根拠もない呪縛。

流行ってるから、みんなが持ってるから。そんな小さなことが十二分に購入意欲を掻き立てられる要因となっていた多感な頃。もちろんみんながみんなそんな風ではなかったけれど、多くの情報に容易にアクセス可能な今の若い人のほうが趣味も好みも考え方も多様化しているのは間違いないでしょう。みんなが持っていたとしてもその「みんな」の数が圧倒的に少ないし。

「秋のマストバイ!」
「買うべきコートはこの3着」

なんて言葉に一番弱いのはきっと私たち世代なんだろうなあと件のレビューを読みつつ苦笑しました。
私だって社会人になってから1年間洋服を買わなかったのはこれが初めてのことで、ほんの数年前までは毎月何かしら買う生活をずっと続けていたのですから。

買わない行為はささやかな実験に過ぎない

とはいえ、別にこれは今後1年間洋服を買わないぞ!と明確な目標を掲げて始めた行動ではなく、モノを減らして身軽に生きたいという考えに辿りついてから、洋服を買い続ける行為の必要性を少しばかり疑ってみた結果です。

言うなればちょっとしたお遊び、ささやかな実験。

そして気付けば1年が経過していて、あら、別にやたらと買わなくてもさほど困りはしないのね、とわかった。それだけのこと。さほど高尚な心構えを伴ったスタイルでも行動でもありません。よって、これから一生服を買わないと決めているわけでもなく。当然ですが。

参考 持たない暮らし。それでもこの秋欲しいもの。

が、こんな風にさらっと振り返れるのは私は単におしゃれがしたくて新しい服を買い続けていただけで、買い物自体が趣味だったり、ストレス発散の手段ではなかったことも大きいでしょう。

また、今まで深く考えずにごっちゃにしていましたが「ファッションを楽しむこと」と「買い物」は私にとって必ずしもセットではありませんでした。自分に似合うものをあれこれコーディネートすることは好きだけど、毎シーズン新作を手に入れたいファッショニスタではない。いや、昔はそうありたいと願っていた時期もありましたけどね。ふふふ。

などなど、実際経験してみてわかったことは多いので、まあ概ね実験成功、といったところです。

けれど、同じ実験をしてみても人によっては結果は全く違ったものになるでしょう。もしかしたら私とは逆に

「おしゃれが好きだと思ってたけど、実は買い物が好きだったんだ!」

と気付かされる場合もあるかもしれません。

また、買い物が何よりのストレス発散になっていたとしたら、買い物できない苦しさで辛い思いをするかもしれません。
もちろんカードの支払いに追われるくらい使ってしまっている場合はストレスの要因そのものを見直す必要がありますが、経済的に無理のない範囲で好きなものを買う行為が人生に確かな潤いを与えるならばそれはそれで素敵なこと。特にやめる必要はありません。別に持たないことや買わないことが正解でもなんでもないのだから。

40代女性のファッション

欲しかったのはモノ自体か?それとも「買う」という行為か?はたまた「自分はこれが買える人間なんだ」という自己承認か?

そう、何れにしてもこの「実験」は、自分が何によって満たされるのかを知る上では有効な手立てになり得そうです。特に「バブル時代のおばさん」レビューが少々耳に痛い人には、ね。




関連記事

成田空港第3ターミナル

預け荷物20kgの目安と成田空港の電源カフェ。

片面は全てお土産、自分の荷物はもう片面で十分、といった量の荷物を詰め込んだスーツケースでの

記事を読む

ツイードジャケットコーデ

ナチュラルシンプルファッションは、10年経っても色褪せない。

「ku:nel」が島田順子さん特集でした。 リニューアル後の評判が何かと芳しくない本媒

記事を読む

Dr.マーチンサイドゴア

40代でドクターマーチンを履くのはイタい。

By: RubyGoes[/caption] ドクターマーチンのブーツを買いました。 今回購入した

記事を読む

気になる部屋の匂いを消す方法。

By: Diego Torres Silvestre[/caption] 今の季節は在宅時に

記事を読む

肩書きが欲しい、自分ではない何者かになりたい。

By: Plage Vinilos y Adhesivos[/caption]  

記事を読む

痛いおばさんファッションのすすめ。

By: Laura Bittner[/caption] 夏至上主義なもので寒いのは勘弁なので

記事を読む

好きなものだけの毎日が、出会いのチャンスを逃している。

By: Thomas Beck[/caption] 先日民放ラジオ101局特別プログラムなる

記事を読む

どうせ捨てるなら、何も持たないほうがいい。

来る夏が不安になるほどにとんでもなく日当たりのいいベランダで湯たんぽを乾かす。 関連

記事を読む

今日捨てたもの 9/5 昔の部屋のカーテン。

毎日ひとつづつ捨てる月間は無事終了しました。 が、今後も何かを手放した時には備忘録とし

記事を読む

ロルバーンノート 使い方

優柔不断な女の片付け。

「crispyさんの顔を見るの、すごく久しぶりな気がします!」 今まで話したことのない運送会社

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてき

仕事帰りにふらっと富山一人旅。

12月のある夜のこと。いつものように部屋で一人酒を飲んでいて

師走の逆転ホームラン。

手術する必要があると言い渡されビビり散らかしていた私。

生涯独身なんて、選ぶんじゃなかった。

恐ろしく肩が痛いので病院に行ったら、肩関節周辺炎、いわゆる「

→もっと見る

PAGE TOP ↑