今日捨てたもの 8/22 読み返していない古い雑誌。
今月は
「一日一善」
ならぬ(いや、それもあったほうがいいんだけど)「一日一捨」のルールを設定し、毎日実行しています。
なかなかモノを手放せない人に、この方法はなかなかおススメ。
一度に片付けようとすると大変だけれど、毎日一つづつでも着実に処分すれば、ひと月に最低30個は手放せますからね。
今日捨てたもの
- 古い雑誌
大好きだった雑誌の別冊です。
この雑誌、母が読んでいたらしく実家に何冊か置いてあったのを幼少の頃に何度も何度も読み返しました。
何がそんなに面白かったのかというと、料理レシピ。
三つ子の魂百まで、といいますが、文字もロクに読めない頃から料理本に熱中していたとは、我が食い意地恐るべしとしか言いようがありません。
さて、幼子の脳裏に「すごくおもしろい本」と強烈に記憶されたこの雑誌ですが、10代にもなればティーン向けのファッション誌に手が伸びていくのは当然のこと。暫くはその存在すらすっかり忘れていました。
大人になってからふと思い出して古書店で手に取ったのがこの1998年別冊。
現在手持ちの本はかなり減らしていて料理本と小説数冊が残っているだけなのですが、中身を見ずとも各ページが浮かんでくるほど読み込んだ他の料理本と違って、この別冊本は表紙を見ても内容が全く思い出せませんでした。
あれ、私この本結構長く持ってるのに、あんまり読み返してない…ってことは、さほど必要ではないのかも。
そう気付いて改めて読み耽ってみると、この本を手に入れた当時は行ったことのなかったレストランや国の郷土料理レシピが満載でちょっと驚き。それらを経験した今では、ああー、そうそう、そうなんだよね!と、共感を交えてとても楽しく読むことができました。
いやあ、満足。こんな「答え合わせ」をするために、今まで大切に保管していたのだと考えるとなかなか悪くないかも、なんて。
今では当時とは装丁などすっかり別物となりましたが、どこか昭和の匂いのするコンセプトはそのまま。この「別冊」を手放したとしても、これからも続いて欲しいと願う気持ちは変わりません。
関連記事
-
自動更新の罠で固定費に影響が出る。
ちゃんと確認していたのに、自動更新の罠にまんまとハマりました。 自動更新のお知らせ、ち
-
旅の荷物軽量化計画、コンパクトカメラの行方。
先日修理に出していたコンパクトデジカメが戻ってきました。 関連 手放すか否か。今、運命
-
依存の強さにうんざりする。
去年1年間で買ってよかったもの、第1位。 関連 2017年 買ってよかったものベスト3
-
デキる人の時間術?贅沢ではなく勿体ない時間の使い方。
By: i_yudai[/caption] 周りが次々にインフルエンザでバッタバタ倒れており
-
宅配で買取不可になったブランドアイテムを実店舗に持ち込んでみた。
先日宅配買取で「お断り」をくらってしまったブランドアイテムたち。 参考 ZOZO US
-
お金を使わない節約生活、のつもりはないのだけれど。
By: Katie Brady[/caption] 何しろ持ち物が少ないし、買い物も少ないし
-
フィリピン航空(PAL)で行くセブ島、ロストバゲージを体験。
まあなんとかなるでしょう、と悠長に構えていたのですが。 関連 スーツケースの重量と関西
-
買えない生活、底の抜けたスニーカーを履く気持ち。
ネズミ履きができるスニーカーはいねがーとアンテナを張り巡らせること数週間。 靴とパンツ
-
3月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16
By: けんたま/KENTAMA[/caption] 昨日に引き続き月初のまとめを。
-
WIMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX06に乗り換え。
苦節6年、とうとう乗り換えに成功しました。今年の春こそ環境改善そう、モバイルWiFiの話で
- PREV
- コピーサイトに関する続報。
- NEXT
- デジタルカメラの寿命。