40も過ぎれば、トレンドが恥ずかしくなる。
公開日:
:
最終更新日:2018/10/07
ファッション
そろそろ湯たんぽも不要かという気候になってまいりました。
3月に入ってから凍えるほど寒い日も意地になって春だ春だと言い続けてきましたが、もうその必要もなさそうで嬉しいです。
さて季節が変われば着るものも変わる。一年中同じスタイルで通せればそれはそれで潔くていいけれど、何しろ寒さが怖いわたくし、冬場は防寒第一なものでね。
ワンパターン冬コーデとは一旦おさらばです。
春に向けて欲しいもの

By: Yoshikazu TAKADA
そろそろお花見宴会のお誘いなども入り始めた今日この頃。はて昨年はどうしていたかしらと検索してみれば、同じような時期に春の準備について書いておりました。
関連 着るものがない、を抜け出すために 春に向けて買ったもの。
そうそう、Tシャツを買ったんだった。
今年は先日ダメになってしまったデニムの後継入手からスタートしました。
結局型番は違うけれどほぼ同じシルエットのものが手に入ったのでよかったよかった。なんて別にものすごいこだわりのブランドとかではなく、EDWINのお手頃なストレートなのだけど、やはりサイズ感が合うので探し当ててよかったです。
デニムの他にもいくつか新しいものの投入を考えていますが、基本的には手持ちのアイテムを活用する方向は変わらず。けれどどうにも物持ちが良くうっかり引退時期を逃してしまいがちな癖があるので、生地の傷みや劣化などのチェックは入念にやっておこうと考えています。
ハイライズデニムの手強さ
デニムといえば、ユニクロ×イネスのセルビッジが結構いいよ、と友人に教えられたので見に行ってみました。で、イネスのコーナーにあったデニムを広げてみたら、フレアタイプも出ていておおぅ、と思う。
去年あたりから?フレアとかハイライズがまた勢力を伸ばしているのをひしひしと感じます。自分の体型の問題もあるのだけれど、フレアはともかくハイライズってヤツはなかなかに手強い存在でして。
ローライズ旋風が上陸する以前はなかなかぴったりくるデニムが見つからず、かなりオーバーサイズのストレートをウエスト絞って履くといういかにも80年代らしい履き方をしていたものです。パンツ丸見えローライズはさすがに手出ししないまでも股上浅めのタイプがスタンダートになったのは私のような扁平尻女には嬉しい流れだった。のだけど、時代は容赦なく移りゆく。
関連 1週間着まわしページ担当スタイリストがいちばん大切にしていること。
といっても今は昔ほど大きなトレンドはなく、世の中の全てのデニムがハイライズ化、なんてこともないので今後もデニム偏愛者としてやっていけそうなのはありがたい限り。トレンド云々より体型に合うものを着たい欲が強いからね。
ちなみに件のセルビッジデニムはサイズが合わず、でした。
フレアデニムへの複雑な感情
体型のことはどうにもならないけれど、自分の記憶に残っている「昔」に流行ったものについてもちょっと手出ししにくいところはありませんかね。
私にとってはそれがフレアデニムでしょうか。フレア、というかブーツカットがメインストリームだったのって90年代初めくらい?当時はブーツカットにヒールを合わせて足長に見せる手法が巷に溢れていて、でもその様子を当時の中高年はああベルボトム、と懐かしくそしてやや恥ずかしく見つめていたことでしょう。
その気持ちわかるわあ、とフレアに対峙する度思う。
厳密に言えばここ最近出ているフレアと当時のブーツカットは別モノではあるけれど、この懐かしくも恥ずかしい気持ちは過ぎ去りし日に好んだファッションに対する複雑な感情。カーディガンを肩がけするスタイルはどうがんばっても石田純一の笑顔がチラついて手が出せない、という人の気持ちもわからなくはありません。
そしてこういうのもひとつの世代間断絶で、昔を引きずりトレンドに疎いおばさんファッション云々と揶揄される原因になるのだろうな、とこれも懐かしくそして恥ずかしく思い出す。
その「恥ずかしさ」は最新のトレンドに乗り切れない自分へ向けられるものでなはく、今自分の眼の前にあるものこそが正解だと信じて疑わなかった若かりし日の己の未熟さに対してだけれど、だからといって今の若者へとその思いをスライドさせるつもりもなく。なるほどこういうことだったか、とただ静かに新たなステージに立った事実をを咀嚼するのみであります。
そうなのね。ここまできたらやはり自分のスタイルを作り上げる以外に道はないってことなのねと。
あとはややオーバーサイズのトップスが欲しいところ。ここしばらくトップスはゆったりしたものばかりに目がいってしまいます。シャツなりプルオーバーなり、よい出会いがあればと望んでおります。そしてしつこいですが必ずや長袖を選ぶことでしょう。
関連記事
-
-
持たない暮らし。それでもこの秋欲しいもの。
By: Klearchos Kapoutsis[/caption] モノを持たない生活をしている
-
-
普通の服がおしゃれ、じゃない。少ない服を着回す弊害。
By: Leon Brocard[/caption] ようやく気温も安定してきた今日この頃、
-
-
イラストをUPすると服になる。ブランド立ち上げサイト「STARTed」
「アイデア」っていうと何かとてつもなく斬新なものとか、今まで誰も見たこともないものを思いつく
-
-
Ines de la Fressange×UNIQLOのAWが気になる。
ここ数年常夏の生活だったもので秋冬を経験しておらず、当然服も全く買っていません。 寒い
-
-
ミニマリストのクローゼット公開、という記事が使えない理由。
モノを減らしたいと考えている人にとって、片付けに関する書籍、断謝離を実践している人やミニマリ
-
-
冬のブーツはこれ1足。イタくない大人のサイドゴア。
40代でDr.マーチンのブーツを履くのはイタい。そう書いてから早4年が経過しておりました。
-
-
身軽さ重視の買い物は失敗だったと気づいている。
スーツケースを持たない、荷物の少ない旅用の鞄が欲しい。 探し続けた結果、めでたく理想形
-
-
ミニマリストの秋の靴。
愛するギョサンが履けない季節になってしまいました。 …悲しい。 >>
-
-
少ない服でも怠惰を痛感、春の試着会。
そろそろ本格的に暖かくなってきたので、クローゼットを整理しました。 「整理」といって
-
-
無地のストール一枚で魅せるマダムの威力。
激しい雨音で早朝に目覚め、慌てて起き出し開け放していた窓を閉める。 この雨のせいか、少